翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

静岡県浜松 秋葉神社本宮 Ⅲ

2012-02-29 13:15:07 | 日記

秋葉神社 階段を登る途中 神門があります!

門の四方に 彫刻の四聖獣がいます!!  見ごたえありますよー

       

       

 

 東を守護する聖獣  青龍  姿は普通の龍で 色が青だそうです。 今にも襲いかかってきそうです!

      

 

 南を守獣する聖獣 鳳凰 四霊獣の鳳凰のこと (こうの鳥・燕・鶏・蛇・魚・オシドリ・龍などが混じり合った姿をしているそうです)

      

 

 西を守獣する聖獣  白虎   虎が500歳になると 白い虎の姿になるそうです。  

      

 

北を守獣する聖獣  玄武  亀に蛇を合成したような姿をしているそうです。

      


静岡県浜松 秋葉神社本宮 Ⅱ

2012-02-28 08:43:45 | 日記

秋葉山本宮 秋葉神社上社  (秋葉神社には上社・下社が有ります  全国400の秋葉神社の総本宮です)

          本殿 (火之迦具土大神様が 祭られています)

       

       

       

 海抜866メートルの位置に秋葉神社の上社が有ります  

秋葉山を車で登ります 杉 檜がうっそうと繁った 細い林道の くねくね道で 勾配もかなり急です カーブミラも無く 対向車が来たらぶつかります! 熟練の運転手でないと危ないですよー 40分位で着きます 駐車場から 階段です 何段あるかな? かなりあります。

秋葉神社本宮から眼下を見れば 遠州地方が見渡せます!! 天竜川が 太平洋に流れ入る光景 絶景です!!

   (この日は曇りで 写真がいまいちですけど ここからの 眺めは最高の眺めです)

       

 

  静岡のエコパ スタジアムも見えます 5万人収容できるそうです 大きなスタジアムですね!

エコパとは「歓喜のこだま」  エコロジー(環境)を意味する「エコ」と「パル」(仲間)とパーク(公園)を組み合わせ 造語だそうです。

                                                          ↓  インターネットからの写真です 

      

 

 天狗の皿投げ

昔秋葉山には天狗が住んでいて皿を投げては 願力を競い合っていたそうです

  皿に願い事を書いて 輪の中に投げるそうです 輪の中に入ると願いが叶う? (社務所で1枚500円でお皿売っているそうです)

      

    


秋葉神社 Ⅰ

2012-02-27 10:24:51 | 日記

昨日は 静岡県浜松市天竜 秋葉山本宮 秋葉神社に お参りに行って来ました。

秋葉神社は火の神様  火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)様です。                                                                                                           私達の毎日の生活には食べ物を煮たり焼いたり 寒い時は火で暖を、とったりして 1日たりとも 火が無くては生活できません。

でも火の神様も時には 住宅火災や 山林火災などを引き起こします。 そのような事の無い様に秋葉様に御祈りするのです!

火の幸を恵み与え 悪火を鎮める神様の お札を の代表で お受けしてきて 各家に配ります。

  (私は代表者ではありませでしんが(写真を撮るため) 便乗させて頂いて ついて行きました)

 

      秋葉の火祭りの絵が飾ってあります(12月15・16日は防火際(ひふせのまつり)が行われるそうです)

             

   

    本殿で 皆さんと一緒に 御祈祷をして頂きました。

             

 

   秋葉様の御紋は 楓の葉のようです 大太鼓 衣にも 楓の印が 入っています。

  大太鼓の合図で 御祈祷が始まります (御祈祷中は撮影禁止ですので カメラのスイッチOFF)

             

 

    休憩所に 火消しの的が 飾ってあります 本物です。 (江戸時代の物でしょうか?)                    

