昨日、おとといとMonsterTV HDUSの規制回避方法と、それをキッカケにした爆発的
ヒットを絶賛し、如何に規制が市場をつぶしているか、を語ってきた。その衝撃は
デジタル放送の不満を一手に受けていたB-CASの存在を忘れさせるほどのものだった
が、やはり利権の温床は甘くなかった。HDUSが我々に開放の道を開いてわずかに
三日、なんと出荷停止の発表がなされてしまったのだ
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内
リンク先に、「本来持ち合わせている機能が正常に動作しない」とあるが、明らかに
規制録画機能のことだ。B-CASはSKnetと協議をする、という話があり、まぁ噂だろ
うと言われていたのだが、どうやら本当だったらしい。おそらく、製品の回収と
対策を言い渡されたのだろう。そして、それが終了するまでB-CASカードの提供停止
を言い渡された可能性が高い。
これが示すのは、やはり
・B-CASカードは規制に従う製品のみ市場に流通させる許可を与えるための、規制そ
のものである
・B-CASはユーザーの声は聞かないが、規制を守るための行動はどこよりも迅速であ
る。
・B-CASは規制のためならば他の会社の利益などなんとも思わない。
この3つである。SKnetはこのMonsterTV HDUSを、ほぼそのまま(チューナーのみ変更
らしい)の形で、他社へOEM供給を行う予定であったからだ。おそらく、この話も一度
白紙をへ戻されるだろう。また、それだけの被害をえて対策品を発売したとしても、
おそらく同様の規制回避方法が無い限り、この3日間のHDUSの1/10も売れない。
もうどうすれば市場が活性化するかは誰の目にも明らかなのだが、それよりも自分ら
の自己満足と市場の囲い込み、目の前の既得権の保持しかみえていないのが、著作権
団体であり、その象徴がB-CASなのだ。これだけは、今回の出荷停止処分でハッキリ
した。
まぁわたしはとりあえずHDUSを一台確保して、手元にあるんだけど。
ちょっとここまで。コメ返しとかHDUSの実験も後にさせてください。これだけは急い
で書いたけど、ボクシングが見たいので。
ヒットを絶賛し、如何に規制が市場をつぶしているか、を語ってきた。その衝撃は
デジタル放送の不満を一手に受けていたB-CASの存在を忘れさせるほどのものだった
が、やはり利権の温床は甘くなかった。HDUSが我々に開放の道を開いてわずかに
三日、なんと出荷停止の発表がなされてしまったのだ
「MonsterTV HDUS」一時出荷停止のご案内
リンク先に、「本来持ち合わせている機能が正常に動作しない」とあるが、明らかに
規制録画機能のことだ。B-CASはSKnetと協議をする、という話があり、まぁ噂だろ
うと言われていたのだが、どうやら本当だったらしい。おそらく、製品の回収と
対策を言い渡されたのだろう。そして、それが終了するまでB-CASカードの提供停止
を言い渡された可能性が高い。
これが示すのは、やはり
・B-CASカードは規制に従う製品のみ市場に流通させる許可を与えるための、規制そ
のものである
・B-CASはユーザーの声は聞かないが、規制を守るための行動はどこよりも迅速であ
る。
・B-CASは規制のためならば他の会社の利益などなんとも思わない。
この3つである。SKnetはこのMonsterTV HDUSを、ほぼそのまま(チューナーのみ変更
らしい)の形で、他社へOEM供給を行う予定であったからだ。おそらく、この話も一度
白紙をへ戻されるだろう。また、それだけの被害をえて対策品を発売したとしても、
おそらく同様の規制回避方法が無い限り、この3日間のHDUSの1/10も売れない。
もうどうすれば市場が活性化するかは誰の目にも明らかなのだが、それよりも自分ら
の自己満足と市場の囲い込み、目の前の既得権の保持しかみえていないのが、著作権
団体であり、その象徴がB-CASなのだ。これだけは、今回の出荷停止処分でハッキリ
した。
