goo blog サービス終了のお知らせ 

カンフー・パンダのトレーニング日記

ウェイトトレーニングのログ。新しく発売されたサプリメントを使っての人体実験、中国武術などの格闘技関係の話。

今日のウェイト(背中&上腕三頭筋)

2016-02-05 19:36:09 | ウェイトトレーニング
◆ラットフロント・プルダウン
 ・60kg×6レップ(片手) ← コンセントリック
 ・70kg×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・60kg×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・50kg×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット

 1セット目はウォーミングアップでコンセントリックですが、2セット目以降は、いつもやっている片手でエキセントリック、両手で持ち替えてコンセントリックという変則的なトレーニングです。いつもは、チンニングでやるんですが、使用中だったので、久々に、ラットフロント・プルダウンでやってみました。何kgをセットすれば良いか忘れていたので、とりあえず70kgにしてみたんですが、良い判断だったと思います。エキセントリックだけなら80kgでも行けたとは思いますが、エキセントリックもコンセントリックもやるなら70kgでしょう。


◆チンニング(サポーテッド)
 ・130lbs×6レップ(片手)、6レップ(両手)×1セット
 ・120lbs×6レップ(片手)、6レップ(両手)×1セット
 ・140lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 
 いつもは80~90lbsで始めるのですが、今回は第二種目にもってきましたので、130lbsからのスタートです。

 
◆プレスダウン(ケーブル)
 ・35lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・55lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 

◆ウッドチョップ(水平)
 ・35lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 
 
◆フレンチプレス(ケーブル)
 ・35lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・45lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット
 ・50lbs×6レップ(片手)、9レップ(両手)×1セット


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サプリメンテーションについて。 (ゴマフ)
2016-02-05 22:12:04
お疲れ様です。いつも拝見しております。よろしければカンフーパンダ様のサプリメンテーションなども教えて頂けますと参考になりますので、嬉しいです。よろしくお願い致します。
返信する
サプリメント (カンフー・パンダ)
2016-02-06 12:31:46
 身体がサプリメントになれてしまうことがないように、一部のサプリメントについてはローテーションしてます。ローテーションなしで使っているのは下記の通りです。
 
デイリー
 VIVO(ハレオ)
 Ca、Mg、Zn(バルクスポーツ)
 
プレ・ワークアウト
 クレアボル・ブラック(ハレオ)
 プロテイン(ホエイ)(ハレオ)
 グルタミン(バルクスポーツ)
 
ワークアウト中
 BCAA(グリコ、ハレオ、バルクスポーツ)
 MD(バルクスポーツ)
 
ポストワークアウト
 VITA MAX(バルクスポーツ)
 クルクミン(バルクスポーツ)
 レバーブロー(バルクスポーツ)
 LCLT(バルクスポーツ)
 グルタミン(バルクスポーツ)
 
常時(気が向いたとき) ← プレ・ワークアウト、ポスト・ワークアウト以外
 プロテイン(カゼイン)


-------------------------------------------------------

ローテーションになっているのは下記の通りです。

テストステロン・ブースター
 E.B.T.(ファンラボ)
 T-Jack(ハレオ)
 LJ100(バルクスポーツ)、テストフェン(バルクスポーツ)、フォルスコリン(バルクスポーツ)のスタック
 
 
アダプトゲン
 Hyper SWITCH(バルクスポーツ)
 TORCH(バルクスポーツ)
 CONCEPT(バルクスポーツ)
 
 
関節系
 Joint(ハレオ)
 JOINT RECOVERY(ファインラボ)
 Super JOINT(KENTAI)
 
パフォーマンス系
 UP!(ハレオ)
 CAFFEINE+(バルクスポーツ)、TYROSINE(バルクスポーツ)のスタック
 PheNOme(ハレオ) ← 持久系ワークアウトの場合
 
オメガ3
 最近は亜麻仁油で代用
 
-------------------------------------------------------

おまけ
 近日中に、FINAL BUMP N.F.A(ファインラボ)は人体実験に供する予定。
 FINAL GREEN(ファインラボ)は、VITA MAX(バルクスポーツ)とスタックしたときに、VIVO(ハレオ)とコストが合うかどうかを判断した上で、人体実験に供する予定。
返信する
ありがとうございます! (ゴマフ)
2016-02-06 21:44:18
参考にさせて頂きます。感謝です。当方今はアミノラストとヴィターゴ、アナバイトしか取ってませんで、もっと充実させたいです。オススメはハレオですか?色々ご指導頂ければ幸いです。
返信する
サプリメント(2) (カンフー・パンダ)
2016-02-07 11:43:30
 サプリメントは、あくまでも従で、主はトレーニングであるべきなんですが、とは言いつつ、必要な栄養素を食事から摂取できるわけではないので、サプリメントという話が出てくるわけです。加えて、カンフー・パンダは若くはないので、トレーニング時のパフォーマンスや、トレーニング後の回復を主眼としたサプリメントの構成になってます。
 
 書き忘れましたけど、カンフー・パンダは朝食のみしっかりと取ってますが、昼食は抜き、夕食も3日に1回くらいの頻度でしか食べません。ダイエットをする記は全くないのですが、身体が望まないので食べてない感じです。その代わりにプロテイン(ホエイ&カゼイン)の消費量が多いですが、60-100グラム/日なので、それほど多量に摂取しているわけではないと思います。
 
 小腹が空いたら、ミックスナッツを囓ってます。
返信する
お疲れ様です。 (ゴマフ)
2016-02-07 19:49:49
コメントありがとうございます。食事をしっかり取り足りないぶんはサプリで取っていきたいと思います。大きいジムではなく公共のトレーニング室なのですが、諦めず頑張ります。サプリの記事もまた楽しみにお待ちしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。