異文化生活 - in Cadiz -

お嫁にきました、スペイン・カディスへ。
周りの心配をよそに、異文化生活のあれ??を楽しく過ごしてます。

陣痛~出産の記録 2

2014-02-04 09:43:03 | 歩み

お早うございます

 

今日の東京は雪のようですね

友人がFBに写真をUPしていて、とても綺麗な雪景色でした 

なんて、雪の中を通勤してる方にはこんなのん気な事は言えませんが

 

昨日の続きです。

 

12月30日

PM5:00

痛みが徐々に強まり、枕を顔に当てて泣き叫ぶように。

当然のように看護師さんに 『声を出さないで、息を鼻から吸って口から吐きなさい』 と言われるのですが、試みてみるものの痛すぎて唸っちゃうし、声を出さないと意識が遠のく。

というか、麻酔はどうした??

とにかく 『う~~っ!! いった~~~~~い!! なんで? なんで? 麻酔は??』 を繰り返してたような気がします。

腰~背中~首元へと点滴のチューブを貼られていたのですが、右向き・左向き・仰向けに寝るように指示される度に首元の部分が折り曲がってしまい麻酔がうまく通らなくなったと言われました。

で??? チューブ変えるとか何かしないの??

看護師さんがこのままもっと子宮口を開くようにしましょうと言い始め、陣痛に合せていきみ始めました。

で?? 麻酔は??

 

PM6:00 ~ PM9:00

陣痛の痛みは増していくばかりで、両手を握ってくれているダンナさんは、私の握る強さで骨が折れそうなほどに痛いのを声を押し殺して我慢してくれていたようです。

後から 『あんな力があるなんて知らなかったよ』 と言われた。

いきんでる間、看護師さんはずっと私の股に手をいれて開きを確認しながら励ましてくれてたのですが、ほんと思うように開かなくて・・・・

体力はなくなってくるわ、骨盤が割られている感覚と痛みで意識は朦朧とし、いきむ時の酸素不足で死ぬんじゃないかと思いました。

もがきながら何回か吐き、食べてないので出るのは水と胃液のみで更に苦しく、最後の方はやけくそでいきんでた気がする。

この陣痛室、実は2人部屋で、私が入ってから3時間後に新しい妊婦さんがご主人と入ってきました。

彼女はすでに子宮口4cm開いていて、陣痛が10分間隔で来ているけど、気になる程度で痛くないとケロッとしていて驚き。

『痛くないけど、念のため麻酔お願いします 』とか言ってて、羨ましかったなぁ。

その後も麻酔がきちんと効いている彼女は、余裕の表情でご主人と談笑してたりしてました。

 

PM9:00過ぎ

・羊水がなくなる

・赤ちゃんのポジションが悪い(まっすぐではなく、左に寄った態勢)

・赤ちゃんが降りてこれない

という事で、吸引器を使って出産することに。

もし吸引器で出てこれなかったら、帝王切開しますからと言われて分娩室へ。

この頃には意識は朦朧としていて 『なんか言ってる・・・』 程度にしかわからず、後でダンナさんに聞きました。

気づいた時には分娩室に運ばれていて、意識が遠のいているからか肩を叩かれながら名前を何回も聞かれ、

『赤ちゃんを助けないと』 と何回も言われました。

 

・・・・え?? 赤ちゃんを助ける??

助けるって、危険なの?? 私は赤ちゃんに会えるの??

 

と、すごい不安が押し寄せたのを覚えてます。

その後、先生の合図で何回かいきみを続けていたら、

グエッ!! と上半身が起き上がり、意識が一瞬飛びました

何事??とパニック状態で目を開けると、助産師さんがジャンプをして私のお腹を腕で押してるのが見えました。

反対側から他の看護師さんが私の体が起き上がらないように押さえつけ、なおかつ、助産師さんと一緒にお腹を押してました。

押してるという表現は間違ってるような・・・

助産師さんは、プロレスのコーナーポスト(だったかしら?)の上からジャンプして、エルボを私のお腹に入れてる感じ。

 

陣痛室で 『死ぬ~』 と思ったのは甘かった。

この時は 『もう私はダメ。赤ちゃんさえ助かれば・・・』 と覚悟ができてましたから。

 

意識がうっすらとしてる時に先生が何かを言い、助産師さんのエルボの嵐が止み、分娩室内がザワザワとし始めました。

なんだろう・・・何か変わったな・・・・と少し目を開けたら、10人近くいた看護師さん達が散らばっていく姿が。

そして、『良いお年を~』 『いつからお休み??』 と挨拶をかわす会話が聞こえてきました。

 

・・・・・・・・?? 

 

目もしっかり開けれず、まだ意識がボーっとしたままでいると、1人の看護師さんが肩を叩き、

『おめでとう!!』 と声をかけてくれました。

 

PM9:40

え?? 赤ちゃん生まれたの??

『そうよ。良かったわね。』 と言って去って行きました。

 

12月30日 21:40 KENTA 誕生です

 

でも、赤ちゃんはどこ?? 泣き声も聞いてないし、だっこもさせてもらってない・・・・

もうすでに周りには看護師さんはいなくて、1人の看護師さんが残って会陰部の処置を始めました。

 

赤ちゃんが生まれたという安心感は一瞬で、まだ確認していないし、そして立ち合い分娩の予定だったのにダンナさんはいない。

広い分娩室に1人、黙って会陰部の処置を受けてる状態がとても冷たい感じがして不安いっぱいでした。

なんで赤ちゃん連れてきてくれないんだろう・・・・・

 

暫くして、陣痛室で付き添ってくれていた看護師さんが来て、

 

ほら、あなたの赤ちゃんよ。

 

と毛布に包まれたKENTAを連れてきてくれました。

羊水が減ったなか、出てくるまでの時間がかかり過ぎて、寒さで全身青白く震えていたために私に会わせる時間もなく即別室での処置が行われたそうです。

無事にKENTAに会えた安心感でドッと涙が出ました。

ほんの一瞬でKENTAは新生児室に連れていかれ、私は引き続き会陰部の処置。 

結構縫いました。

 

PM10:30

前にいた陣痛室に戻され、2時間ほど待機。

隣りにはまだ先ほどの彼女とご主人が。

麻酔が効いているとは言え、陣痛が強くなってきているので彼女の表情はこわばってました。

2人に 『かなり騒いでしまって、迷惑でしたよね。ごめんなさい。』 と謝ると、

『気にしないで。 麻酔効かなかったわけだし、当然だよ。 おめでとう』 と言ってくださり一安心。

そこにダンナさんが現れ、『大変だったね。ありがとう』 と言われ、安心感で全身の力が抜けました。

 

AM12:30

病室へ移動。

 

AM1:00

看護師さんがKENTAを連れてきてくれ、ようやく家族3人で会う事ができました

 

終わり。

 

ここから先も色々と書きたい事がありますが、とりあえず出産までの記録と 『歩み』 のカテゴリーを終わりにします。

初めての出産ですが、予想以上に色んな事があり、沢山の方に助けていただきました。

そして、無事に出産まで辿りつけることは奇跡なんだと知りました。

妊娠から出産まで見守ってくださった皆さん、本当にどうも有難うございました。

特に兄嫁Kやんと弟には感謝の言葉だけでは足りないほど精神的にお世話になりました。

いつもいつもどうも有難う

 

入院中の出来事を含め、これからは 『育児』 のカテゴリーに書いていきます。

妊娠後期より更新が少ないですが、育児の他にも書きたいことは盛り沢山あるんです。

今までのように日々のくだらないことばかりですが・・・・

 

では、また後で

 

 

 

 

 

 


陣痛~出産の記録 1

2014-02-03 09:17:37 | 歩み

お早うございます

 

かなりのお久しぶりです

 

大変遅れましたが、坊やは1週間で無事に退院できました。 

改めて、

初めまして、お風呂大好き KENTA です

 

慣れない育児の合間に家事をすると毎日があっという間に過ぎ、退院できた事すら書けず・・・・

心配してくださった皆さん、ごめんなさい & 有難うございます。

 

後で振り返れるように・・・・というか、今の私にとっては 『こんなはずじゃなかった』 なイメージで忘れられない記憶ですけど、12月30日朝から出産までの記録を残したいと思います

 

12月30日

AM 8:30 目覚め

なんとなくダルイ&そのころよく体験していた生理が始まる前のようなズ~ンとする鈍痛。

前日の夜に日本酒を楽しんだパパとダンナさんはまだ寝てるし・・・とそのままベッドでゴロゴロ。

 

AM10:00

トイレに起きて、またベッドでゴロゴロ。

 

AM10:20

お腹の辺りで、『ボンっ』 と音が

何??? 今のオナラじゃないよね?? もしかして破水?? 破水ならお水がドバっと出てくる??

とドキドキしながら様子をみてたのですが、お水が出てくる気配がない。

 

AM10:25

確認のためにトイレへ。

チョロチョロと何かが出てるけど、破水なんだか用を足してるのかよくわからず。

その頃には沢山の方の出産記録を読んで、『チョロチョロと出て破水に気づかない場合もある』 との情報も得ていた私。

ちょうど起きたダンナさんに報告。

前日の夕食が日本酒のつまみのみだったせいか、お腹が空いていたのでダンナさんが朝食の用意をしてくれることに。

私はベッドでジーっと様子見。

 

AM10:30

あら? なんだか痛い・・・生理痛のような・・・・イヤ、もっと痛いような・・・・え?? 陣痛かな?? うわッ、痛っ!!

義理姉Bが出産で入院したとき、廊下を歩きまわり、階段を上り下りしたり、家族と談笑したりと余裕の姿を見ていたので、私もそのつもりでいたんだけど、なんだか様子が違う

普段生理痛が酷いので、陣痛の始まりも酷いんだわ・・・・と思い、念のため陣痛の間隔をはかってみる。

** たまごクラブの陣痛カウンター携帯アプリ、『たまカウンタ』便利でしたよ **

と、なんと3分間隔で激痛

これ以上我慢してたら歩けなくなると思い、急いで着替えてダンナさんを呼ぶ。

 

AM10:45

すでにまっすぐには立てず、中腰になりながら入院バッグを持っていざ病院へ

車に乗ってから2,3分、もう半端ない痛みに襲われて、あの時に家を出て正解でした。

病院まで車で10分程度。

車の後部座席に座り、下腹部がはち切れる&骨盤が割れそうな痛みで泣き叫んでました。

 

AM11:00

病院に到着し、診察室のベッドヘ。

陣痛3分間隔 ・子宮口1.5cm

スペインでは無痛分娩が普通なので、私はすぐに痛みを和らげてもらえると思っていたのですが、

4cm開くまでは麻酔はできないと言われ、ウソでしょ~~~ と言う私。

看護師さんが 『この調子だとすぐに開くわよ』 と言うので、早く4cm開きますように!!! と心で叫びながら、痛みが来るたびに枕を顔に当てながら泣き叫んでました。

 

AM12:15

強い陣痛が3分間隔で来ていたので看護師さんもそのまま出産へと思っていたのですが、なかなか子宮口が開かないので陣痛室のベッドが用意され、車いすで移動。

苦しんでるアジア人の車いす移動。

珍しすぎる光景に、病院のみなさんの注目を浴びながら陣痛室へ。

ベッドでもがいてたので髪の毛はボーボーだし、痛みで顔を歪めて泣いてる姿なんて見られたくないけど、もうどうにもできなかった

 

PM3:00

やっと、やっと4cmに!!

腰に注射をして、チューブを通して点滴で麻酔を注入。

簡単な作業のようですが、痛みが引いた瞬間に態勢を変えてベッドに座り、全身の力を抜かないと注射を打てないので、3分間隔に強い陣痛&余韻がある中のこの作業、なかなか進まず結構時間がかかったな。と思う。

 

PM3:30

我慢ができる程度の鈍痛は感じるものの、麻酔が効いてきて本当に楽になり、喉が渇いていたのでダンナさんにお水をお願いしました。

病院内にある自販機で2リットルのペットボトルを抱えて戻ってきて、起き上がることのできない私に2リットルのペットボトルを渡そうとするダンナさん

ム、ムリだよ・・・コップある?? もしくは小さいペットボトルがいいんだけど。。。。

あ、そっか 小さいのは売ってなかったから、今から来る家族にコップお願いするね。

と、自分だけグビグビとお水を飲むダンナさんを引っ叩きたかった・・・

 

PM4:00

家族が病院に到着。

陣痛室は付添1人のみなので、ダンナさんと交代でママが登場

あれ?? お水・・・・・

自分だけ喉を潤して出て行ったダンナさんに本当にイライラしたけど、痛みが引いた安堵と朝からの体力消耗で何も言えず。

そして、

『どう? 痛い?? B(義理姉)は2日間入院してからの出産だったから、もっと大変だったんだよ』

とママ

・・・・・・は??

10分間隔の陣痛が来たと入院した義理姉B。

けれど元気に病院内を歩き回り、みんなと立って談笑して過ごし、全く子宮口が開かないので退院させられるところだった義理姉B。

私が陣痛を促すマッサージをしてから2時間後、歩けないほどの本陣痛が来て4時間後に出産した彼女。

なぜ今私と比べる必要が??・・・と腹が立ったけど、戦う気力は全くなし

 

そして担当の看護師さんと会話を始めたママ。

『可愛そうに、私の息子は朝から何も食べてないんだよ。だから今食べに行ったんだよ』 

あの、息子の嫁も飲まず食わず&痛みと戦ってる最中ですが・・・・?? 

