くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

図太く生きる

2020-07-29 | Weblog
来月から学校も始まるようだし、このところディケアの申し込みの電話が多いです。
チビちゃんより学齢期の子供の申し込みが多くて、コロナで学校はオンラインと人数制限の登校になるようで、学校に行けない子のディケア探しに親御さんが苦戦しているようだよ。
家は今期も昨年と同じ子達だけを預かることにしたので(卒業した子もプリスクールがオープンしないので、出もどり)新しい子を取らなくて良いのは気が楽だわ〜。
ディケアの電話って言えば、以前失礼な知り合いについて軽くディスったんだけど(2018/12/15の日記)、先日その人から悪びれも無く「ディケア探してます」って電話が来たのよ。
もうアメリカ人並みの図太さと言うか、逆にその図太さ見習った方がいいのか?と思ってしまったり
私も年取って羞恥心がなくなって他人の目を気にしなくなったけど、反対に他人にはかなり気を使う様になって、気を使いすぎてリアルな友達との交流が遠のいてしまったりしているんだけど、もっとこう他人に対してグイグイいっても良いのかもね。
若い時はグイグイ派だったのに。。。

ちなみに私のお気に入りyoutubeチャンネルより

【ズボラから学べ】気を使いすぎる人の直し方

気を使うのと人の目を気にするのはなんか違うと思う・・・



ツイッター トレトレ(@toretoredegeso)
https://twi...

youtube#video

 


お下劣なトレトレ店長とすぐブチ切れるリブの掛け合いが癖になるのですが、下品な昭和チックなネタが多いので万人向けではありません



チビちゃんにトンネルを出してあげたら、おーたんに占領されたニャー
コメント

カエル大量発生

2020-07-22 | Weblog
先月まで雨が多かったせいか、今年は家の周りにカエルが沢山出没しています。
最初はビョンビョンはねているのでバッタかと思ったら、1cmくらいの小さなカエルの軍団だったのよ。小さいのでカエルが嫌いな私でも全然平気なレベル。
家の前の花の所に4〜5匹定住していて、バックヤードもあちこちでピョンピョンしていたんだけど、最近は晴天続きだし鳥に食べられたりしたのか、ほんの数匹に減っています。


エアコンの排水口付近をねぐらにしているピョン吉

先週は小宮が出張でNCへ旅立ったのと、ディケアのバーチャルインスペクションがあったりで、バタバタしていました。
インスペクションは全てOKだったはずが、後から電話が来てバックグラウンドチェックが終わっていないと。フィンガープリントも全て春のうちにやっているがなぜ?と思っていたら、なんか新しい書類があって自分でダウンロードして何とかかんとかって場所に提出しなくてはいけないらしいです
全4枚の書類で、急いで家族分プリントアウトして記入後スキャンしてEメールで送ったわ。小宮はもうNCに行っちゃってるので、同じく記入後スキャンしてEメールしてもらったよ。
ちょっと文句を言わせてもらうけどさ、ペーパーレスなデジタルの時代にこの数の書類はどうかと思うんだけど?

WWEマニアのM君(Babyちゃんのお兄ちゃん4歳)が来たので、一緒にレスリングごっこをしたよ

皆でブレイ.ワイアットのブリッジをしてみた



おーたんのリッターボックスを洗って新しいリッターを入れたら、速攻で使われた💩

神経質な猫ちゃんだと、リッターボックスの場所が変わっただけで粗相をしたりするらしいけど、おーたんはむしろ別な場所や新しいボックスの方が好きらしい。


用を足したらマッタリお気に入りのスティックで遊ぶ
コメント

サンダーバード

2020-07-11 | Weblog
なぜかyoutubeのオススメにサンダーバードが出てきて、つい見てしまった。


F16でも電車でもありませんよ

知らない人も多いでしょうが、私が小学生の低学年の頃、TVで放送されていた海外のマリオネット特撮番組で、人形が不気味なんだけど、友達も皆見ていたんだよね。
ある日、学校に新しい用務員のおじさんが来たのだが、そのおじさんがこの人形にそっくりな顔で、皆「サンダーバードのおじさん」と呼んでいた。たまにパペット顔の人いるじゃない、そんな感じよ。
そんな思い出にふけっていたらハルたんが来たので、サンダーバードの動画を見せながら、おじさんの話をしたら、バカうけしていました。
今日はサンダーバードの歌が頭から離れない。


おータンはルーズスキンなるものがあって、お腹がポッコリして見える。
触ると皮がブヨブヨしていて、デブお腹が出ているわけではないんだけど、知らない人は「太ってるわね!」と驚くのよ


ここ、ポッコリ。胸の辺りから皮がたるんでブヨブヨしている。

ルーズスキンは、敵にお腹を噛まれても重症にならないようにとか、体を伸ばした時に皮がつっぱらないように、などの理由であるらしく、ライオンとかネコ科猛獣にもあるんだって。
意外と野性的なおータン。しかし彼の敵なんざ、せいぜいゴキブリやハエ、掃除機くらいだろうに😅

庭に珍しいお客さんが来ていました。


White Ibis
水辺にいる鳥で、水辺から集団でフィールドなどにやってきて餌をついばんでるんだけど、一鵜だけで民家の庭に来るのは珍しいかも。
コメント

自粛の独立記念日

2020-07-05 | Weblog
今年はコロナアウトブレイク中なので、自粛して友達家族に声をかけるのは諦め、家族+小宮の独身の友達一人だけを招いてBBQをしました。
パティオに三角シェードをかけて扇風機回して暑さ対策をしたけど、ハエがすごくて(外用フォガーで蚊対策はしていたのだが)結局室内で食事になってしまった。
夜はご近所でバンバン花火が上がるので、それを観て、くみたんは手持ち花火をしていました。
花火買いに行くって言うから$40持たせたのに、$1分の手持ち花火だけ買ってきた。なぜ?花火屋さんも戸惑った事でしょう




本当に今南部はニューヨークのごとく患者数が増えているにもかかわらず、マスクを拒否する輩や、すっかりバケーションモードの人々で、自分がどんなに気をつけていてもかかるかもしれない状態よ。もしかしたら無症状感染していて、誰かに染す可能性もあるじゃない。
出かけるなとは言わないけど、マスクはするとか、しないならでかい声で喋るな!せめてハンカチで口元押さえるとか(これって日本人特有の仕草みたい)周りに気を使って欲しいよね〜。
家なんか特に夫婦でエッセンシャルの仕事だから、マスク&サニタイザーを徹底!私は仕事や掃除の時は、家の中でもマスクしてるし。



買い物に行ったら、動物のドネーションコーナーがあったので、猫ちゃん全5匹に$1づつ寄付してきました。
すっかり猫派になってしまった



昨夜は花火の音にビビりまくってよく眠れなかったご様子
今日はママのジャケットの上でスヤスヤお昼寝
コメント