現在のメニューは、エキセントリックがメインになってます。具体的には、プレス系ならば両手で挙げて、片手でゆっくり降ろす感じです。エキセントリックといえども、片手で扱えることが前提になっていますので、扱う重量は両手で扱う場合に50~60%になってます。ベンチプレスだったら60kgくらい、ベントオーバー・ローイングだったら60~70kgくらいです。当たり前ですが、片手で行えない種目はできません。なので、選択できる種目もな仮制限を受けます。
主には、フリーウェイトではなく、マシンを使うことにはなるんですが、もともと片手で扱うことを前提としていないマシンを片手で扱うというのは、それなりにリスクがあって、バタフライマシンは横転させそうになりましたし、ベントオーバー・ローイングを片手で行うと、背筋下部に特に負荷がかかるようで、たかが60kgで行っても天然のコルセットである腹横筋辺りがしばらく筋肉痛だったりしました。その分、コアトレーニングを別途やらなくても良いというメリットはあったりする訳なんですが…。
これまで行ってきたトレーニングの中では、かなり効果が感じられるものではあったんですが、やはりマンネリ感は否めないので、メニューは再編成するつもりです。
腕と肩は切り離して別の日に行うつもりです。これは一番の変更点になるでしょう。プレス系の時に上腕二頭筋、プル系の時に上腕三頭筋を行うというメソッドは、某ビルダーの方のトレーニング方法をそのままパクったところがあるんですが、やり込んでみた結果、カンフー・パンダには合わないところがあるようです。
手長星人としては、ベンチプレスやダンベルプレスではなく、バタフライやダンベルフライの方が大胸筋をしっかりと刺激はできるんですが、これを片手でやれるマシンがあるかと言えば、かなり難しくなってきたので、やはりベンチプレスを、最初の方にもってくる必要はありそうです。
主には、フリーウェイトではなく、マシンを使うことにはなるんですが、もともと片手で扱うことを前提としていないマシンを片手で扱うというのは、それなりにリスクがあって、バタフライマシンは横転させそうになりましたし、ベントオーバー・ローイングを片手で行うと、背筋下部に特に負荷がかかるようで、たかが60kgで行っても天然のコルセットである腹横筋辺りがしばらく筋肉痛だったりしました。その分、コアトレーニングを別途やらなくても良いというメリットはあったりする訳なんですが…。
これまで行ってきたトレーニングの中では、かなり効果が感じられるものではあったんですが、やはりマンネリ感は否めないので、メニューは再編成するつもりです。
腕と肩は切り離して別の日に行うつもりです。これは一番の変更点になるでしょう。プレス系の時に上腕二頭筋、プル系の時に上腕三頭筋を行うというメソッドは、某ビルダーの方のトレーニング方法をそのままパクったところがあるんですが、やり込んでみた結果、カンフー・パンダには合わないところがあるようです。
手長星人としては、ベンチプレスやダンベルプレスではなく、バタフライやダンベルフライの方が大胸筋をしっかりと刺激はできるんですが、これを片手でやれるマシンがあるかと言えば、かなり難しくなってきたので、やはりベンチプレスを、最初の方にもってくる必要はありそうです。