くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

ドールハウス

2007-07-29 | Weblog
最初は子供達が段ボール箱に、ブロックなどで部屋を作って遊んでいたんだけど、そこに手作りでドールハウスを作ってあげました。
リアルなデコレーションは全部チラシの切り抜きなのよ。
床や壁、家具は手持ちの布や色紙を使用で、ノーコストハウスです。


*キッチン
洗濯ルームセットだけは持っているので、このサイズに合わせてキッチンを作りました。


*リビング
オープンフロアープラン。ファイヤープレースとウィンドトリートメントがポイント(HGTV風に)
窓からの景色が、いったいどこに家が建っているんだ?と言う感じ。


*ベットルーム
一応バンクベットもあって、家族全員同じ部屋。
後で布団類も作ってやるつもりです。


*バスルーム
実はこれが一番手が込んでいるのだ。
見づらいけど、アルミホイルで鏡、ライト、カーテン、タオルもちゃんとあるでしょう?
くみタンが人形のオマルを置きたいと言うので、でかいオマルを便器にしてるの。

子供も喜んだけど、小宮が絶賛!写真に撮って、ブログに載せるべきだ!と言うので、こうして載せてみました。
本当はバービーのドールハウスとか買ってあげればいいんだけど、そんな金は無い。
自分も子供の頃姉と一緒に、お菓子の箱に紙でドールハウスを作って、紙の人形で遊んでいたんだ。
貧乏な思い出だけど、懐かしいわ~。

コメント (14)

帰って来たよ!

2007-07-26 | Weblog
          サインボードも作ってお迎え

小宮がオーストラリアから戻ってきました。
子供達はそれはもう楽しみにしていて、お迎えは夜なのに朝から興奮して大変だったよ。
職場の方で空港から職場までバスを出すので、お迎えは職場でいいと電話が来たんだけど、子供達は空港に行く気満々だから(職場と空港は近いし)空港まで迎えに行った。
車の中でも家に着いてからも、しゃべりっぱなしの子供達。。。

オーストラリアでは、本当にテント生活で寝るのも寝袋。夜は寒くて足が冷たくて参ったとか。
朝食は毎日同じインスタントフードで、夜は毎日ステーキ。クィーンズ州って、ビーフキャピタルらしいね。
そしてやっぱり野生のワラビーが沢山いて、牧場では野生のカンガルーが現れて、2メートル近くある身体で牛にけりを入れていたそうだ。「カンガルーとは絶対ケンカしたくない」と思ったとさ(笑)
夜の街に繰り出せば、オージー達はアメリカ人に興味津々で、とてもフレンドリーだったらしい。
そして、泥酔しておねしょして寝袋内が大洪水にしたとか、トイレと間違って荷物置き場に放尿した奴がいたんだって。
そりゃあ飲み過ぎだってね~。

今朝もいつもは遅くまで寝ているくせに、早起きして二人でダディの部屋に行って騒いでいた。
小宮は今週いっぱいは休みがもらえるようだけど、雑用の為に朝少しだけ職場に顔を出してきたら、新しいボスの体制になって(1stSgtもキャプテンも入れ替わった)すごく快適な職場になったようで、今後の仕事に意欲満々と言う感じになってる。
いい事だ、頑張って働いてもらわなくちゃね。

先日夕方外で遊んでいたら、芝刈り少年が仕事を探して回っていたので、家のネイバーは草刈り機持ってないから聞いてみると良いと教えてあげたの。
それで少年は隣の草を苅って行ったんだけど、次の日奥さんが来て「昨日の草刈り少年が、沢山借り残して行ったから自分たちで借り直さなくちゃ行けないので、草刈り機を貸して欲しい」って言うので、渋々貸したら、しばらくして「具合が悪いので、あとで夫がやるのでまた貸してね。まったくあの子達がちゃんと苅らないから。。。」としつこく言って帰って行った。
$25の所を$10しか払わなかったらしいから、お金払ったのに苅り残した訳じゃないんだからいいじゃないと思ったけど、後になって思ったら、私が斡旋した草刈り少年がちゃんとやらなかったから、私のせいだみたいに思ってるよにかんじるんだけど。
また「あの子達が。。。」って言ったら、文句言ってやる。
そう言えばサンキューも言わなかったな。。。後で考えて腹立てて、遅いってオレ。


