◆インクライン・バーベル・プレス(アンダーグリップ、延長セット法)
・40kg×8レップ×1セット
・50kg×8レップ×3セット
延長セット法の相手(サブセット)は、オーバーグリップによるものです。ベンチプレスでも、アンダー&ワイドグリップで挙がらなくなったら、ノーマルなオーバーグリップの持ち替えて残り2~3レップを絞り出すと言うことをやってます。新しく構築したメニューでは、第一種目はペクトラルデッキなんですが、マシンが占有されていたので、インクライン・バーベル・プレス(アンダーグリップ)をやってみました。50kgで8レップというのはちょいと恥ずかしいです。もう2年以上、バーベルは使っていないので、バーベルの使い方を忘れたのかもしれません。
◆ペクトラル・デッキ(大胸筋上部狙い)
・150lbs×8レップ×1セット
・170lbs×8レップ×1セット
・190lbs×6レップ×1セット
・180lbs×4レップ×1セット
・170lbs×4レップ×1セット
・160lbs×2レップ×1セット
・150lbs×8レップ×1セット
久しぶりに、ウェイトリリース法ではなくてストレートセット法でやってみましたけど、190lbsしか上がらなかったっけ…。210lbsでも挙がったような…と、言う心境です。2種目目なので、目標を6レップではなく8レップに置いたのもあったと思いますが…。
ベンチプレスを、復活させようと思ったりはするんですが、ベンチプレスをメニューから外したりゆうというのは、大胸筋よりも先に上腕三頭筋が疲労してしまうことと、左肩のトラブルがあって、ベンチプレスで90kg以上を扱うと痛みが出るからあえてやらないようにしたというところではあります。今回も、ちょっと痛めてしまったような気がするので、旋腕で治します。
◆チェストプレス(大胸筋下部狙い)
・230lbs×6レップ×1セット
・220lbs×6レップ×1セット
・210lbs×6レップ×1セット
・200lbs×6レップ×1セット
◆インクライン・ダンベル・プレス(ワンハンド)
・18kg×12レップ×1セット
・20kg×12レップ×1セット
・22kg×12レップ×1セット
ダンベル・プレスを、ワンハンドでやってみると良いよと教えられたんですが、難しいです。高重量を持つと、身体がねじれるので、反対の手でベンチを掴んでおく必用があります。あとは腹筋に意識が行ってしまいます。カンフー・パンダ的には、大胸筋だけを意識したいので、これはちょっと問題かと…。つまり、右手でプレスをする際に、ベンチを掴む右手、ねじれる身体を制御するための腹筋が使われてしまうので、意識が分散します。目的の大胸筋ではない筋肉が動員されてしまうのも問題です。
◆インクライン・ダンベル・プレス
・24kg×8レップ×1セット
・26kg×8レップ×1セット
◆スミスマシン・プレス(アンダーハンド)
・40kg×12レップ×4セット
◆アーム・カール(サーキット法)
・25lbs×(8レップ×7種目)×1セット
・30lbs×(8レップ×7種目)×2セット
・40kg×8レップ×1セット
・50kg×8レップ×3セット
延長セット法の相手(サブセット)は、オーバーグリップによるものです。ベンチプレスでも、アンダー&ワイドグリップで挙がらなくなったら、ノーマルなオーバーグリップの持ち替えて残り2~3レップを絞り出すと言うことをやってます。新しく構築したメニューでは、第一種目はペクトラルデッキなんですが、マシンが占有されていたので、インクライン・バーベル・プレス(アンダーグリップ)をやってみました。50kgで8レップというのはちょいと恥ずかしいです。もう2年以上、バーベルは使っていないので、バーベルの使い方を忘れたのかもしれません。
◆ペクトラル・デッキ(大胸筋上部狙い)
・150lbs×8レップ×1セット
・170lbs×8レップ×1セット
・190lbs×6レップ×1セット
・180lbs×4レップ×1セット
・170lbs×4レップ×1セット
・160lbs×2レップ×1セット
・150lbs×8レップ×1セット
久しぶりに、ウェイトリリース法ではなくてストレートセット法でやってみましたけど、190lbsしか上がらなかったっけ…。210lbsでも挙がったような…と、言う心境です。2種目目なので、目標を6レップではなく8レップに置いたのもあったと思いますが…。
ベンチプレスを、復活させようと思ったりはするんですが、ベンチプレスをメニューから外したりゆうというのは、大胸筋よりも先に上腕三頭筋が疲労してしまうことと、左肩のトラブルがあって、ベンチプレスで90kg以上を扱うと痛みが出るからあえてやらないようにしたというところではあります。今回も、ちょっと痛めてしまったような気がするので、旋腕で治します。
◆チェストプレス(大胸筋下部狙い)
・230lbs×6レップ×1セット
・220lbs×6レップ×1セット
・210lbs×6レップ×1セット
・200lbs×6レップ×1セット
◆インクライン・ダンベル・プレス(ワンハンド)
・18kg×12レップ×1セット
・20kg×12レップ×1セット
・22kg×12レップ×1セット
ダンベル・プレスを、ワンハンドでやってみると良いよと教えられたんですが、難しいです。高重量を持つと、身体がねじれるので、反対の手でベンチを掴んでおく必用があります。あとは腹筋に意識が行ってしまいます。カンフー・パンダ的には、大胸筋だけを意識したいので、これはちょっと問題かと…。つまり、右手でプレスをする際に、ベンチを掴む右手、ねじれる身体を制御するための腹筋が使われてしまうので、意識が分散します。目的の大胸筋ではない筋肉が動員されてしまうのも問題です。
◆インクライン・ダンベル・プレス
・24kg×8レップ×1セット
・26kg×8レップ×1セット
◆スミスマシン・プレス(アンダーハンド)
・40kg×12レップ×4セット
◆アーム・カール(サーキット法)
・25lbs×(8レップ×7種目)×1セット
・30lbs×(8レップ×7種目)×2セット