くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

くみタンの歯科矯正

2010-04-23 | Weblog
やっと今日くみタンの歯科矯正のカウンセリングに行ってきました。
日本人的には歯並びなんてたいして気にならないけど、米人の小宮は『歯並びは大事だ!自分も子供の頃に矯正したおかげで、歯並びばっちりだから、絶対しないとダメだ~!』と言うからね。
米人は歯が命だからな。。。。。

矯正歯科はかかりつけの歯医者のすぐお向かいで、待合室にはコーヒー、スナックが用意されていて、子供コーナーにはゲーム機がずらりと並んでいるので、治療費以外にもお金かかりそうな雰囲気。
まずコーディネーターが設備の整った医院内を案内してくれて、オフィスでカウンセリング。
Drがくみタンの歯をチェックして、治療内容を話してくれて、コーディネーターと費用の話をして、治療をするなら手続きって言う流れ。
なんとくみタン、強烈に歯並びが悪くて、上下の矯正と、オーバーバイトの治療が必要らしい。
だから保険効いても凄い金額になっちゃったわよ~。
まあでも小宮君がやれって言うんだから、出費もなんとかしてくれるんでしょう、きっと
こんな金額、小宮君の無駄使いに比べたら、たいした事ないもね。

家は最初からするつもりで行っているから、決断も早く、さっさと手続きをして、レントゲンとラバーバンドだかを付けてもらって、次の予約も取って終了。
まったく私に似れば、歯並び良子でお金がかからないのに。。。今日もDrに「私は矯正なんかした事無いけど、歯並びはばっちりです!」って見せたら、オオ~ワンダフル!って言われたよ(まあ、そう言うしか無いだろうけど)
これから2年ちょっと、くみタンは心地悪い思いをするだろうけど、将来のためよ。ママも支払いがんばるわ

次は仕事の話なんだけど、お金を払わない親が一人いて、先日とうとうスモールクレームをするためにリーガルオフィスに行きました。
この親、アーミーの旦那さんが別の州のステーションでデプロイ中で、4人目を妊娠中だけどハイリスクだから、彼女の親がいるチャールストンで出産する事にして、彼女と子供達だけでここのベースハウジングにこして来たらしいの。
私も旦那がデプロイ中にはるタンを出産しているから、力になりたいと思って、ディスカウント価格(これまた、子供達も全く手がかからない)、支払いも彼女が確実に払える日にちで設定したのに、とんずらされてしまった。
CDHのコーディネーターも、ファミリーサポートセンターの人も電話をして話してくれたりしたけど、どうも旦那さんに捨てられたようで、困った状況らしいの。
でも、私への支払いはず~~~と前の話で、払えないなら私に一言言い訳なり謝るなりすれば、私だって許してやるわよ。金額だってたいした事無いしね。
でも私からの電話は無視、手紙にも応じないし、もう情けをかけるのはやめました。
軍の弁護士さんは、まず法的な手紙を相手に送って揺さぶりをかけて、それでも払わないようならばスモールクレームにしましょうとアドバイスをくれたので、そうする事にしたよ。
外人だと思ってなめるなよ~!
アタシャやる時はやる女よ!
小宮の借金取りに悩まされたおかげで、取り立てには詳しいのよ!(全然自慢にならん



今朝ちょっと気になる場面を見てしまった。
近所のくみタンと同じ学校に通うE君にはハイスクールに通うお姉さんがいて、近いから学校までは歩いて通っているの。
今朝もこのお姉さんの横を車で通り過ぎてすぐに一時停止で止まったら、其の先に変な止め方をしたミニRV車が止まっていて、通りすがりに見たら、怪しい黒人の男が二人乗っていて、なんとお姉さんが車に乗り込んでしまったの。
そのまま車は学校と反対方向に走って行ってしまって、私もその後を確認する事も出来ずに、気になってしょうがない訳よ。
だってE君のお姉さんは、白人のチャビーでオタクっぽい子で、最近パーマをかけて化粧もするようになったけど、まさか悪い男に引っかかって。。。なんて想像しちゃっうよね~。
私も若い頃は高校デビューで、親に隠れて悪い友達とつるんで、色々やらかしたものだわ。
だから、ティーンの子がはじける気持ちもわかるよ。でも、この辺はティーンのギャングのメンバーもいるし、ちょっと冒険なんて気持ちで変なのに引っかかったら、シャレにならないからね。
家は子供達がハイスクールになったら、近くだけど車で送り迎えしなくちゃって、今から考えてるよ。



