くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

スリープオーバーパーティー

2008-04-26 | Weblog
     皆凄いハイテンションで、じっとしていなくてなかなか写真が撮れなかった

今年のくみタンのバースディパーティーは、女の子だけのお泊まりパーティーにしました。
6時からバースディーパーティーはスタートして、もう最初から皆テンション上がりまくりで、女の子だけどすごいのね~。
似たタイプの二人の子は何度も喧嘩してたし、くみタンとテンションの低いベストフレンドは二人だけの世界だし、メキのVちゃんは片付けを手伝ってくれたり、うちの子になって欲しいくらい良い子でした(お父さんが’厳しいらしいから、しっかりしつけられてるのね)。

Vちゃんが8時に帰らなくちゃ行けないので、用事があって遅れてくるJちゃんを待たずに、ケーキとプレゼントオープンをしてしまったら、ちょうどJちゃん到着。
もう少しだけ待ってあげれば良かった。申し訳ない。。。


アリエルのケーキ


Jちゃんもお泊まりはしないので10時前に帰宅し、3人のお友達がスリープオーバー。
さっさと横にならせて電気消して大人しくさせて、10時半頃から順番に眠りに落ちていたようだ。
朝はMちゃんのおねしょで6時半に起床。
寝る前にトイレ行かせたし、Mちゃんはそんなに飲んでいなかったのにな~。
朝食も皆で食べて、外でも遊び、9時頃から順にお迎えがやってきました。
ママ達は皆「大変だったでしょう?家は大勢のスリープオーバーはしない!」と口を揃えて言っていました。
確かに大変だったけど子供達は楽しかったようだし、子供が騒がしいのは慣れているので、意外と平気だったかも。
ママが仕事で、お昼過ぎにお迎えが来たKちゃんが帰ってしまうと、くみタン急に寂しくなって半べそかいてたわ。


昨日は学校のバースディテーブル(PTOがその月のお誕生日の子のお祝いをランチタイムにしてくれる)もあって、ランチに同じく長男君がバースディテーブルのY子ちゃんと、マックを買って行ってきました。
するとなぜか他のバースディテーブルの子達もそろいも揃ってマックのランチ。

他の子達もマックなの、見える?

マックを持って来なかったママは「これって、ランチにマックを持って来なくちゃ行けなかったの?」とY子ちゃんに聞いていたらしい。そんな訳ないよね(笑)でもそのくらい皆マックだったのだ。


実は父の容態が思わしくないので、5月1日緊急帰国する事になりました。
もうダメだって言われて明日帰りますって訳に行かないから、もう思い切って今帰る事にしました。
日本はGWだし、ぎりぎりで安いチケットはなかなか席がなくて、それでもトラベルエージェントの人が沢山調べてくれて、何とか安めのチケットで席を探してくれたんです。

くみタンは学校があるから、9日間の留守番。お土産いっぱい買ってくるって言ったら、納得してくれたよ。
小宮に面倒見てもらうのはかなり不安だったんだけど、なんと助っ人にMSの義父が来てくれる事になったの。
義父は義姉の子供達も2週間預かったりしていたから、小宮なんかよりずっと安心してみてもらえるわ。

せっかく帰国するから(3年ぶり)友達にも時間があれば会いたいな~。
健康センターや温泉にもつかりたいし、100均で買い物もして来なくちゃ。
そんな事考えるより、出発までやらなくちゃ行けない事がいっぱいあるんだ。。。。国際免許取らないと行けないし、チャイルドケアーのペーパーワークを終わらせてしまいたいし、旦那への注意書きを作らなくちゃ行けないし、忙しい~!!!



コメント (8)

タイヤ交換

2008-04-20 | Weblog
       4月1日の大雨後に出た虹
       
アップするのを忘れていたので、今頃ご紹介させていただきます。撮影はくみタンです。


家の車の運転席フロントタイヤは溝無しタイヤで、クリスマスの頃WALマートに後輪と入れ替えをしに行ったら(FFだから摩擦の少ない後輪にしてしまえばまだましかと思ってね)、溝がないので断られ、そのままずっとその状態で走っていたの。
リースの期限があと5ヶ月しかないし、今更買い替えるのももったいないから、自分で交換してみる事にした。
小宮には以前頼んだけど、やってくれなかったしね(期待はしていなかったが。。。

入れ替え方法は、ジャッキが一つしかないので、最初にタイヤを外した側にスペアタイヤをはめて交換と言う面倒な事をしました。
それでも30分で2本のタイヤを入れ替え終了。
ナットもこんな風にレンチに乗って全体重をかけて締めたよ。