             

    天狗のだるまが 売られています (秋葉山には 昔天狗が住んでいたとか・・・)

             

    絵馬にも天狗が・・・

             

             


お雛様

2012-02-26 22:27:35 | 日記

岐阜 揖斐川 谷汲で見かけたお雛様

                       

                       

              子供たちが折り紙で作ったお雛様

         

              


岐阜 海津市 おちょぼ稲荷

2012-02-25 11:12:01 | 日記

 羽島市に 行った 帰り 千代保稲荷神社に寄りました。  地元では おちょぼさんで親しまれています。

          京都の伏見稲荷・愛知の豊川稲荷・岐阜の千代保稲荷と言われ三大稲荷の 1つだそうです。

        おちょぼさんにはもう何回も参拝していますので   拝殿では 手を合わせ 無言で通り過ぎるだけです。

                  

                  

    参道には地元で取れた野菜果物 漬け物 縁起物の置物が ズラリ並んでいて 見て歩くだけでも楽しいです。

                  

 

       You Tube 共有させて頂きました

                 

 

        おちょぼさんは 川魚が名物です 鰻丼を食べました ( 昼食です これが目当でした!)

                   


岐阜 羽島 大賀蓮

2012-02-24 09:03:22 | 日記

羽島と言えば 新幹線の駅があるのと 蓮「ハス」が有名です。

羽島には 仕事で良く行きます 

時間があつたので 枯れた大賀蓮見て来ますた。(カバンの中に コンパクトカメラ何時も入っているから  パチリ パチリ)

          

          

     

   家畜の餌にするんでしょうか! 藁(わら)が巻いて有ります  あちらこちらの田んぼで見かけます

          

          

          

          


岐阜 揖斐川 谷汲駅

2012-02-23 15:31:47 | 日記

谷汲駅

駅前広場に プラチナのように光り 蝶の姿を型とった モニュメントがあり その下に 球が5個あります(チョウはゆっくり回っているようです)駅の中に昆虫資料館があります。 谷汲には ギフチョウやヒメハルゼが沢山いるからだとか! 

       球に景色が魚の目レンズのように映り面白い!(これは ステンレスで出来ているのだろうか?)

             

             

          

          

  電車が止まっていたので 中で写真を パチリ  この電車 今も現役で走っているのだろうか?と 思うくらい 綺麗に整備されています! 2001年名鉄電車谷汲行き 廃線になったそうですが 地元の要望で 駅舎をそのまま残し 駅の中が昆虫博物館になっているそ   うです!

     電車もそのまま残され 自由に中に入れますレトロな雰囲気と匂いがしますよ! 

          

          

          


岐阜 揖斐川 華厳寺

2012-02-22 14:49:23 | 日記

華厳寺(けごんじ)

日本最古の観音霊場で 「四国三十三所観音霊場」 三十三番礼所で 結願・満願霊場として有名なお寺です。

沢山の 古い建物があり歴史を感じます。(また ゆっくりと お参りに来たいですね)

寺の裏には巡礼者が着物を(白い袖の無い羽織のような物 背中にお経が書いて有る)脱いで納める笈慴(おいずる)の間があり杖や編み傘が 山のように積まれています 巡礼を終え成就の寺としても有名です 本堂の中では お経を唱え もくぎょうを叩く音がしていまた。

      (お線香が もん々と しており 煙を吸ったら 咳が止まらなくなってしまいました 風邪をひいていたから ちょっと辛かつた)

                   

                   

 

   寒い所ですね 屋根には雪が こんなにも積もっています!

                   

 

    竹筒に 可愛い フクロウのお手玉が 各店先に 並んでいました

                  

 

  仁王門を出ると 参道が1キロ位 続いています お食事処や お土産売り場が 並んでいて 見て歩くだけでも 目の保養になります。

                  


岐阜 揖斐川 谷汲踊り Ⅲ

2012-02-21 12:23:25 | イベント

谷汲山華厳寺 仁王門前で  谷汲踊り3回目が上演されました !

ここが 豊年祈願祭・谷汲踊のメィーン会場です。アマチュアカメラマン達は 三脚やら脚立で 陣取り合戦です。

午後2時 鉦や横笛のお囃子を先頭に 踊り手 8人が参道から 入場です。

 観客・カメラマンの人達で 凄い人です。   (初めて谷汲踊り見ました 優雅で 華麗な踊りです 感動しました!)

             

             

             

                         

 

 

       "うーん 羽が 桜の木に引っかかり踊れない―  (しかめ面です)

    (参道には両脇に桜の木 紅葉の木が植えて有ります シナイを上下左右に揺らす ことが出来ない!!)

             

             


岐阜 揖斐川 谷汲踊 Ⅱ

2012-02-20 11:12:35 | イベント

谷汲踊り 場所を変わり 午後1時から 華厳寺 駐車場で披露されました。

ここは会場が 広いので シナイを 大きく振ることが出来ます 踊り手も10人です。

 

  高さ4メートルの シナイを 白のさらしで お互いに体に縛りつけます。太鼓とシナイ合わせると30キロだとか 体力が要りますね!

        

 

   岐阜県重要無形民俗文化財 岐阜県第1号に 指定されているそうです。

        

     

        

        

  

  体を くねらせて シナイを 振り回します 鳳凰が羽を広げて踊る様です ”華麗で勇壮です〟 踊りは20分位で終わります。

        

 

   踊り終えて 帰りの道行きです

        

 

    正面の 良い場所は アマチュアカメラマンが陣取り戦争です

        

        


岐阜 揖斐川 谷汲踊 Ⅰ

2012-02-19 14:30:09 | イベント

小雪舞う寒い日でした 谷汲踊 見に行きましたよー    テレビの ニュースなどでは拝見した事がありましたが 実演を見るのは初めてです。

まず 午前11時 谷汲駅で 始まりです

谷汲踊の起源は、壇ノ浦の源平合戦のとき、勝利を収めた源平側の武者が凱旋の際に踊ったのが始まりだそうです。

今では五穀豊穣を願って 2月18日華厳寺で「豊年祈願祭」として 谷汲踊が披露されます

 

鳳凰の羽を かたどった「シナイ」を背負い、大太鼓を抱えて 8人が優雅な動きで踊ります。

   お囃子は 民謡を歌いながら  鉦・ほらがい・横笛で 音頭取りをし 踊り手は太鼓をたたきながら そーれ などと 調子を合わせて踊ります。

 

 竹に 赤・白・黄・緑・銀等 7色の紙を 張り付け 鳳凰の羽に見立てた シナイ背負います。

         

  雪が解けて コンクリートの上には水たまりが出来ていました (悪天候の日は 中止される時も あるそうですよ)

     

             

             

             

              

               

               

               

               

          


岐阜 中山道 太田宿

2012-02-18 08:12:41 | 日記

宝くじを買い 中山道太田宿に寄りました 何時も この道路は良く通りますが 中に入ったのは初めてです!

まず目につくのは 楠木にやどりきがこんなに沢山着いています  )

       

  この木を目当てに ヒレンジャク が来るそうです  木の上で キー キーと鳥の鳴く声が聞こえますが 肉眼では解らない!

                                       中山道会館の中に 写真があり パチリ 撮らさせて頂きました。

  

       

     

          中山道会館 の中に お雛様が飾ってあります  もうお雛様の時期ですネ

           

          

          


宝くじ

2012-02-17 13:28:08 | 日記

またまた 買ってきましたヨー

懲りずに また買っちゃいましたー 岐阜県で一番よく当たる店で!!(美濃加茂の平川たばこ店です)

   ”当ったら 世界一周の旅がしたいな― (笑) また はかない夢で 終わりそうです!!

         

         

 

      あ〟樽 …あたる…当たる   ますように・・・

         

             


道の駅 らっせい三郷

2012-02-16 11:18:07 | 日記

国道19号線を 走っていると らっせい三郷の看板が よく目に付きます。

      どんな所か 覗いてみたくなり 寄り道をしました。

 

           恵那市の南部に位置し 小高い丘の上にありますよー

            

 

         南アルプス山脈が 目の前に雄々と そびえていて感動します

             

 

          お土産も 地元で取れた野菜 寒天 カラスミ ホウ葉寿司 などがあります 

     大きな蕎麦打ち道場があります(希望すれば 蕎麦作りが体験できます)

  岐阜・長野で取れたそば粉 そば粉八 小麦粉二 の 正統派二八そばだそうです!

             

  

    自分で打ったそばを らっせい庵で頂けます 

             

   らっせいの意味⇒  寄らっせい  見らっせい 食べらっっせい  地元 三郷地区のおもてなしの言葉 (方言です)


冬野菜

2012-02-15 18:40:42 | 日記

冬野菜も 終わりに近づいて来ました。

ネギ・白菜・大根・ホウレン草 チンゲンサイ・ 赤かぶ 等を 収穫して

娘の家まで 産地直送です。 (野菜を畑から取り 洗って 届けるまで 半日かかりますよー 疲れました・・・)