蔵元やまだブログ

岐阜県八百津町の酒蔵です。
日本酒を心から愛する人に飲んでいただくことを願い、真面目にコツコツと酒造りを続けています。

名古屋国税局酒類鑑評会優等賞受賞

2022年11月12日 | 日本酒

令和4年度(第71回)名古屋国税局酒類鑑評会受賞

令和4年度(第71回)名古屋国税局酒類鑑評会の純米吟醸酒の部」純米大吟醸 玉柏「燗酒の部」本醸造玉柏がそれぞれ優等賞を受賞致しました。

「純米吟醸の部」では18℃~20℃で品評評価を行い、伝統型酵母を使用した清酒とその他の酵母を使用した清酒に分けて、その他の酵母を使用した清酒については、カプロン酸エチル濃度が低い区分と高い区分に分け、新甘辛度が大まかに低いものから高いものとなるように並べて評価されました。

「燗酒の部」では約45℃で品質評価を行い、新甘辛度が大まかに辛いものから甘いものとなるように並べて評価されました。

名古屋国税局鑑評会の優等賞受賞は平成9年第45回より26回連続受賞となります。


2022年秋冬の頒布会

2022年09月24日 | 日本酒

2022年秋冬の頒布会

 

いよいよ今年も頒布会の季節になりました。

10月から最長で1月まで、6コースの中から選んで頂いたコース商品を月々ご自宅まで宅急便にてお届けさせて頂きます。

ご注文の締め切りは10月14日(金)までです。

近年、世界的なエネルギー価格の高騰や戦争、円安などの影響を受け、更には長引く新型コロナウィルスによる甚大な影響は酒類界の低迷を招き、自助努力では限界に近い状況に至っています。

つきましては厳しい環境とは存じますが、11月1日より全商品の価格改定を予定しています。

ただこの頒布会は10月14日の締切りになっていますのでご応募頂きました皆様には値上げ前の価格にて対応させて頂きます。※ひやおろしに関しては今期発売分より値上致してます。

A.こだわりコース

B.呑み頃コース

C.しみじみコース

D.バラエティーコース

E.お祝いコース

F.吟醸コース

【商品説明】

【申込書】

蔵元やまだホームページからもご注文頂けます。

「蔵元やまだ」で検索をお願い致します。

http://www.kura-yamada.com

 

 


2022 全国新酒鑑評会受賞酒蔵セレクションプレゼントキャンペーン

2022年09月19日 | 日本酒

2022 全国新酒鑑評会受賞酒蔵セレクションプレゼントキャンペーン

「全国新酒鑑評会」の金賞・入賞受賞蔵セレクト商品購入で酒蔵グッズや酒蔵体験などが当たります!

実施期間】

2022年9月15日(木)~12月25日(日)

応募期間は、年末までの全3回。お好きなコースを選べる景品は応募期間ごとに変化し、家のみで活用できる酒器やアウトドアで楽しめる酒器、各酒蔵から提供される希少なグッズ、貴重な酒蔵体験など、日本酒好きにはたまらない豪華景品をご用意しています。

【キャンペーン期間】

2022年9月15日(木)~12月25日(日)

※以下3つの期間に分けて実施いたします

第一期応募期間:2022年9月15日(木)~10月14日(金)

第二期応募期間:2022年10月15日(土)~11月14日(月)

第三期応募期間:2022年11月15日(火)~12月25日(日)

【応募方法】

日本酒造組合中央会公式LINEアカウント @日本酒造組合中央会(https://page.line.me/133yxymm)を友達登録し、トーク画面にあるリッチメニューからキャンペーンマイページへ。その後、キャンペーンマイページより対象商品の購入レシートと商品ラベル画像をアップし、ポイントを登録(金賞2点、入賞1点)。

6ポイントためると、好きな景品を選んでキャンペーンに応募することが可能です。

 

【景品】第一期応募期間

Aコース:能作BAMBOO Series竹型 錫 酒器(5名様)

能作・BAMBOO Series・竹型 錫 酒器

Bコース:LOGOS 携帯アウトドア燗酒セット(20名様)

LOGOS 携帯アウトドア燗酒セット

Cコース:酒蔵体験(10組20名様)

酒蔵見学・体験

【対象商品】

純米大吟醸 玉柏720ml  5,500(税込)

酒米「山田錦」の特性を最大限引き出し、麹菌、酵母菌が醸す自然の力を利用し、とことんこだわり抜いた杜氏の技と魂が集結した当蔵最高傑作の逸品。ジューシーな果実感あふれる含み香と口いっぱいに広がる味わいが味わいが特徴です。

【ポイント】2

純米吟醸 二百八十八夜720ml 2,530

スッキリした飲み口だが味わい深い純米吟醸酒。前杜氏の高倉氏が米作りから酒造りまで延べ288日費やしたことから「二百八十八夜」と名付けました。その思いと意志と技術を忠実に受け継ぎ醸したお酒です。

【ポイント】2

純米吟醸 Outus(アウタス)500ml 2,000

クラウドファンディングにて誕生した、アウトドア好きのために生まれたアウトドア専用酒です。アウトドア料理の定番、重厚な肉料理。その肉のジューシー感に負けないしっかりとした味と切れそして日本酒自体の膨らみをオール岐阜県産の素材で目指しました。持ち運び、飲みやすいサイズ感でお楽しみいただけます。