見苦しいケツで失礼。。。。

自分でタイヤ交換したのは、何十年も車乗ってるくせに初めての事だったけど、思ったより簡単でした。
これで、走行中のパンクも大丈夫だな


小宮は週末また出張でNJに行っていていないせいもあり、すっかり結婚記念日を忘れる所だった。
20日が入籍した日なんだよね。すったもんだの入籍から、はや9年だよ。
私は見た目はそれほど変わらずだけど(本当か?!)、中身はすっかり逞しく成長し、小宮は見た目がすっかり変わって、横に成長した。
友達が自身の旦那さんの事を、子供より成長してると笑っていたけど、家もなのよ~。
秋から別居生活だから、それで少し痩せてくれれば良いんだけど。。。。
コメント (6)

CPR&First Aid

2008-04-17 | Weblog
救急蘇生術と応急処置のクラスも無事に終わりました。

講習にはCDCやユースセンターの従業員たちも加わり、かなりにぎやかで、講師の(CDHオフィスのおばちゃん)もベテランCDC従業員達に押されまくリでたじたじ。
ベテラン勢は、何年もの間毎年受けてる講習だから(証明書は毎年更新しなくてはいけない)、かったるいんでしょうね。

CPRはダミー人形を使って、人口呼吸と心臓マッサージの実践。

イメージ写真

子供用の人形は、口からビニールが出てきて(お腹にロールになって入っている)カバーをかけてマウスtoマウスで、赤ちゃん用の人形は、なんと顔のラバーごとフェイスオフできるようになっていて、使用後にまとめてディッシュウォッシャーで洗うそうな。
実践はちゃんと倒れている人がいるシュチュエーションで、「Somebody call 911! 」「Are you OK?」などと演技もしたよ。
講習の最後にはテストがあって、アホな私はテストがあるなんて思っていなかったから、大焦り!
一番最後まで残ってやったけど、合格点に満たなかったので答えを教えてもらってやり直し、無事に合格。ずるい。。。

今日はFirst Aidの講習。
怪我の応急処置などを勉強して、包帯のまき方などを実習しました。
今回はテストの為に、ポイントや専門用語もしっかりメモったので、なんと一発合格だったよ
おまけに最後から2番目にテスト終了で、私より回答が遅い人がいたのよ。
先生もこいつ実は全然分かっていないんじゃないか?って思っていただろうから、とても喜んでくれました。

これで一通り講習は受けたので、ステイツレジスター(オフベースに住んでいるのでやらなくては行けない)をやって、インスペクションやファミリーインタビューを受ければ、ディケアのオープンとなります。
またこのステイツレジスターが、バックグラウンドチェックとインスペクションなどがあって、要はネイビーとステイツで同じ事を2回しなくちゃいけないらしいの。
おまけにステイツ側はお金が結構かかるの(当たり前だけど)。ハウジングに住んでいたなら必要のない経費なのに、キーッ!!
でも、もうここまで来たから前進あるのみ。


この2週間、ベビーシッターしてくれたY子ちゃんには感謝感激雨霰です。
そしておもちゃやチャイルドプルーフ用品を寄付してくれたK子さんにも、感謝感謝!皆どうもありがとう!!


今日LOWESの広告が入っていて、前から買おうと思っていたマルチラダーがセールになっているので、早速くみタンをチアナスティックにドロップしてから買いに行きました。
先週末に行った時に買おうと思って、結局やめたんだよね。いや~あの時買わなくて良かった。
ラダーなんか何に使うかって?屋根のつなぎ目の隙間を直すのに(そこから虫やリスが出入りするので)、階段の壁のペンキを塗るのに、大活躍してくれる事でしょう。


コメント (8)

CDPクラス

2008-04-11 | Weblog
ホームディケアのクラスが月曜日から始まって、今日終わりました。
来週はレッドクロスのCPRとFirst Aidのクラスを受けます。

前半のクラスの内容はそんなに難しい事ではないし、ベースで働いていた時やSDの親子教室で既に勉強している事なども多く、英語が出来ないオイラでも楽しく講習を受けられたけど、後半ファイナンシャルマネージメントやコミュニケーションなどを学ぶと「私に出来るのか?」とかなり不安に。
ペーパーワークも沢山あるし、オフベースに住んでるからステイツライセンスもいるらしいし。
でも、もう一度テキストやプリントを読み直して、CDHのオフィスの人にも質問しまくって、なんとかディケアオープンにこぎ着けられれば良いな。
いざやってみると慣れてくる物だしね~。
前途多難だけど、がんばらなくては!!