コメント

11th Anniversary

2010-04-18 | Weblog
土曜日は11年目の結構記念日だったんですよ。
本当は20日が入籍日だから、こっちが記念日になるはずなんだけど、17日に記念写真とってお披露目の宴会を日本でやっていて、小宮がこっちが記念日だと言い張るので、まあ私的にはどっちでも良いので、17日が記念日なんです。
今年も小宮はいないので、別に何もしないんだけど、小宮がプレゼントをくれました。
カムコーダーと最近はまっているTVドラマのFringeのシーズン1のDVDセット。
お花とかよりこういう現実的な物の方が、私は嬉しいわ。

この前愛用のチェーンソウのチェーンがはずれて直したんだけど、なぜかチェーンがはずれて困っていたの。
たまたま隣のご主人(ラウンモウのおじさんとは別人)と木の伐採でお宅の敷地に入るって話をしていて、ついでにチェーンソウも見てもらったら、アタシってば、取り付け方をちょっと間違っていたので直らなかったらしい。
これでチェーンソウはばっちり直って、隣との境にある木をトリミングして、ちょっとすっきりしたよ。
でも一カ所ひながいる巣があって、そこだけはひなが巣立つまで待って揚げる事にしたよ。
くみタンも気分は親鳥で、猫やリスからひなを守るため、見回りをしてます。

ぼやけているけど、巣で眠るヒナ達

ラウンモウのおじさんだけど、この前草刈りを始めたらおじさんがチューンナップキットをもってやって来た。
私が交換した所以外にも、フィルターも変えてくれて、まだエンジン音がおかしいのでチェックしてくれて、次回はスプリングを交換してくれるそうだ。
まあ気長に待つわよ、おじさん。

日曜日の今日は、ずっと忙しかったから少休む事にして、DVDみながらダラダラしてます。
天気が良いからもったいないんだけど、来週も忙しいしとにかく休むんだ自分!

コメント (7)

Boone Hall Plantation

2010-04-13 | Weblog
フリーチケットがあるので行かなくてはと思いつつ、なかなか行けずじまいだったBoone Hall Plantationに土曜日、やっと行ってきました。
お弁当を作って持って行ってピクニックをする予定が、前日カーディーラーからエアコンのパーツが届いたと言う電話があって、土曜日の朝一で修理のアポを取ったので、お弁当はキャンセルでファーストフードを買って持って行く事に。
現地にはカフェがあるけど、冷蔵庫にサンドイッチなんか並んでいて、買って食べる手感じらしいから、子供達の食べられる物が無いと困るもね。

この日は快晴でちょうど良い暖かさの、最高のお天気でした。


エントランスから続く道

この道沿いに、最後のBoone一族の人だかのお墓があって、夜になるとその人の幽霊がこの道をうろついているらしい。


歴史あるお屋敷

ツアーに参加してお屋敷内も見学しました。
残念な事にお屋敷内は、写真撮影NG。映画に出てくるような歴史を感じる室内だったよ。
子供達はお化けが出そうだって、ちょっとビビっていました。


こんな老木が沢山残ってます

オープンバスのツアーにも参加。
パランテーション内を30分くらいかけて回ってくれるんだけど、道は舗装されていないバスがぎりぎり通れる狭い道を、ドライバー兼ガイドのおじさんは、しゃべりながらよそ見もしながら走っていくから、橋の上とか若干ドキドキ。


今も原型をとどめている、昔のストア
横にあるのはトイレ?

昔のスレイブの住居もそのまま残っていて)、蝋人形で当時の生活を再現してあったり、ブラックヒストリーも展示紹介していました。
私のイメージでは、奴隷の住居は木造のタコ部屋を想像していたので、狭いけどブリックのちゃんとした家だったのが意外だったな~。

チャールストンってプランテーションが沢山あるけど、結構入場料高いから、気軽に行けないのよね。
でも今回ただ券のおかげで、プランテーション見学が出来て良かったです!


