goo blog サービス終了のお知らせ 

翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

岐阜 揖斐川 谷汲踊 Ⅰ

2012-02-19 14:30:09 | イベント

小雪舞う寒い日でした 谷汲踊 見に行きましたよー    テレビの ニュースなどでは拝見した事がありましたが 実演を見るのは初めてです。

まず 午前11時 谷汲駅で 始まりです

谷汲踊の起源は、壇ノ浦の源平合戦のとき、勝利を収めた源平側の武者が凱旋の際に踊ったのが始まりだそうです。

今では五穀豊穣を願って 2月18日華厳寺で「豊年祈願祭」として 谷汲踊が披露されます

 

鳳凰の羽を かたどった「シナイ」を背負い、大太鼓を抱えて 8人が優雅な動きで踊ります。

   お囃子は 民謡を歌いながら  鉦・ほらがい・横笛で 音頭取りをし 踊り手は太鼓をたたきながら そーれ などと 調子を合わせて踊ります。

 

 竹に 赤・白・黄・緑・銀等 7色の紙を 張り付け 鳳凰の羽に見立てた シナイ背負います。

         

  雪が解けて コンクリートの上には水たまりが出来ていました (悪天候の日は 中止される時も あるそうですよ)