異文化生活 - in Cadiz -

お嫁にきました、スペイン・カディスへ。
周りの心配をよそに、異文化生活のあれ??を楽しく過ごしてます。

食文化

2012-09-06 10:45:16 | 日記

お早うございます

昨日はあれからビーチへ・・・と思ったら、ビーチ前の広場で甥っ子M&家族に遭遇。

『今日は、風があるからビーチのドアは閉まってるんだよ』 と言う甥っ子M。

ビーチにドアはないけれど・・・・

ビーチ気分ではない甥っ子Mの指示により、みんなで広場にいるらしい。

広場で追いかけっこした後、ママがパエジャを作ったよというので当然のように実家でランチ

ママのパエジャ  

イカを入れるのを忘れたらしいけど、いつものバルよりも美味し~

そしてピスト(野菜煮) 

他にも魚のフライがあったけど、写真はなし。

私がお嫁に来てからママが初めて作ったパエジャ

毎週水曜日はいつものバルでパエジャを食べるのが習慣なんだけど、これから毎週水曜日はママがパエジャを作るという。

息子が遊びに来れるように、食べ物で嫁の気をひく作戦・・・・・ではなく、来週月曜日から私の友人Aさんがママに料理を習いにくるので、ママ流パエジャを食べて帰ってほしいみたい

私にも息子のために家でスペイン料理を作ってもらいたいみたいだけど、『昼も夜も外食もスペイン料理じゃ作る気にならないよ~』 とはまだ言えず、2人分の煮込み料理は味が出ないから・・・etc.とか小さく言い訳をしてみるけど納得いかないみたい

スペイン料理しか知らないママ、多国籍料理をいつでも味わえる環境にいた嫁の気持ちはわからないだろうね~

そして、デザートはこちら

メロンを手で持って食べる  ガルシア家。

ダンナさんの実家はなんでも豪快。

初対面の食事時、フランスパンを切り分けテーブルに出した私。

次の日から ”パンは手でちぎる” スタイルに変更された

魚のフライも手で食べるから油で手が汚れるし、熱いのなんのって 

改めてお箸って便利ね~と思う

夜はお箸を使う料理、エビと野菜炒め中華風と白いご飯 と、デザートはこれ~

わかるかしら??  かき氷

兄嫁がかき氷機と梅干をお土産に持ってきてくれたので、梅干を甘く煮てシロップを作って『梅かき氷』。

久々のかき氷の食感に 『日本の夏』 を感じ、兄嫁に感謝

酸っぱいのが苦手なダンナさんは食べれなかったけど・・・・

そういえば、『きくらげって何?』って聞かれて答えられなかったんだ 調べてみよ~

 

 
人気ブログランキングへ