povoが古いスマホをpovo2.0のパケットと交換してくれる「スマホギガトレード」というサービスを始めるそうです。
まぁわたしの手元で引退したようなスマホはまず交換対象になりそうにないやつばかりなんですが・・・。
しまった、iPad処分するんじゃなかった・・・。あの忌まわしきアクティベーションロックのおかげで使い物にならないのに大量に持ち込みや問い合わせばかりあったiPad、被害を抑えるために取り扱いをやめたんですが、それでもなかなか止まらず、一時は当店の問い合わせや持ち込みの半分がiPadだったときも。当然全部契約ものだったので、どれだけ世間に「押しつけiPad」があふれていたのかと驚くと同時にApple.incのやり方に嫌気がさしたことがありました。ロックされたiPadの大半は処分、残しておいて奇跡的にアクティベーションロックが外せた一台も売り物にならないから結局友人にあげてしまいました、家に置きっぱなしでウマ娘&YouTube視聴用として使い、すっかりパソコン使わなくなったらしいです。それはいいのですが、処分したやつ2~3台、とっておけばよかったなぁ。店から引き取った形にしてpovoのパケットに変えれば少しは気分も晴れたのに。まぁpovo側がアクティベーションロックされてどうしようもないiPadを対象としてくれるかどうか怪しいですが、一応条件にはソフト的なロックのことは書いていませんでしたし、試すだけでもやりかった・・・。
本編
我が母の携帯電話は3Gガラケーのドコモ回線。当然3Gサービス終了に向けてドコモから「スマホに変えよう」と矢のような催促が。当初母は「3G終わるまで生きてないから変える必要なし」と言っていたのですが、今になっても足が痛い以外はピンピンしてますのでわたしからも「変えないともう電話できなくなるぞ。友人も知人もほぼ店電話にかけてくることないだろ」と言っていたのですが、今度は「面倒くさい」の一言で重い腰をあげません。で、先日なんとなく
k「そういえばいくらくらい毎月携帯電話の料金払ってるの?」
と聞いたところ、全然知らないと返事が返ってきました。明細書はネット経由だけで来るので見ることもないとか。で、代わりにクレジットカードの明細で見てみたところ、ほぼ毎月6千円前後も払っているのです。
k「高いわ~。さすがに今時6千円はないわ」
母「おかしい、昔は2千円半ばくらいで3千円超すと高い、って思うくらいの支払いだったのに」
k「そりゃ答えは一つだ。長電話のせいだろ。毎月一時間くらいこっちから電話しておしゃべりしてたらこれくらいになっちゃうよ。携帯電話の通話料は高いんだぞ」
母「うーん、それくらいはしてるな、多分」
ちなみに相手からかけてきた長電話の時も当然あるのでなんだかんだ毎月5~6時間は電話で話している模様。で、
k「電話かけ放題付きのコースに変えよう。新しい電話も買い替えなきゃいけないけど今の調子で使うなら一年くらいで元はとれる。」
母「お前が全部やってくれるなら変えよう」
と、やっと重い腰を上げました。とはいえ、スマホはいやだということで所謂ガラホにすることに。まぁほとんど通話しかしないのでパタパタ携帯の方が持ちやすいし使いやすいでしょ。機種は今まで使っている環境をなるべく変えたくないということからF-01Mに決定。発売から少し時間がたっているうえ、ちょっと高いんじゃないかなぁというお値段ではありますが、先日ちょっとショップへ行って母に試させた(予約してないから、という理由で接客は拒否された)ところ、安いのはキーが薄くて使いにくいとのことなので価格より機能優先。
で、最初はこれを本体のみ入手してmineoのスーパーライトあたりにMNPさせようと思ったんですよ。ネット環境はメールすらあつかうかどうか怪しいようだし遅くても問題なし、かけ放題つけても安いですから。ところが、単体のガラホって新品、入手しづらいんですわ。売っていても中古ばかり。わたしが使うんならともかく母にあまり中古使わせたくないなぁと新品を求めてドコモの通販サイトへ飛びました。一応白ロム購入の項目はあった(デスクトップ版のWEBでしか出てこなかった)んですが、そのサイト、とにかく「単体で買わせたくない」の意志があふれんばかりの使いにくさ。真新しいdアカウントをその場で作らないとダメ、すでに持っているアカウントでは買えないのです。仕方なく一度手持ちのアカウント(どうせ使ってない)を消したところ、なぜか二段階用に入れた手持ちのメインスマホの電話番号を受け付けません。ひょっとしたら一度認証用に入力した電話番号はもう使わせてくれないのか? とpovoの方にしたらなんとか二段階認証は回避。そのあとも新規の契約ばりに個人認証を厳しくされたあげく、エラーを十回も履いてくれて先へ進ませてくれません。この時点で懲りてギブアップ、単体購入はあきらめました。なのでいったんドコモで契約しなおさせます。ショップは要予約の上一か月近く予約でギッシリなので量販店へ。購入だけならできるでしょ。休みの日に面倒がる母を連れて街中へ出かけました。もちろん発生するポイントはわたしのもの!で。