 

看護師さんがママとの会話の途中で私に何かを指示したんだけど、ぼーっとしてたから聞いてなかったので聞き直したら、

『嫁は結婚して1年以上経つけど、私達の言う事はあまり理解してないんだよ』 と愚痴。

 

1人お水を飲み、ご飯を食べに行き、ママを置いて行ったダンナさんをサウンドバッグにしたい瞬間でしたね

 

PM4:45

30分で食事を終えて戻ってきてくれたダンナさんの手には、待ちに待ったコップが

ようやく少しお水を飲むことができ、ホッとしたのも束の間。

気のせいか、なんだかまた痛みが復活してきたような・・・・・

 

あら。 もう15時になってしまったので、続きはまた後ほど。

 

 

 

 


出産後

2014-01-06 20:21:00 | 歩み
こんばんは

「出てくるまでが大変」ではなかったです…

年末30日の21:40出産、坊やと一緒に病室に戻れたのが日付が変わった午前1時頃。
体の痛みで眠れずに31日の朝を迎え、当然やってくる来客が終わったのが20時頃。
それからこの日記を書いて、結局痛みと戦いながら眠れずに迎えた新年。

そして、その日の午前11時には退院を告げられ…

骨盤はガタガタだし、会陰部は激痛で歩くのは困難な上に、鉄分足りてなくて過呼吸みたいになっちゃうし…でも有無を言わさずに退院させられました

お家に帰ってホッと一息、と思いきや、坊やがなかなかオッパイを飲んでくれず、泣きもせず。

病院で看護婦さんにも何回も言ったんですけどね、「まだ小さいから上手く吸えないだけよ」と軽くあしらわれて…

1日経って2日のお昼頃に「このままではダメよね⁇」と思ってたらどんどんと黄疸が

救急に連れて行き、即入院となりました

毎日病院に缶詰め状態で体が辛いと言うよりも、家に坊やがいないことが悲しくてなりません。

ホント、出てきてからも大変です…

早く良くなってお家で一緒に寝れますように。




携帯からのコメント承認がわからずで、まだUPされてなくてごめんなさい。

38週2日。

2013-12-31 19:30:47 | 歩み
こんばんは

そして

明けましておめでとうございます

こちらは4時間後に新年を迎えます

12月30日 21:40(スペイン時間)
51cm 3400g の男の子を出産いたしました



予定より約2週間早い、38週2日での出産。
5日前のエコー健診では、推定2900gと言われていたのですが、出てきてビックリ

出てくるまでが大変で、今のところ2人目は考えてません

まだ30日の朝10:30から一睡もできてない状態で、病院で新年を迎える事に
12時の鐘と共に12粒のブドウを食べれるか心配…

ちょっと赤ちゃんが寝てる間に私もシエスタしてみます☆

皆さん、良いお年をお迎え下さい

37週です。

2013-12-22 23:55:08 | 歩み
こんばんは

あっという間に37週に入りました

もういつ生まれても良い時期。

そろそろ体がお疲れモード…

毎日トータル3、4時間の睡眠、腰痛、足の付け根や恥骨痛など我慢しながらパパの観光も含めてアクティヴに動いてるけど、何をするにも「よいしょ」って感じ

最近は歩き始めるとすぐにお腹が張るし…
夜中は前駆陣痛(かな?)やトイレや寝返りするのにも目が覚めてしまい、なかなか熟睡できないので、携帯で色々と検索して過ごしてます

なので、気持ちは準備万端です

今朝のお腹。


少しは下がってきたのかな…
胎動も下の方で感じるけど、まだまだ元気に動き回ってて痛いくらい

クリスマスはカディスでお泊り&家族パーティー🎉
正直言って行きたくな~い
けど、こちらは妊婦だろうがお構いなし

年末年始もやっぱり行かないといけないんだよね⁇

へレスで出産準備してるのに、何かあったらどうするの⁇と思うけど、家族はカディスで出産して欲しいので、何かあって欲しい様子。
あり得ないんですけど…

あ、始まった…生理痛みたいな腹痛が。
結構長く地味に痛いんですよね、これ

お腹撫でながら様子みてみよ。

では、おやすみなさい