ウツウツ記

毎日の生活で感じたことを書いています。

愚痴を聞く。

2022-02-15 11:59:24 | 息子のこと
息子の愚痴を聞いています。

まずは仕事の愚痴。
息子は工場勤務です。
人手が足りません。
海外実習生が入国できないからだそうです。
出国はできるようで、帰国するのに
入国する人がいない。
2年に及ぶコロナの影響は大きくて、慢性的な人出不足になったようです。
日本人でも、定年退職や転職で辞める人がいて
もう致命的、と愚痴ります。
仕事は、一昨年は減り休みが増えたりもしましたが
昨年は倍増したそうで、
人はいないのに仕事は増える一方のようです。
(仕事がないよりもいいと思いますけどね)

慢性的に疲れたようで
先週初めは、仕事に行きたくない気持ちがピークに。
あまりに疲れた、疲れたというので
それならば一日、有給をとればいいと言うと
他の人に迷惑をかける・・・とか言い出します。
それなら行けばいい、と突き放したい気持ちに蓋をして
親の調子が悪くて病院に付き添う、とか言えばいいじゃん、
と入れ知恵をすると、少し気持ちがほぐれた様子でした。
やれやれ。
まったく。

結局、辞める予定だった外国人が就業延長になったとかで
帰宅後は気持ちが上向いていたので安心しました。
私のホンネは、そんなこと言われたって知らんがな、ですけどね。

週末に一緒に買い物に出かけた時も
見事に愚痴満載でした。
息子は運転がヘタ。
私も上手くはないけれど、彼よりはずっと上手いですね。
とにかくヘタなので、下手なりに無謀な運転はしません。
それはいいことですが。
無謀な運転を自分はしなくても
世の中には様々な人がいますからね。
割り込む人もいるし、駐車場で強引な人もいます。
極めつけは、ガソリンスタンドでした。
ガソリン価格高騰の中、その日は表示価格よりも6円安。
しかも洗車も安い上に、ティッシュ5箱がもらえるとあって
とても混雑していました。
その混雑の中、ガソリンを入れたのですが
入る時も出る時も、ま、強引な人に割り込まれまして。
彼のお怒りはピーク。
二進も三進もいかなくなって、立ち往生しそうになりましたが
私が指示してなんとか脱出できましたが。

まぁ帰りの車の中では
普通はあんな乱暴な運転はしない、
普通はあの出口は通らない。
挙句の果てには、ガソリンスタンドの立地が悪いとのこと。
確かに強引で乱暴な運転の人もいますが
私から見れば、それほど怒ることでもありません。
国道に割り込むのは難しいかもしれないけど
信号を見ればタイミングがあるし、
無くてもちょっと割り込みますよ、すいません、程度の合図をすれば
割り込むことは可能です。
彼は下手なので、それができないだけです。
彼の言う「普通」が普通とは限らないのです。

こんなに愚痴ばかり言って
大丈夫なんだろうか?と思いますが
外では怒ることもなく、人当たりがいいのですよね。
とても常識的で優しいので、可愛がられる方です。
その分、家で愚痴ってる?
そのようですね。
もっと外でも、言いたい事をハッキリ言えばいいのにと思うけれど
きっとそれが性分なのでしょう。
あぁ面倒くさい。

私は親に愚痴なんて言ったこと、ありません。
愚痴を聞くような親ではありませんでしたし。
ある時、子育ての愚痴を親に散々聞いてもらって気分転換していた、
という人の話を聞いて
とてもびっくりしたことがありました。
その人は、とても親切で真っ当な人で信頼できる人でした。
その性格の謎が一瞬で解けたと思いましたね。

自分ができなかったことをする息子。
不公平だなと思うし
愚痴を聞きたい訳でもありません。
愚痴を聞きながら、この根性無し!とかウジウジするな!とか
思います。
言わないけど。
私とは違うな、とは思います。

私は「普通」の親子関係がよくわからないので
必要以上に聞いてしまうのかもしれません。
時には、私も疲れたと言ってもいいのかな。
これが「甘え」なのでしょうかね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日見たハテナなこと。 | トップ | メルカリも引き上げようかな。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

息子のこと」カテゴリの最新記事