【ポイント】2

11月より商品価格が変更致します。


全国新酒鑑評会、岐阜県で唯一金賞に選ばれました‼

2022年06月07日 | 日本酒

今年度で110回目の開催となった全国新酒鑑評会で、当社の「純米大吟醸 玉柏」が岐阜県で唯一の金賞を受賞することが出来ました。 純米酒での金賞受賞は全国でも少なく、今年度の受賞蔵は34場でした。

全国新酒鑑評会は明治44年から始まり今回で110回目を迎えた全国規模の鑑評会です。 独立行政法人酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催で行われています。 今回の出品点数は826点(各蔵1点のみの出品)で予審と決審が行われ、予審を通過した405点を入賞酒とし、更に入賞酒のうち特に成績が優秀と認められたものを金賞酒205点として5月25日に公表されました。 岐阜県では唯一の金賞を受賞することが出来ました。 入賞は岐阜県で2場ありました。 6月1日~2日東広島運動公園 体育館で開催された製造技術研究会では全国から出品された826点の新酒を利き酒することが出来、そこで渡される出品目録には全出品者リスト、商標名、入賞酒、金賞酒、原料米品種名、純米酒などが表示されています。 このリストから純米酒で金賞を受賞した蔵を割り出したところ今回は34でした。 純米酒人気の昨今にしては純米酒での金賞受賞率は4.1%に留まっています。 当社は100回目より出品を純米に変更し、入賞2回、金賞3回(今回を含む) を受賞致しました。

  

 


アウトドアお薦めの日本酒 OUTUS(アウタス)

2022年05月03日 | 日本酒

アウタス(Outus)とはOUT+USを合わせた造語です。
アウトドア好きのために生まれたアウトドア専用のお酒です。
キャンプ料理の定番、重厚な肉料理。その肉のジューシー感に負けないしっかりとした味とキレ、そしてオール岐阜県産の素材がこの酒自体のふくらみを演出してくれます。
持ち運びに負担の少ない500mlビンを採用しました。火入れ酒なので常温で持ち運びいただけます。
岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」を50%まで自社精米し、岐阜県産酵母G2を使って醸しました。
寒いアウトドアでの燗酒も体を温めてくれます。

アウトドアを心から楽しむすべての人へ贈る日本酒『Outus』

「日本酒を持って野遊びに出掛けよう」をテーマに「Out」+「Us」を合わせて「Outus(アウタス)」と名付けました。
そして、「Outus(アウタス)」 には別の意味も込めています。
夜も更け、焚き火を囲むひと時に見上げた夜空に「Outus(アウタス)」という名の星が、その星空のどこかにあるかもしれない。そんな架空のストーリーをイメージしながらアウトドアシーンで飲んで頂きたい日本酒が完成しました。

こだわり・特徴

①「Outus」の主役となる原料はすべてメイドイン「岐阜」

岐阜県の酒米「ひだほまれ」× 岐阜県開発の酵母 × 蔵の仕込み水(玉井の水)

岐阜県が誇る酒米「ひだほまれ」を100%使用しました。香りに影響する脂質を減らし、後味の良い仕上がりにする為に、自社精米にて半分の50%まで精米し、2019年に新しく開発された岐阜県酵母「G2酵母」を用いて仕込みました。
当蔵の酒米使用率70%以上を占める「ひだほまれ」。いつも使い慣れている酒米だからこそ、その特性を十分に活かし、香りと味わいのバランスを考え「オール岐阜」で仕込みました。岐阜の風土を感じられる味わいに仕上がっています。

②持ち運びに負担の少ない500mlビンを採用。火入れ酒なので常温で持ち運び頂けます

日本酒では一般的な一升瓶(1800ml)や四合瓶(720ml)。いざ持って出掛けるとなると、その容量故に負担に思う方も少なくはありません。今回、より手軽で軽量で持ち運びしやすいサイズの500mlビンを採用しました。
貯蔵前と出荷前に火入れ(加熱処理)をすることで、美味しさを保ったまま常温で持ち運びできます。
また、王冠にはプラスチックの打栓式キャップを採用。開栓する際に手を切る恐れのある金属製のスクリューキャップとは異なり、暗い夜間の開栓でも安全に開栓していただけます。

③目指したのは開放感ある自然の中で過ごすゆったりとした時間に寄り添う味わい

辺り一面の大自然。見上げた空には普段街中では見る事の出来ない星空が広がっています。
その静寂なひと時、焚き火の音と共に静かに杯を傾け、五感で感じられる日本酒を目指しました。

アウトドアの醍醐味であるキャンプ飯。
もちろん美味しいお料理にはお酒の存在も欠かせません。
普段、家ではキッチンに立つことの無い人もアウトドアでは積極的に料理をし一人でも複数人でもそのひと時、ひと過程を楽しむ方も多いのではないでしょうか?
基本的にどんな料理(和洋中)とも相性が良く合わせやすい日本酒ですが、もちろんキャンプ飯とも相性抜群です。
例えば、重厚な肉料理。
肉のジューシー感に負けないしっかりとした味とキレ、肉汁と米の旨味がマッチした仕上がりを目指しました。

④温度で変わる日本酒の味わい

氷水にボトルごと突っ込んでも、チロリにお酒を入れ湯煎で温めても、それぞれの温度でお楽しみいただけます。冷やでもお燗でも温度ごとで違った味わいを魅せてくれます。

⑤見た目もこだわりました

ラベルにはアウトドアシーズンの秋に岐阜県から見える南天を全天恒星図に基づいた位置情報で配置。ホログラム加工によって見る角度や動きに合わせて輝く星空をデザインに組み込んでいます。焚き火の揺らぐ炎と共にいつまでも(飲み)飽きない日本酒を目指しました。