蔵元やまだブログ

岐阜県八百津町の酒蔵です。
日本酒を心から愛する人に飲んでいただくことを願い、真面目にコツコツと酒造りを続けています。

初呑切り

2011年07月09日 | 日本酒

Dsc_0111 7月6日初呑切りを行いました。

呑切りは火落ち(酒が乳酸菌に属する菌によって汚染されること:一般的には酸度が高くなり白濁する)等の早期発見、個々の酒質、熟成具合の把握、出荷時期の決定などの目的で行います。

初呑切りは6月~8月の間に行われ、仕込み・火入れ後初めて呑みを開けることから「初呑切り」と言います。

「呑(ノミ)」とはタンクからお酒を出す出し口のことを言い、上呑下呑とに別れます。

搾ったばかりのお酒を静置しておくと、次第に上澄みして滓(オリ)が沈殿してきます。

この滓と澄んだ部分を分ける操作を滓引きと言い、上呑から清澄となったお酒を抜き、下呑から滓部分を抜きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする