モクレンの花が 満開です!!
白木蓮 紫木蓮 (モクレン)
白いモクレン 一足早く咲きます もう見おさめです 散りかけています。
紫モクレン 今が見頃です。
モクレンの花の下で 小さな目立たない花が 沢山咲いていました。花の名前は??
モクレンの花が 満開です!!
白木蓮 紫木蓮 (モクレン)
白いモクレン 一足早く咲きます もう見おさめです 散りかけています。
紫モクレン 今が見頃です。
モクレンの花の下で 小さな目立たない花が 沢山咲いていました。花の名前は??
大垣市 お堀 舟くだり(大垣城のお堀)
桜が満開の中 舟が下って行きます。
船頭さんが 大垣の観光案内などを言いながら 25分の 舟旅だそうですよー
舟から 見る 桜見物も おつなものでしょうね!!
カタクリの花が もう満開です!
可児市 鳩吹山(はとふきやま) 山裾に カタクリの群生地があり 紅紫色の絨毯を敷きつめたようで 綺麗ですよ~
今日は曇り空でしたが 多くの見物の人で 賑わっていましたよー
コンデジでパチリ(コンパクトカメラの方が 色が綺麗ですね(^v^))
大垣市墨俣 一夜城 (すのまた いちやじょう)
まだ3分咲き位です 来週位が見頃かな?
(今日は仕事で 羽島市まで行き 帰りに コンデジで パチリ々して来ました)
結婚式の前撮りでしょうか? 便乗してパチリ 撮らさせて頂きました!!
山桜もこんなに咲いてます(一夜城近くで見付けました)
ピンクのグラデーション入りの椿 綺麗です!!
来週は桜見物で 忙しくなりそうです(●^o^●)
国道 156号線を走っていたら 黄色いフワフワとした 花が咲いています。
花の下で草取りをしてた人に この花は 何と言う名前ですか? 尋ねたら アカシアと言われました。
昔 歌手の 西田佐知子さんが歌われていた アカシアの雨にうたれて~♪ (この花だと 今まで 知らなかった!!)
アカシアの雨にうたれて
このまま死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光りのその中で
冷たくなった私を見つけて
あのひとは
涙を流して くれるでしょうか~
北原白秋作詞・山田耕筰作曲
この道はいつか来た道
ああ そうだよ
アカシヤの花が咲いている
あの丘はいつか見た丘
ああ そうだよ
ほら 白い時計台だよ
(注) アカシア アカシヤと 呼ぶ人もいるそうです
侘助(わびすけ)に会いに行って来ました・・・
千利休の下男 侘助が愛した椿です。 白い椿は清楚で良いですね!!
蓮華<れんげ>の花も咲き始めました (関市の花は蓮華ですよ~ ちなみに鳥は翡翠<かわせみ>です)
昨日は 雲の中から光のシャワーが現れました~~
迫間不動尊
火渡り 昨日の続きです。
イベントの クライマックスは お餅投げです~
私の前の人が 携帯で写真を撮っている所を パチリ
迫間不動尊境内に 咲いていた花
猩々袴(しょうじょばかま) & 茶花
美濃三大不動の一つ 迫間不動尊で( 日の出不動 山中不動) 春季大祭が開催されました。
五穀豊穣 無病息災 商売繁盛などを 願い 火渡り神事が行われます。
9人の山伏姿の修験者の方が 経読を終え 刃剣で空を切り 弓矢で 矢を四方の空に放ち 薪に火を付けます。
今日は 風が強く 炎が 高く立ちあがり 皆 騒然。
一般の人も 素足で 火渡りです。
春ですよ~
長良川 堤防では 皆 土筆(つくし)取りをしていますよー
御嶽山(コンデジで撮ると 真っ青です!)
アルプス山脈(岐阜市三田洞のトンネルを出た所から パチリ)
春です~~
いろんな花が 一気に咲きだしました!
家の周りの花を パチリ 々
さくらんぼの花が 満開ですよー 今年もさくらんぼが沢山成りそうです!!
蕗の薹が沢山出ています!!