コメント (7)

日焼けが

2007-07-22 | Weblog
        今日は割りと涼しかったので、そとで自転車にのったよ。


木曜日に、近所のウォーターパークに行ってきました。
ここはスペシャルチケットが手に入らないと行けない、お高いウォーターパークだから、多分今シーズンはこれが最後だろうと思い、存分に遊んだら5時間近くも居てしまって、3人とも真っ黒になってしまった。
子供達は若いからいいけど、オイラはヤバい。。。。

小宮が今週とうとう帰ってくる事になった。
今日電話が来て、「家の方は問題ない?」って言うからすかさず「問題ある。お金ない!」って言ってやった。
「ごめ~ん。トラベルクレーム出していくらか戻ってくると思うから、怒らないで~!」だとさ。
ふんっ、そんなんじゃたりなってば。

子供達はダディが帰ってくると聞いて、大喜び。
くみタンはダディの帰宅パーティをサプライずでするとオオハリきりだ。まあ、準備はオイラがやらなくちゃ行けないんだけどね。
お迎えにもサインボードを作って持って行くんだって。

この前室内ストレージにゴキが出たの。
ウィンデックスぶっかけて(ガラス拭き洗剤、効果抜群)応戦したけど、このゴキかなり元気で逃げ回る。
おまけにこっちに向ってきやがったので、すかさず新聞紙で叩いたら。。。。。

ギャ~~~!!卵包が飛び出て来た~!!

始めて見たけど、小豆みたいな物で、この中にタマゴが入ってるんだよね。
こいつストレージの中でタマゴ産むつもりだったんだな。
ぎりぎりで阻止出来たぜ。
家はゴキが大好きな段ボール箱が沢山あるから、気をつけなくては。
コメント (10)

泡女

2007-07-18 | Weblog
暑い日が続くSCでございます
くみタンの薬の副作用の湿疹が良くなっていおらず、直射日光を浴びるプールには行けないので、昨日はカーポートの中で水遊びをさせました。
一応日焼け止めも塗って、完全日陰にも関わらず、子供達焼けてたよ
水遊びの後はそのままお風呂へ。
バブルバスで、くみタンは↑こんな事をして、自分で爆笑してたわ。

今日は、プレイグループに行くか、月一の日本人教会の集まりに行くか(ちなみに私はクリスチャンではありません)、子供に聞いてみたら「おばさんの家!」と言うので、久々に教会の集まりの方に参加してきました。
ランチはポトラックで、案の定くみタンは大好きな赤飯さえ「マミーのと味が違う」と言って食べないし、お吸い物飲んだだけ。ピッキーな所はダディにそっくりだ
はるタンは色々食べてくれたけどね。

この集まりのあるお宅と、アウトレットモールが近くなので、せっかくだから帰りに寄って来た。
Y子ちゃん情報で、OLD NAVYもセールをしていると聞いていたんだ。
まだ夏ものクリアランスと言う程ではなかったけど、子供のTシャツとか安くて($2.49だよ!)数枚買って来ました。
それにしても今日は98°Fまで気温が上がっていたので、屋外型モールは暑い
はるタンも歩かないと思ったので、ひさし付きの大きいストローラーを持って行ったら、くみタンまでもがストローラーのかごに足乗っけてつかまって歩かないの。

先日Pのうちで、日本で2歳前くらいの子をストローラーに乗せてるのがおかしいと言うトピがあって、アメリカでは大きい子も安全と親の負担が減るように乗せてると猛反撃を受けていたのを思い出しちゃった。
家も、私も子供も楽したいので大きくなっても乗せてるもね。子供の歩く速度になんて合わせて買物なんて出来ないっしょ。
まあ、くみタンは歩くべきだけど。







コメント (6)

ケチンボ日記

2007-07-13 | Weblog
くみタン、私のと同じようなスカートが欲しいとうるさいので、お金ないし作ってやる事にした。
ちょうどWALマートで、生地がクリアランスセールで安かったので、多めに買ってはるタンにも作ってあげたよ。


