先日から始まりましたBS放送の再編問題。最初の変更となりましたBSジャパンはなんとかしのぎましたが、予告にありましたように本日第二弾となるNHKBSプレミアムが変更になってしまいました。もちろんわたしも確認済で、失敗するの前提で予約録画した「猿の惑星」がキッチリ失敗してました。失敗する可能性の高い日になんでこういう映画やるかな・・・。まぁ昔、他で放送したデータを持っているので問題ないんですけどね。
で、とりあえずわたし愛用のEDCBでNHK BSプレミアムを受信させる方法を書いておきますね。
・フォルダ"EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)"→x86→BonDriver
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを開く
・"BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 10 7 16626"を"BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 10 1 16433"に
・チャンネルを再スキャン
ウチではこれでできております。なお、この数字の羅列で"10"になっている2番目の数字部分は注意。BonDriverの性質なのか、この数字、BSの全チャンネルに異なる数字を、連続して充てないと各チャンネルを発見してくれないのです。例えば0~11まであって12がなく、そのあと13~は続いていても11が振られているチャンネルまででスキャンをやめてしまうのです。そのため、自分の環境に合わせ、数字が連続かつ重ならないよう注意して振ってください。特に未だに難視聴チャンネルが残っている場合はタイムアウトしてしまうので注意。
さて次は有料チャンネルの変更ですね。全部を契約しているわけではないので要らないといえば要らないチャンネルもあるのですが、後でまた調査するのに必要だからその都度直そうかな。
で、とりあえずわたし愛用のEDCBでNHK BSプレミアムを受信させる方法を書いておきますね。
・フォルダ"EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)"→x86→BonDriver
・BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを開く
・"BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 10 7 16626"を"BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 10 1 16433"に
・チャンネルを再スキャン
ウチではこれでできております。なお、この数字の羅列で"10"になっている2番目の数字部分は注意。BonDriverの性質なのか、この数字、BSの全チャンネルに異なる数字を、連続して充てないと各チャンネルを発見してくれないのです。例えば0~11まであって12がなく、そのあと13~は続いていても11が振られているチャンネルまででスキャンをやめてしまうのです。そのため、自分の環境に合わせ、数字が連続かつ重ならないよう注意して振ってください。特に未だに難視聴チャンネルが残っている場合はタイムアウトしてしまうので注意。
さて次は有料チャンネルの変更ですね。全部を契約しているわけではないので要らないといえば要らないチャンネルもあるのですが、後でまた調査するのに必要だからその都度直そうかな。
こちらの環境では 10ではなく→18 でできました。参考にさせていただきました。ありがとうございます。
本文中でも書きましたように、難視聴地域の削除の仕方で中身が異なることがあり、前回はそれで少し情報を追加したりしましたのでその注意点を書いておきました。参考になりましたら幸いです。
BSジャパンの時も話は出ていましたが、「EPGTimerのWindowsサービスを一旦停止して、再起動する」とうまくいくみたいです。チャンネル変更以前の予約は無効ですので一度削除したのち、EPGtimerの終了と再起動(うまくいかない場合はOSも)を行い、EPG取得と予約の入れ直しを何度か行ってください。
チャンネルスキャンと視聴は可能です。
EpgDataCap_Bonを起動してEPG取得ボタンをクリックすると「EPG取得を開始できませんでした」とコメントがでます。
うーん、BS放送の変更は多分地上デジタルの方に影響はないはずなので、多分別のことが原因だと思います。一度予約や番組表の入っているファイルを削除して取り直してみてはどうでしょうか。
それ、最近私もハマりました。
ちょっと確認ですが、スキャン時に「同じ局が複数のチャンネルで検出」されませんでしたか…?
その場合、受信状態の良い一方のみを残し、もう一方はチェックを外す「だけ」ではなく、明確に「削除」しないとダメなのです。
TVTestだとこの辺は空気を読んでくれるんですがw、EDCBの場合はひと手間掛ける必要があるんですよね…。派生版だとまた違うのかもですが。
取得自体ができないのであれば、「設定」⇒「EPG取得設定」と進み、EPG取得対象サービスの地デジ分チェックが外れていないか、EDCBとEpgTimerの両方で要確認です。