goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

転ばぬ先のなんとやら

2025-05-11 09:41:21 | Weblog
先日povo2.0の履歴を見たら、前回の課金(100円ガチャ)が11月だったので、今回は110円の「1時間使い放題」を購入、一時間だけそっちである種無駄な通信を楽しみました。これで当分大丈夫。タウンWiFi利用の終了、24時間使い放題の時間厳格化と使い勝手が以前より落ち、なにより楽天株主優待SIMが外で使う分には十分な性能かつパケット量なのでpovoなんで最近は通信用としての出番はほとんどなく、スマホの中で無効化されていて、たまにメインの電話番号を教えたくないサービスでの二段階認証用に使っているだけだったりします。それでも、ゴロ合わせしやすい、ほとんど使ってないのにいつでも諳んじることができるくらいいい電話番号をもらっているので手放したく無いなぁって思ってます。楽天株主優待がSIMをやめたら、その時は出番があるだろうし。100円くらいで課金できるチャンスがあったらやっておきましょう。あまりギリギリまで引っ張るのもよくないし。


手元のデスクトップPCの一台。突如Windows11が一切起動しなくなっちゃいました。何度やってもキーボードレイアウトの画面からのトラブルシューティングに移行するだけ。もうあきらめてインストールしなおしちゃおう。Core i7 11700なサブPCだからそんなに入れ直すソフトないし、PT3と動画再生環境とAviutlとAvisynthとブラウザが使えれば十分・・・。と、別PCでWindows11の起動メディアをUSBメモリで制作し、インストールしてみたのですが・・・。何度やってもプロダクトIDが通らない。おかしい、一字一句何度も確認したのに・・・。
ここでふと思い出して調べてみたら案の定。今のWindows11って昔のWindows7や8のID通さない仕様に変更されてるそうなんですよ。それでいくらプロダクトID入れても通らなかったわけなんですね。最悪Windows11買うか、ずいぶん長くこのID使っていたもんなぁ・・・。と一瞬あきらめかけましたがそれはまだ気が早い。我々には最後の希望Windows10がある! と、Windows10の起動メディアをUSBメモリで作ったらちゃんとWindows7のIDで通りました。で、改めてその後Windows11にアップデートすれば、ちゃんとライセンスも有効になっていて問題なし。他のPCが生きてますから急がないので再構築は面倒だしボチボチやります。まだ大丈夫ですけど、7や8のアップデートで11を使っている人は、10のインストールメディアやISOを今のうちに永久保存しておいた方がいいかも知れないですね。万が一のために。

追記:Windows10が必要になるのはあくまで一からインストールする場合の話で、Windows11をすでにMicrosoftアカウントに登録済のPCに入れなおす場合は、単にプロダクトIDを入れずにバックアップ元をそのPCにすれば10無しでも入ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日米ゴジラ始動 モンスター... | トップ | 最近では最高の新環境。うち... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事