はるタンのは、途中で面倒くさくなって2段スカートになっちゃいました。
だって、すごい手がかかるのよこれ。
でも大喜びで履いてくれるので、頑張ったかいがあったわ

家のラウンモウをいつも使うネイバーがいるって、話した事あったよね。
貸すのもテンポラリーで、買うまでの間とか壊れたからとかなら分かるけど、今シーズンは家のを使って乗り切ろうってつもりらしいのが、非常に気に食わない。それにガソリン満タンで返してくれる訳じゃ無し、犬のウンチの臭いをおまけに返してくれるだけ(犬の糞を刈り込むと、臭いが残る)。
ラウンモウくらいケチケチ言わずに貸してやれって?エ~エ~、どうせ私はケチです
それで、今回借りに来た時は「オイルチェンジをしてオイルが入っていない。買いに行かないとダメなの~。」と言って断った。本当にそうなんだ。
2日くらいしたら、どこかから借りて来たようで、草を苅っていた。
買っていないと言う事は、また借りに来るかな。



夜ご飯の鮭のホイル焼き。
半身$2.90の安い冷凍サーモンに、多めに塩をふってマッシュルームとタマネギを乗せてオーブンで焼きました。
私はポン酢で、子供達には鮭ご飯にしてあげたら、好評だったよ。


コメント (13)

また食い物写真

2007-07-12 | Weblog
          浅漬けと大豆の煮付け

久々に納豆を仕込んで、大豆が多すぎたので他に大豆と昆布の煮付けも作ってみました。
豆が固めでしたが、味は好みの味に仕上がりました。
おまけは得意の浅漬け。これだけで、何倍もご飯が進んじゃいます。
納豆は保温容器にいれて外に放置で、いい感じに発酵してくれたよ。
アレルギーのくせに納豆大好き女のはるタンも、納豆ができる楽しみにしてます。

最近すっかり朝が遅い我が家。
それでも昨日は頑張って早起きして、プレイグループに参加して、午後からはフリームービー見に行って、ちょっと活動してみました。

今日はMt.PlesantにあるWater parkまで出動。
Water parkのサイトはこちら。
ベースのITTオフィスでチケットが半額で売られていて、ここはたったの$3.20なの。
ウォーターパークは安いなりで、小さな子供向けだったけど、家の子にはちょうど良い感じ。
二人とも3時間遊びまくってきたよ~。
くみタンは先日ベースのプールで、友達のN君に泳ぎを指導してもらって、顔を水に付けれるようになったので、今日は潜る練習を沢山して、2mほど泳げるようになったんだよ
根性無しのくみタンにしては、上出来!!
*写真はカメラ盗まれたらいやなので、持って行っていないので無しです。

サイクロンって言う流れるプールでは、ビート板に掴まってぐるぐる流されるんだけど、プールの出入り口の水流が強くて、プールから出るのがかなり大変で、くみタンなんかは自力では脱出不可能。私ははるタンと脱出しちゃうから、くみタンはライフガーフドや他人に出入り口で引っ張ってもらっていたけど、一度脱出しかけた所で流されて、ライフガードの浮き輪で救出されていた(溺れた人みたく)。ライフジャケット(本人はいらないと言ったけど)着せていて良かったよ

このWater parkがあるカウンティーパークに行くには、閑静な住宅街を抜けて行かなくてはいけないのだ。
この住宅街ってのが、この辺りには無い高級住宅ばかりで、びっくり!!
皆どうやってこんな家が買えるんだろう~。。。すげ~すげ~!

コメント (9)

雨だね~

2007-07-08 | Weblog
          バターロール作ってみました
          ちょっとピンぼけ

今週もずっと雨予報が出ているし、お天気良くないみたい。
蒸し暑くなるな
子供達は雨上がりに、お散歩をするのが大好き。
水蒸気が上がって霧がかかってる所を歩いたり、小魚が住んでいる溝がいつもよりも大きな水たまりになるので、そこに魚を見に行ったり。。。こんな事でも、子供に取ってはすごく楽しいみたいだね。