まぁわたしはとりあえずHDUSを一台確保して、手元にあるんだけど。
ちょっとここまで。コメ返しとかHDUSの実験も後にさせてください。これだけは急い
で書いたけど、ボクシングが見たいので。
本体そのものはB-CASカードが無ければ動作しないわけだし、販売自体は審査を通らないと出来ないわけであって、結果B-CASに入ってくる金は変わらないはずだから
ここで問題になってくるのは「コピーガード無反応」と言う部分
ここで被害を被るのは権利者(代理)団体なわけで、今回の件は、そちらからの圧力、もしくは配慮しての圧力と言うことになるんでしょう
正直どうでも良いから、コピーネバーにしてDVDの保証金で稼いでくださいよ
PCに関しては、CPRM対応の編集ソフトをメジャーソフトメーカーのみに開発許可を出して、自由に編集できるようにしてくれれば良いから
意外とCPRM対応のプレミアが馬鹿売れするかも?(ありえないけど)
そうですね、B-CASカードが出ている以上、ちゃんと審査は通っているはずなので、SKnetもB-CASに責任を取る必要はないわけですから、圧力をかけるとしたら著作権利者団体かも知れません。ただ、協議した、という情報がとりあえずB-CASしかないもので、そっちということで書きました。
コピーネバーだと、そもそも録画不可ですから補償金いらないんじゃ・・・。
なるほど・・・では公正取引委員会にみんなして投書を!
って、本当にやって独禁法が適用されたら本気で終わりそうだな
ここにきての延期発表で1ヶ月もと言うことは・・・
B-CASから「まさかないよね?」的な圧力があったっぽいですな
この様子だと、牛からの改造ドライバ放出はなさそう
>
>なるほど・・・では公正取引委員会にみんなして投書を!
>
>って、本当にやって独禁法が適用されたら本気で終わりそうだな
いや、国ぐるみでやってるから揉み消されて終わりでしょ。
影響力の大きいメディアを見てれば一目瞭然。触らぬ神に祟りなしで皆消極的じゃん。
もっともっと市場が縮小して負のスパイラルに陥ってもがき苦しめばいい。消費されなければ私服の肥やしようもないっての。
でも、PC業界なんだしさ、B-CASの同梱なんか止めちゃって、説明書も無しでさ、茶色のダンボール箱に入れてさ、
「ジャンク品、用途、使用方法不明、店員へのお問い合わせもお受けできません」
でワゴンセールとかでババッと売っちゃえばいいのに。
今のままだと、そういうことになりますね。ただ、今回もあくまで「自主的な出荷停止」という形を取らせていますので、それでごまかそうとしているみたいです。
>2008-07-31 09:45:11さん
B-CAS自体が裏に大きな力を持った権力者によって作られたのは明白ですから、公取も簡単には動けないでしょうね。時と場合によっては、一度作った秩序は法律より優先されるかも知れませんし。
>2008-07-31 10:15:45さん
とりあえず、全てのPCパーツメーカーは再チェックが命じられたのかも知れませんね。在庫処分にドライバを流出させるにしても、一度はともかく二度目三度目となると今度は買い控えが起こっちゃいますし、後のことを考えるとやらないでしょう。
>2008-07-31 17:45:28さん
向こうさんも消費者をなめてますから、本当に追い詰められるまで改善は期待できないでしょう。でも、過去の例から言っても例えどんなひどい失敗をしたとしても、手を変え品を変え、また同じことをやるのがああいう団体のやることなんですけどね。
>N.Shim@さん
ワゴンセールはともかく、秋葉原のPCショップのバルクコーナーとかだと、いつのまにかおいてありそうな気はします。
出荷停止発表直前までの注文分は、そんな感じで無事倉庫から発送されたようです。在庫なし店舗の駆け込み注文分も、すべて発送済みのメールがきました。
あくまで「出荷停止」であって、「販売差し止め」とかじゃないので、市場在庫をさばくのはかまわないのでしょうね。今日あたりからはお店の段階で高額に販売されているとか・・・。なんかドサマギでイヤなのですけど。