週末はまだこれでは終わらないのだ。
この日は夕方から、くみタンのベストフレンドMちゃん姉妹がスリープオーバーに来て、にぎやかな夜に。
そして朝は早くから、Mちゃんがおねしょでベッドを濡らしたって言うので起こされ洗濯よ。
Mちゃんはオムツをはいていたし、くみタンのベッドには汚れ防止のために(家の子はおねしょしないし)ビニール製のカバーをかけてあるんだけど、どう言う訳かマットレスのど真ん中を濡らしていて、オキシクリーンでマットレスも掃除。参ったわ~。
Mちゃんはデーモンが出るからトイレに行けなかったとか言い訳していたから、この子は夜尿症ではなくて、ただたんに甘えているだけなんじゃないかって思うんだよね。
トイレ行くの面倒だし、オムツあるからしちゃえ~ってな感じでさ。
まあ、私は良い迷惑だったけどね。あ、これが始めてじゃないしさ。

そして午後からは、ベースのフリームービーに皆で行ったんだけど、映画の前にトイレの確認をしたのに、Mちゃんの妹が映画始まって5分でおもらし。
車に戻って着替えさせて。。。。この姉妹はいったい。。。。。
映画はOld Dogsを観ました。
日本が出てくるんだけどかなり怪しかったし、くだらなかったけど、結構笑えたよ。

ふ~、疲れた。


コメント (5)

アイススケート

2010-04-07 | Weblog
スプリングブレークも中盤。
お弁当作りがないし、朝は少しゆっくりできるけど、やっぱり子供達が家にいるのは、ちょっと疲れるわ~。

またまた水曜日のレディースディ(大人の女性はタダ)を利用して、スケートに行ってきました。
今回ははるタンも始めてのスケートに挑戦。
でも行く前から、やっぱり嫌だ~!とわめいていたので、心配だったけど、やっぱりリンクに上がると、怖くて滑られませんでした。
ウォーカー(プラスティックのバー)も借りてあげたけど、ビビりすぎて全くダメ。
他にもはるタンより小さい女の子達が、ウォーカーを使ってがんばって滑っていたのに。。。。全くもう、母はがっかりよ
でもくみタンが前回よりも上達していて、もうひと頑張りで普通に滑られるようになりそう。
リンクで同じ年くらいの女の子と仲良くなって、一緒に滑って(その子は全然滑られなかったんだけど)楽しかったみたいよ。
次は夏休みに、また行こうかな~。


火曜日ははるタンのパスポートを作りに、近所のポストオフィスへ。
カウンターでパスポートの受付に付いて聞くと、予約が必要との事。でもちょうど男性が一人予約で申請に来ていて、私も記入済みの書類を持参していたし、ついでに受け付けてくれた。ラッキー
パパッと書類を確認して、チェックを切って、ものの5分もかからずに手続き終了。
アメリカのパスポートの申請と言えば、いつも何十分も待たされ、手続きもなんだか知らないけど時間がかかっていたのに、なにこの早さは?

家に帰ってくると、なんとメールボックスが壊れているじゃない。
ポールは家を買った時から木にひびが入っていて、ゴリラテープ(ダックテープより強力なやつ)でとめていたんだけど、さすがに3年も経てばゴリラテープもダメになったようだ。
メールボックスも落ちた衝撃で曲がってしまった。
とりあえずダックテープでとめて応急処置。

ダメだこりゃ~!

仕事終了後にLowe'sに行って、新しいメールボックスを買いに行って、ポールの下の方はまだ大丈夫なので、このタイプを取り付けました。

取り付け簡単なメールボックス

そしてこの前草刈りをしたら、ラウンモウのエンジンの調子がおかしくて、ちゃんと刈れなかったの。
お向かいのおじさんがやってきて、チューンナップしたら直るから、2~3日中にチューンナップキットを持って来て、直してあげるって言うので、当てにしていたんだけど結局来ず。
まあ原因が分かったから、自分でネットで調べて直しちゃった。
チューンナップと言っても、スパークプラグの交換と、水抜き液、カバーを外してエンジン周りのクリーンアップなど。
タックスリターンのお金も入ったし、もし直らなかったら新しいの、それも自分で進んでくれるタイプのを買うつもりだったんだけど、まだ動いてくれるみたい。
コメント (2)

Birthday vacation@Myrtle beach 2010

2010-04-05 | Weblog
今年もまたMyrtle Beachバケーションに行ってきました
今回はお天気が凄く良かったし、小宮がデプロイ中で予算も多めだったので、とても楽しかったです。