皮膚科のDrの手紙のおかげで、はるタンも無事に飲み薬を処方してもらい、二人揃って水虫治療が始まったんだけど、くみタンが早速薬の副作用が出て、顔が赤く腫れたりしている(今日は少し良くなったけど)。
副作用で直射日光に弱くなるって書いてあるんだけど、金曜日に3時間もプールにいたからそのせいかも。
はるタンは大丈夫なんだけどね。

先週マックに行った時の話。
会計が$8.71だったから、$9出してから切れが良くなるように1?も後から渡したの。
店員(高校生のバイト風の女の子)はもうレジを打ち込んでしまったから暗算でおつりを出さなくちゃ行けないんだけど、すぐ30?のおつりってすぐ分かるよね?
なのに元の29?から1?引いて28?くれやがった。
「違うよ、30?くれれば良いんだよ」と教えたけど、店員は???な顔してるし「never mind...」と言って退散。
たかが2?の事だからね。これが50?とかなら、しつこく言うんだけど。え?それでもけちくさいって?(笑)
米人って子供の頃から電卓で計算するから、暗算とか苦手なのかしらね

コメント (7)

4th July

2007-07-05 | Weblog
今年は友達のY子ちゃん宅にお邪魔しました。
旦那さんがBBQを焼いてくれて、皆で食事をして、夜は裏庭で花火大会をしました。


日が暮れるのを待ちながら、奇麗に並べられた花火。

ロケット花火系は、どこに飛んで行くのか分からないので、他人の庭とか屋根に落ちたりしてヒヤヒヤ
打ち上げ花火は、かなり本格的でびっくりでした。
子供達も大興奮で楽しんでいたよ~。BBQに花火と大活躍の旦那さんに、感謝です
はるタンは近所で爆竹の音が下だけでビビって、家の中に避難。そのうち昼寝を始めて、花火を見る事なく帰る時に起きて来たのだ。

Y子ちゃんの近所でも、道路の真ん中とかで花火してたし、露店の花火屋さんも、遅くまでお客さんがいっぱいでした。


今日はくみタンの待ちに待った皮膚科のアポの日。
始めて行くこの遠くの病院までも、道に迷う事なく予定の時間きっちりに到着しました。
ナースの問診の為に、今までの治療経過と薬などをメモって行って、ナースがこのメモをそのままコピーしてくれたんだけど、それならもっと奇麗に書いていくんだった。変な英語とかかいてあるしさ。。。
そしてDr登場。名前からてっきりおっさんDrだと思っていたら、朱色のドレスを着たモデルばりのDrが現れた。
くみタン曰く、イエロー眉毛のBig Drなんだって。背が高くて、眉毛も金髪だったからね

患部を診てもらい、やっぱりFungal Infections(頭の白癬)らしく、髪の毛を採取して培養検査。2週間後に検査結果が出るので、他の菌の感染もあればもう一度検診で、取り合えず薬を2ヶ月飲む治療をする事になりました。
やっぱり今まで使った薬では、効き目がなかったらしいです。半年も効かないのに、抗生物質飲んだり、薬着けたりしていたんだよ~
ついでに、うつってしまったはるタンの頭も見てもらい、保険の関係でこのDrが今すぐ治療出来ないので、明日ファミリーDrのアポがるので、皮膚科のDrから治療について手紙を書いてもらいました。
本当あの時、自分で調べてDrに話して良かったよ。あのままファミリーDrの治療を続けていても、治らなかったはずだもね。

皮膚科に行く途中に通った立派なつり橋
運転しながら必死で撮影

帰り道、ネイビーホスピタルのファーマシーに、薬をもらいに行った。
薬剤師が、この薬は子供にはキツいと言いスーパーバイザーと話し合ってOKが出て、やっと薬を出してもらえました。
ファミリーDrも同じ事を言っていたんだけど、日本のDrのサイトでは、3歳の子供の症例で同じ薬を投与しているから、さほど問題ないはずだし、飲まないと治らない訳よ。

更に帰り道、もうすぐ家に着くはずだったんだけど、家まで1マイル程のベースハウジングの手前の踏切が故障して、遮断機おりっぱなしで渋滞発生。こう言う時に限って、腹痛に見舞われたオレ
運良く脇道にそれてUターン出来る場所にいたので、そのままターンしてすぐそばのガスステーションでトイレを借りた。セーフ。
ミニマートから出て来たら、もう直って車もスムーズに走り出していました。
反対車線はかなり渋滞していて、渋滞に巻き込まれたY子ちゃんも発見しちゃった(笑)