手頃な量販店へ。ひょっとして売ってないかも・・・という不安はありましたがF-01Mは無事売っていました。今まで使っていた3Gのらくらくホンとほとんど変わらない見た目とボタンに母も納得。これで契約します。こっちから言うまでもなくあちらから「ずいぶん通話なされているようですから、通話かけ放題に入った方が安くすみますよ」と提案があったので承諾。プランは「はじめてスマホプラン」スマホじゃないけどこれしかないみたいです。変更後一年間は「はじめてスマホ割」が効くのでドコモでも毎月の料金は2000円代半ば手前くらいでまぁまぁ。長電話してもこれ以上にはならないし。でも、MVNOになれた身からすると「spモード」とかわざわざ別扱いにしないとネットが使えないようにするとか、無駄が多いなぁ。あえて必須項目をオプション扱いすることで余計なオプションをつけてもわかりにくいようにしているんでしょうか。もちろんわたしがオプション系は全部拒否したんですが。これがMNOの料金か。
最近量販店とスマホと言えば音に聞く値引きがF-01Mでもないかなぁと期待していたのですが、陳列棚に表記がなくてあきらめていたものの、料金の明細書では5000円引きの措置がなされておりました。これはやはり購入者への値引きなんでしょうね。
こうして無事購入。電話帳は移動してくれたので特にいじることなし。充電はmicroUSBということでいちいち蓋を開けてつなぐしかないと思っていたのですが差しただけで充電してくれるスタンドが付属していたのでそこにmicroUSBの適当な充電器(わたしの手元に余ってます、最近TYPE-CばかりでPCエンジンミニかメガドライブミニ2でしか使ってないし)をつなげて充電環境もOK。このF-01M、中身はAndroid機なせいか一応WiFiも使えますが、設定の奥の奥にあって引っ張りにくいし、何よりパスワードの入力のしづらさがかなりキツイ。そこまでしてもどうせ我が母の使い方じゃバッテリーの持ちが悪くなるだけなのでいつでも使えるようにだけして切っておきました。
驚いたのがなんとワンセグ対応なこと! 久々に聞きました、ワンセグ。まだやってたの? 一応チャンネルを捕まえることは出来ましたが、我が家は行政が認める地上波受信困難地区、捕まったのは一チャンネルだけで、2秒も連続で映れば持つ方、という弱受信ぶりでした。それでも久々にワンセグの放送見られて感動のあまり涙が・・・。全く出ませんが。
我が母がちょっと文句を言ったのがバッテリーの減りが前のらくらくホンより早く感じること。スマホから見れば十分長いのですが、これは機能が上がった分しょうがないでしょう。一方喜んだのが明らかに通話の音質が良くなったこと。相手からも「あんたの声がよく聞こえるようになった。電話変えたの?」とすぐ見破られたとか。3Gのボソボソ音とVOLTEじゃはっきり音質が違って聞こえて当然ですね。概ね買った甲斐はあると満足しているようです。
まぁしばらくはこれでいいでしょう。少なくともまもなく終了という危機からは解放されましたし。5月ころからMNPがしやすくなるとのことですし、そうなったらまた考えようかな。
追記:F-01M値上げだそうです。
間に合ってよかったよかった。
ちょうどpovo2.0が始まったころで、カケホーダイ1650円が魅力。パケ付けなくても契約できることから魅力を感じていました。
自分は通話用にFOMAコミコミtypeS(月通話料1000分込)900円使っていて、(メインではないので)これを譲ることも考えましたが、年寄りの長電話では無料通話時間内で足りるわけもなくカケホ以外選択肢はありませんでした。
問題は当時、ガラホに関する対応が一切謳われていないので端末をどうするか?でした。
幸い先人がKYF38で使えたという情報があったため、試しに端末を中古購入し、SIMロック解除したら普通に使えました。
今もこの端末で知人・友人との長電話を楽しんでいるようです。
支払いは自分で、明細を見ると通話時間が完全に元を取っているのでまあ満足ですwww
なお自分のFOMAですが、最終的には乗り換え時の弾にしようかなと長年使ってきましたが、完全にタイミングを見誤ってしまい、3Gから移行時の大幅値引きも見かけなくなりました。
これはもう通話(掛け専用)用として2026年まで使い切ることにします。
当然でしょうね。特に泥はバージョンアップでGoogleの気まぐれに操作方法変えられるとしんどい
>ドコモの通販サイト
一台買うだけなら問題ないのですが、いろいろ条件が重なると分かりにくいですね。
自分も一度、複数で家族割を組もうとしたのに2台目が別回線に分かれてしまいました。
>量販店
キャリアショップより詳しかったりします。まあ軒を借りている代理店のことが多いですが、客さばきに
スピードが求められるので手早く買えることが多いですね。
>Android機なせいか一応WiFiも
ガラケー時代からNはWi-Fi対応機を早くから出していました。
目覚ましとなったガラケーSH-03D(2011冬端末)もWi-Fi,しかもタッチパネル、BT対応
ただし内臓ブラウザが古くて阿部寛のページ見るくらいw
P.S.