猩々袴(しょうじょばかま)が咲いています
木爪(ぼけ)の花
紫大根の花(むらさきだいこん)
菜の花
明治村
ハイカラさん達 鹿鳴館からのお帰りでしょうか? (●^o^●)
明治時代 貴族・皇族の方は こんな洋服を着て ダンスを踊っていたのでしょうか??
レトロな 京都市電
一時休業されていたそうですが また運行されているそうです。 明治時代の古き良き時代の乗り物ですね!!
明治村 沢山の馬酔木(あせび)の 花が満開で見頃でした。
明治村 3月17日
呉服座(くれはざ)で 12時からマジックショウを見て来ましたよー
若手マジシャン DAIKIさんです 春日井市の生まれで 8歳の時マジックショウを見て興味を持ったとか!!
日本国内及び海外でも数々の賞を受賞し2005年にはアメリカで行われた歴史ある大会にゲスト出演するなど、今 最も注目されている若手マジシャンだ そうですよー
机が 宙に浮いて 左右前後に動くんです 不思議です??? 前の方で見てたんですが なにも仕掛けしてないようです???
女の子が 宙に浮いています 不思議です???
一枚の紙が あ” と言う間に 花吹雪に 不思議です???
30分間でしたが 楽しませて 頂きました。
それに写真撮影OKで嬉しかった!!
家に帰ってきてから どうして人間が浮くのか 不思議 々 磁石でも使っているのかなー なーんて考えています(笑)
昨日は 風雨が強く 春の嵐 でしたが 今日は ポカポカ陽気です。
長良川の堤防にも 菜の花が咲き出しました 車を止め パチリです。
雪柳も こんなに咲いてますよ~
こぶしも 咲き始めました
河津桜 一気に咲き出しましたよー (もう8分咲き位ですよー)
明治村
聖ザビェル天主堂聖フランシスコ・ザビエルを記念して明治23年(1890)5月1日に献堂された。建設の中心になったのは、パリ外国宣教会に属し、明治初年に来日して伝導に従事したビリオン神父で、設計は在日宣教師の一人で建築に心得のあったパピノ神父が当り、信者で棟梁でもあった横田彦左衛門が施工した。
身廊・両側廊からなる三廊式、身廊壁面を大アーケード・トリフォリューム・クリアストーリーの三層構成とするゴシック教会堂であって、正面に玄関ポーチ、内陣横に突出して聖具室を設ける。外周の壁体は煉瓦造(移築に当り鉄筋コンクリート造とした)だが、堂内の柱やアーチ、リブ、小屋組などは木造(大半が欅(けやき))であって、煉瓦造木造併用の混構造である。大屋根正面に欅製の十字架、棟に飾り瓦を連ねる。
ゴシック教会建築が最も完成された13世紀中期のフランスゴシック教会堂の形式に従って造られた聖堂で、その洗練されたデザインは明治末年に到るまで比肩する類例は見られない。ステンドグラス窓、束ね柱と大アーケード、リブ・ヴォールト天井、銅板の聖画、説教壇、告解室など、見るべき物は多い (記事は博物館明治村HPから お借りいたしました)
正面玄関を入ると 右に 白のウエデングドレスが ステンドガラスの模様に 光が当り 鮮やかなドレスに変身しています。
幸せそうなカップル!!(写真を撮らさせて! お願いしたら いろんなポーズをしてくださいました ありがとう お幸せに!!)
お人形さんを置いて 写真を撮って見えました!! 手作りのお人形だそうですよー フアンタジックな世界ですね・・・
写真を撮り Twitterに 出しているそうです。 便乗して撮らさせて頂きました!!
ブログ友達に誘われて 犬山市にある明治村に行って来ました。
お友だちが 招待券が有るからと言われ お言葉に甘え 無料で入らせて頂きました。(ありがとうございました)
お天気良く 多くの人で 明治村 いっぱいの 人でしたよ~
明治村で 蒸気機関車が運行を始めました。日本最古の蒸気機関車だそうですよー(明治7年に イギリス シャープ・スチュワード社から輸入されれ 横濱~新橋 間を走っていたそうですよー)
煙を吐いて動いている SLを見るのは 何十年ぶりでしょうか! (子供の頃 明智鉄道で貨物車として走っているSLを良く見ました)