コメント (6)

懐かしの小室ファミリー

2007-07-02 | Weblog
数日前に華原朋美が解雇、引退って言うニュースが出てから、Pのうちでも動画が貼られ話題になっている。
彼女が小室にふられておかしくなった当時は、何とも思わなかったけど、今になってみればあれが転落人生の始まりで、いつまでも立ち直れない弱い子だったんだとかわいそうになっちゃった。
明菜ちゃんもマッチさん(ジャニ風に)と別れてからダメになったし、芸能界では聖子ちゃんみたいに図太くないと、行き残れないんだろうね。
ちなみにオイラは、絶対聖子ちゃんタイプだと思う(笑)

それで問題の動画はこちら。

もう7年くらい前の物らしいです。最初は笑っちゃったけど、売れまくっていた頃の動画も見てからまたこっちを見ると、かわいそうで泣けて来たよ。
いけてた時代の動画はこちら。
かわいかったよね~。
もう芸能人なんか止めて、良い人見つけて、嫁に行ったほうがエエって。


その昔、目を付けた男の子が朋ちゃんファンで、カラオケで朋ちゃんの歌を熱唱して落とした事もあったな~ひひひ。。。

ついでに、小室のヒストリーなる物も見つけてなっつかし~!!と雄叫びをあげてしまった。
TK historyはこちら。
パート1~4まであるよん。

こんな時代だったんだよね。
TMNなんて、バブルとともにって感じじゃない。
宇都宮さんどうしてるんだろう?それより小室はもう落ち目なの?

そしてこんなのもありやした
似過ぎだ(爆)

横でくみタンが「ノマノマだ~!!」と恋のマイヤ火を見つけて、今パラパラ踊っとります。
前にSDでビデオを沢山見て覚えてるんだよね。
で、ハルオも一応踊ってるんだけど。。。。やっぱりどじょうすくいにしか見えません
コメント (9)

Fireworks

2007-07-01 | Weblog
土曜の夜は、ベース内でFreedom Fest2007と言うイベントがあったので、近くだし行ってきました。
6時過ぎから雷と雨が降り出して、雨が上がった8時前くらいに会場入り。
ライブステージやゲーム、子供のアクティビティなどがあって、沢山の家族連れで賑わっていました。
しかし、家の子達ってば、くみタンはしらけた顔してスウィングばかり乗ってるし、はるタンは人が多いので遊ばず、花火が始まるちょっと前になってやっとビックスライダーやジャンプジャンプで遊びだしてたわ。
こう言う所に連れて来がいが無いと言うか。。。。

暗くなって、Y子ちゃん家族と合流し、花火鑑賞。
すぐ近くで打ち上げてるので音がすごくて、はるタンはすっかりビビって、私にしがみついたまま寝たふりしていました。
花火はたいした事無かったけど、それなりに楽しんできたよ。
花火の最中も遠くの方で雷がピカピカ光っていたんだけど、ちょうど家に帰って来たらまた雨が降って来て、ぐっとタイミングの帰宅だったらしい。

今日は子供達の靴を買いに、WALマートへ。
くみタンのサンダルは、’マジックテープが付かなくなって、はるタンのスニーカーは、いつの間にかサイズが小さくなっていた。一つ上のサイズはお下がりもなくて、くみタンは何履いていたんだろう??
はるタンは靴を買うのは始めてで、せっかくだから好きなのを買ってあげたら、プリンセスのピカピカ光るスニーカーを選んだ。
その分、くみタンには安いので我慢してもらった。
古い方のスニーカーは、くみタンで既にお下がり3人目位だったので、中敷きも取れて、模様も薄くなって、ぼろぼろだったのよね。
自分も子供時代は、年子の姉がいる上に、身体が小さかったので、母が友達からもらって来たお下がりも山ほどあって、よれよれの服ばかり着ていたっけ。
まあ、未だに貧乏性でよれよれの服着てるけどね
はるタンも2番目だから、お下がりばかりになっちゃうけど我慢してもらわなくては。




コメント (2)