◆ケーブルプレス(大胸筋上部狙い、スタッガード法)
・(100lbs×6レップ、50lbs×9レップ)×1セット
・( 90lbs×6レップ、50lbs×9レップ)×1セット
・( 90lbs×6レップ、45lbs×9レップ)×1セット
いつもの第一種目はバタフライなんですが、前回130lbsをセットした際にマシンが浮いてしまったので、これはまずいと言うことで、ケーブルプレスを第一種目にもってきました。もともと、片手で扱うことを前提としていないと思われるので、仕方がないことですし、マシン側に欠陥があるというわけではないのですが、この後140lbsとか150lbsをセットしたら、本当にマシンを倒してしまう可能性があるので…。
◆バタフライ
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・110lbs×6レップ(片手)、6レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
第二種目に落としたので、スタートを100lbsとしてみたんですが、110lbsでもOKでした。たぶん、120lbsくらいセットしても大丈夫なんでしょう。しかし、ケーブルクロスをやった後のバタフライで120lbsが挙がってしまうと、第二種目に持ってくる意味がないような気が…。バタフライをノーマルなフォームで3セットくらいやってから、エキセントリックに移行した方が良いかもしれません。
◆インクライン・ダンベルプレス(スタッガード法、サブセットは14kg×12レップ)
・24kg×9レップ×1セット
・26kg×9レップ×1セット
・28kg×9レップ×1セット
・30kg×9レップ×1セット
前回は、50kgがあっさりと挙がったんですが、今回は45kgが限界でした。スミスマシンは2ダイアって、いつも使ってない方のマシンだったので、相性が良くなかったのかもしれません。
◆ケーブルカール
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×2セット
◆ケーブルカール(サーキット法)
・60lbs×6レップ×2種目×2セット
いつもは40lbsで、6レップを連続5種目やってるんですが、60lbsにセットしてみたら、2種目しかできませんでした。腕の種目については、低重量であってもそれなりのこうレップで行う方が効果はあるので、次回は40lbsに戻します。
◆21カール(後半パーシャル→前半パーシャル→フルレンジ)
・12kg×21レップ×2セット
◆マシンカール
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×3セット
初めて使うマシンですので様子見です。上腕二頭筋の長頭は、横方向に伸びているので、肩関節を90度程度外転させた状態で引かないと、完全に収縮しません。ついつい面倒くさくなって横から引く種目はスキップしたくなるんですが、マシンを見つけたので、メニューに加えることにします。これまでは、ラッププルダウンのマシンを使っていたんですが、ラッププルダウンでトレーニングするトレーニーが多くて、使用中になっている場合が良いので、別の選択肢があるのはトレーニングのバリエーションも増えるし、待ち時間も短縮できるのでメリットが大きいです。
・(100lbs×6レップ、50lbs×9レップ)×1セット
・( 90lbs×6レップ、50lbs×9レップ)×1セット
・( 90lbs×6レップ、45lbs×9レップ)×1セット
いつもの第一種目はバタフライなんですが、前回130lbsをセットした際にマシンが浮いてしまったので、これはまずいと言うことで、ケーブルプレスを第一種目にもってきました。もともと、片手で扱うことを前提としていないと思われるので、仕方がないことですし、マシン側に欠陥があるというわけではないのですが、この後140lbsとか150lbsをセットしたら、本当にマシンを倒してしまう可能性があるので…。
◆バタフライ
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・110lbs×6レップ(片手)、6レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
第二種目に落としたので、スタートを100lbsとしてみたんですが、110lbsでもOKでした。たぶん、120lbsくらいセットしても大丈夫なんでしょう。しかし、ケーブルクロスをやった後のバタフライで120lbsが挙がってしまうと、第二種目に持ってくる意味がないような気が…。バタフライをノーマルなフォームで3セットくらいやってから、エキセントリックに移行した方が良いかもしれません。
◆インクライン・ダンベルプレス(スタッガード法、サブセットは14kg×12レップ)
・24kg×9レップ×1セット
・26kg×9レップ×1セット
・28kg×9レップ×1セット
・30kg×9レップ×1セット
前回は、50kgがあっさりと挙がったんですが、今回は45kgが限界でした。スミスマシンは2ダイアって、いつも使ってない方のマシンだったので、相性が良くなかったのかもしれません。
◆ケーブルカール
・ 80lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・ 90lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×2セット
◆ケーブルカール(サーキット法)
・60lbs×6レップ×2種目×2セット
いつもは40lbsで、6レップを連続5種目やってるんですが、60lbsにセットしてみたら、2種目しかできませんでした。腕の種目については、低重量であってもそれなりのこうレップで行う方が効果はあるので、次回は40lbsに戻します。
◆21カール(後半パーシャル→前半パーシャル→フルレンジ)
・12kg×21レップ×2セット
◆マシンカール
・100lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×3セット
初めて使うマシンですので様子見です。上腕二頭筋の長頭は、横方向に伸びているので、肩関節を90度程度外転させた状態で引かないと、完全に収縮しません。ついつい面倒くさくなって横から引く種目はスキップしたくなるんですが、マシンを見つけたので、メニューに加えることにします。これまでは、ラッププルダウンのマシンを使っていたんですが、ラッププルダウンでトレーニングするトレーニーが多くて、使用中になっている場合が良いので、別の選択肢があるのはトレーニングのバリエーションも増えるし、待ち時間も短縮できるのでメリットが大きいです。