先週末にさかのぼりますが、土曜日はチャールストンで「Cooper River Bridge Run」と言うマラソン大会があって、小宮もユニットの強制参加で走ってきました。
参加者総勢40.000人の大レースで、皆疲れたけど楽しかったらしいよ。
終わってから、急に家に集まってBBQをする事になり、アタシャ大急ぎで準備して忙しかったわ。
おまけに小宮はBBQ焼けないじゃない。だからオイラが焼いて、皆に小宮の役立たずぶりを暴露。いや、多分もう皆知っているはずなんだが。。。。だって、エントランスのお直しも「奥さんがやったんだろう?」って最初から言われてるし(笑)
それで、来年は私も鍛えて、一緒に走ろうかって話になったんだ。
7マイルか~、キャディ時代の自分なら余裕だったろうけど、今はヤバい。
それに会場のトイレは仮設トイレで、待ち時間1時間とからしいのよ。緊張してもよおすはずだから、これは危険だ!
と言う訳でちょっと考えさせてもらうわ。

昨日くみタンのチアナスティックで、ドロップ後時間つぶしに近くのライブラリーに行き、またお迎えのためにスタジオに向かったら、大通りに出る交差点でピックアップトラックとバンの衝突事故があった。
時間がないのに、私のいる車線がシャットアウト状態。
信号が変わってすり抜けられると思いきや、レッカー車が来て道路に横付けしやがったので、ポリスに「作業する前に通らせて!!」と抗議して、なんとか大通りに出る事が出来ました。
こっちのポリスって、事故があっても車の誘導とかあまりしなくない?
だからすぐに大渋滞が起こるんだよ。
まあ、なんとかお迎えに間に合ったから良かったけど、迷惑な交通事故でした。




*****ここからは、またまたアメリカンアイドルのネタばれです*****







昨夜の結果発表で、なんと私のマイコーが落選
マイコー最年長だったけど(それでもワシからしたらまだ若い!)ルックスは良いし、歌も上手いし、結構人気あったはずなのに、まさかのトップ8での落選。びっくりだしショックだし、番組終了後速攻Y子ちゃんに電話しちゃった(遅くにごめんね)

今年は女性軍はイマイチだし、残りの男子は歌唱力抜群のおこちゃまデビットAと、若はげポッチャリ体型のデビットC、ビジュアルで人気のジェイスン(歌は???)だもね。
もう見る気が無くなってきたけど、それでも気になってみてしまうはず。




コメント (11)

ショットセラピー

2008-04-03 | Weblog
悩みながらも、結局はるタンのショットセラピー受けさせる事にしました。
今日はその第一回目。
もう一度Drから、ショットセラピーの説明を受けて、前回ちゃんと聞いていなかった事があった
週に1~2回のペースでショットを受け、4~5ヶ月で終了できるらしいのだ。
このショットも一つのワクチンを少しづつうつので、一回のショットはチクッとするだけなの。
注射に強いはるタンなら、全然大丈夫みたい。
この前も4歳検診で4本予防接種を受けたけど、やっぱり泣かなくて、ショットナースやレコード記入の人もびっくりしていたんだよ。
太ももに4本もうたれたら、ワシだって涙出ると思うよ。
かわいい絆創膏を貼ってもらって、逆にご機嫌でショットルームを出てきたからね。
毎回自慢げに書いてしまうけど、自慢させて~!!!

それでショット後のリアクションも起こらなかったし、30分待ってから帰ってきました。
病院も近いので、このまま続ける事にします。

昨夜からくみタンはストマックフルーにやられ、げろげろ吐いてるのだ。
今朝は落ち着いたようなので、病院も一緒に連れて行ったけど、帰ってきてからスープを飲んだらまた吐いていたわ。
運良く金曜日から学校がお休みなので、週末も寝ていれば治るでしょう。
はるタンに移らないといいな。


先日、Y子ちゃんとゲットーチックな場所のオリエンタルストアーに行ってきました。
チャールストンでは一番大きく品揃えも豊富ではないかと思うほど、大きくお店も割ときれいで臭いもきつくなかったよ。
アジア各国の食材ほか、日本食も結構あったし、小物類も充実していました。
一人では買い物に行きたくない場所なので、またY子ちゃんと連れ立って来なくては。
だって、パーキングでY子ちゃんが変なおじさんに「チャイニーズ?」って声をかけられて、なんか怖かったもん。
エロっぽい名刺みたいのを持っていたので、フッカーの勧誘かもしれない。。。(そんなのあるのか?)

この前パピーシッターのお礼に、キャプテンからレストランのギフト券をもらったので、小宮と二人でイタリアンレストランにディナーに出かけたの。
ところが、食事中小宮のやろう全然喋らなくて、私が一人で喋りまくり、話をふっても会話が弾まない。
一時間で食事も終わってしまい、あまりにも早いからBestByによってDVDを物色していたら何度も臭い空かしっぺするし、最悪~
「もうあんたとは出かけたくない!!」って言うと「キミが話すのを聞いてるのが楽しいんだ。今度は映画でも行こうか」と。。。絶対嫌だね。どうせ私の話だってろくに聞いていないで、ゲームの事でも考えていたに違いないさ。



コメント (8)