土曜日は朝早めに家を出発して、10時には第一目的地のBroadway at the beachに到着。
まずは水族館で魚鑑賞。


子供のプレイエリアが充実


水槽のトンネル サメもいたよ

足下はベルトコンベアーになっていて、勝手に進むんだけど、ちょっとのろい。
こじんまりした水族館だけど、なかなかいい感じの水族館だったよ。
館内のカフェでランチも食べて、入り口で写した写真を買って、帰りは絶対に通らないと出口に行けないギフトショップでも買い物と、珍しくふんぱつしちゃった。

次は施設内のショッピングストリートで買い物。
子供達は大好きなお店、クレアーズにてくみタンは鍵付き日記帳を、はるタンは財布を購入。
歩いていると遊園地に来てしまって、一枚づつだけチケットを買ってあげて、好きな物に乗りなさいと言うと、はるタンが即決したボートに二人で乗る事に。

ゆるい乗り物だ


小宮似の巨大カエル

あちこち歩き回って疲れたので、ホテルへ向かう事に。
途中サーフショップでお土産を買ったり、グロサリーストアで買い物も済ませてから、ホテルにチェックイン。

ホテルは格安サイトで凄く手頃な値段で予約したんだけど、写真やレビューの通りナイスなホテルでした。

PHのすぐ下の19階、1BRのキッチンネットルームで期待通りの部屋でした。

キッチンはディッシュウォッシャーも付いたフルキッチンで、リビングにもエクストラベッドとカウチベッドがあったから、8人は寝泊まりが出来る部屋のようだよ。
なんと洗濯機と乾燥機までついていたのよ。
そして水着に着替えてプールへGO!


室内プールが充実していて、流れるプールやお子様プールも完備

夕方は芋洗いのように人がいて(スプリングブレークの学生風が多かった)若者のカップルグループとか、おこちゃまが泳ぐ横でイチャイチャしまくりだし、ホットタブなんかビール片手の人が寄せ鍋状態で浸かっていて、ちょっと一緒には浸かりたくないって感じだったよ。
でも夜にはほとんど人がいなくて、子供達も思う存分遊べたみたい。
くみタンは同じ年頃の女の子達と仲良くなって、一緒に泳いでいたわ。
はるタンもママと潜る練習。あと一歩で泳げるようになりそうだ。

次の日は疲れているのに、普段通りの時間の6時に目が覚めてしまった私。
コーヒー飲みながらバルコニーからビーチを眺めていると、夜が明けたばかりなのに大勢の人がビーチで散歩したりイースターの礼拝のような事をしていたよ。
私も散歩をしたかったけど、子供達が全然起きる気配無し。
まあ相当疲れているだろうし、興奮しているせいか夜中にも何度か起きてたみたいだから、ぎりぎりまで寝かせてあげました。

ホテルのチェックアウト後に、プールサイドでイースターのエッグハントがあったので参加して、そのままビーチで少しだけ水遊び。
そんなに暑くなくてちょうど良いくらいの気温だったから、水も冷たかったのに、泳いでいる人が沢山いてびっくり。



ミニゴルフにも行きました。

後ろはボルケーので、ちゃんと火を吹くので、くみタンがビビっていた

はるタンが昨日の疲れが取れていないようで、ミニゴルフの途中からぐずぐずしはじめて、ランチを食べながら「疲れた~。お家にかえる~!」と泣き出して、少し早めにMyrtle beachを後にしました。
6歳になったのに、まだ赤ちゃんのようなはるタンです。

バケーションに行く数日前に車のエアコンが壊れている事に気がついて、前日にディーラーに持って行ったんだけど、パーツが無いので来週パーツが届き次第修理になって、エアコン無しでドライブになってしまった。
行きは全然大丈夫だったけど、帰りはチャールストンに近づくに連れて気温が上昇して、用意しておいたアイスバッグを抱えて暑さしのぎをしながら帰ってきました。


おまけ

先週は学校でアワードの授賞式があって、今回は二人とも受賞

くみタンはグッドアテンダンス(良い子にしていました)、はるタンはライティング(書きかた?)のアワード
特にくみタンは学校での様子が心配だから、アワードをもらってくると私も嬉しいわ。

コメント (6)