Xperia XZ Premiumが壊れてしまいました。
助手席のカバンに入れていたのですが、落ちて何処かぶつかって通信ができなくなりました。
mineoのsimを入れていたのですがWi-Fiも繋がりません。sim自体は他の端末で使えます。
既にキャリアの修理受付も終了しているので仕方なく機種変しました。
去年Xperia XZ PremiumをXperia 5Ⅲにしているので前述のガラケーから機種変したAQUOS R2
(これも今月末で修理受付終了)をドミノ入れ替えし、R2にmineo入れます。
4K端末ではXperia1Ⅱが安かったのですが、すでに今後のバージョンアップが望めそうにないので
Xperia1Ⅳ買ってしまいました。
安くはなかったですが、使うことはないと思っていた月300円のカード会社の携行品損害保険で
壊れたスマホの購入時の半額が戻ってきたので、ついうっかり
(都心部は時間によって4G飽和しているので使い物にならないです)
お母さんだけでなく、ご自身もいまだ3Gお使いとはなかなか(^^)通話のためのガラホですからかけ放題必須ですね。
ちょっと前までガラホで他SIMが使えるかどうかは情報ほとんどなかったですよね。先人のおかげで今は安心して使えます。
>Beepさん
叔母なんかは「らくらくスマホ」とかで満足してるみたいですけど、母はとにかくタッチパネルがなじまないらしくて。
ドコモは本気で通販のWEBサイト、使いやすくする気がないですからね。今回思いましたが本当に買いにくいです。もっともAUとかソフトバンクも単体購入に関しては同じみたいですが。
今回「AndroidなんだからWIFIはどこかにあるはず」って気合いれて探したから見つけただけだったんでしょうかね。奥の奥に隠れていて見つけにくかったんですが、3Gもひょっとしたらあったかも。
Xperiaなんてスマホは安いものしか使わないわたしからすると神のような高級機を・・・。意外とスマホは壊れやすいですよね。現在DOOGEEあたりのタフネススマホを検討中。
親父はAquosSence5GのFOMA+Mineo
お袋と嫁はガラケー+データSIMスマホの2台持ち
で全員がFOMAのままです。SSの通話料1000円がちょうどいいので積極的に変えようという気がありません。停波前には何か優遇措置があるだろう程度に思っています。
そういえば、マイピタの割引キャンペーンが3→4ヶ月に延びてますね。
ご家族みなさん非常にマニアックな持ち方してますね(^^;)
優遇、ありますかねぇ。4Gガラホの流通は徹底的に限ってますからMVNOに流れる層は限られますし、結局自分らを契約するから・・・って高をくくってそう。
わたしも最初に見たとき、いつの間にか4か月表記に驚きました。新サービスのパケ増しの成功チャンスを増やして泥沼にはめる作戦なのかも。
以前ソフバンが3Gからの4G移行するとXS MAX512GBがタダでもらえるキャンペーンをしてました、貰えたスマホは最初からSimロックが無いので売ったお金でガラホを買ってもお釣りが来ますね。
本文にも書きましたが、4Gガラホ単体で購入するのは非常に面倒であるところ、母に中古を使わせたくなかったの2点があったのでそうした乗り換えはありえませんでした。あと、ソフトバンクには近寄りたくないという個人的理由もあります。