録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

IvyBridge発売、狙い所はCorei7-3770か?

2012-04-29 11:13:34 | 意味なしレビュー
秋葉原では深夜販売で、Intelの新CPU、IvyBridgeこと第三世代Core i7/i5の販売が開始されたようです。大変大勢の方が訪れたようですね。

「これはいい予想外です」 “Ivy Bridge”深夜販売に400人が集まる!

深夜販売にまで来る人はパフォーマンス重視でしょうから、SandyBridgeとCPU能力部分ではさほど変わらない現行IvyBridgeはパスする人が多いかも、と予想していたので、わたしにも予想外でした。Intelの新CPUだからということに加えて、その前のAMD新CPUが(少なくともベンチマークソフトの数字上では)空回りした反動がこちらへの期待となって押し寄せたというのもあるでしょう。

さて、此度のIvyBridgeですが、実際の技術面どうこうよりも、わたしらの目にわかりやすいところで見える改良点は、なんと言っても内蔵GPUの強化です。上位のIntel HD Graphics 4000(以下HD4000)では

・シェーダユニット数がHD3000の12基から16基へ。これでパフォーマンス70%上昇?らしい
・DirectX11対応
・OPEN CL 1.1対応
・WiDiがVersion 3.0にアップ。立体視の再生やBDの24fps再生が可能に
・内蔵エンコーダーのQuick Sync VideoがVersion 2.0に進化、Sandyのものより高速になるのは確実。ただし、ソフト側がIntel Media SDK 3.0で最適化されている必要がある
・クロックは少し落としているらしい

このようなところが上げられます。(参照元:大解説! Ivy Bridgeの新技術と対応インタフェースの謎)OPEN CL対応は検索してもMac系のニュースしか出てこず、Windows系からは注目度が薄いことが伺われます。普及してませんしね、OPEN CL。しかし、GPGPUが使えるようになったというのは目立たないながらも大きな変更点なのですが、これは発売されなかったLarrabeeの路線(平たく言えばCPU互換命令が使えるGPU)は諦めたということなのでしょうか。
DirectXへの対応や3D処理のパフォーマンスアップより、わたしらとして注目すべきは動画再生の改良でしょう。HD3000でも十分BDの再生は行えましたが、RADEONでの再生と比べて映像から感じられる空気感が異なる、やや不透明な映像に感じられたのも事実です。HD4000はその点が改良されているでしょうか? これは楽しみです。
Quick Sync Videoの改良は、こればっかりは使ってみないと分かりませんね。

一方、下位に位置づけられているHD2500の情報はほとんど無いのですが、
・シェーダユニット数がHD2000と同じ6基に留まる
・Quick Sync Videoが1.0のまま
の2点がHD4000と異なるのは確実です。前者はともかく後者は痛い。動画派はHD4000にこだわるべきでしょう。

と、なると、何を買うかと言うことになりますが、HD4000搭載で此度発売されたのは以下の通り。

・Core i7-3770K(3.5GHz、77W)
・Core i7-3770 (3.4GHz 77W)
・Core i7-3770T(2.5GHz、45W)
・Core i7-3770S(3.1GHz、65W)
・Core i5-3570K(3.4GHz)

動画派として買うなら、Core i7-3770が一番でしょう。今回はSandyの時と違い、i7のKと同じGPUを搭載しています(お詫び:倍率固定外れ以外の違いはない、と書きましたが3770のクロックは定格では3770Kより100MHz低くなっています。大変失礼しました)。その分3~4千円ほど安いわけですからオーバークロックを重視しないのならこちらの方が良さそうです。ターボも利きますしね。
ターボを期待するなら3770Sもいいですが、流通量が少ないうえに12Wの差なのであえてこだわる必要性は薄い気がします。3770Tは、TDPの低さは魅力的ですが、ここまでパフォーマンスを落とすなら、これから出るであろうCore i3を待った方がいい気がしますね。Corei5-3570KはCore i5で現状唯一のHD4000ですが、CPUのソフトエンコードでは3770/Kには少し劣ると思われますので一見厳しいCPUです。が、その分安いのでi7-3770の次くらいに狙い目と言えますね。

現在選ぶならこういうところでしょうし、動画派なら迷わずIvyBridgeを買っても損はしないでしょう。ですが、事前に「IvyBridgeは新パッケージになる」という噂を考えると、今回のIvyは半分テスト用で、Pentium4が本来のパフォーマンスを引き出すため次々とパッケージを変えていったように、IvyBridgeもそのうち新パッケージに移って、そっちでクロックを上げていくかも知れません。なんかオーバークロック動作させると発熱量がすごいって話もちらほら出てますし。すでにSandyBridgeを持っていて、なおかつグラボを挿して使っている人はしばらく様子を見た方がいいとわたしは思います。

Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770【BOX】
インテル
インテル

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 80型テレビが置ける家を考え... | トップ | ファミ劇、「帰ってきたウル... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Larrabeeは (SpursEngineでなんかやってたひと)
2012-04-29 15:04:09
ビデオカードとしてではなく、メニーコアのアクセラレータシステムとしてIntel MICという名前になっています。
CPUとのヘテロジニアスマルチコアを考慮に入れているので、MIC対応バイナリは普通にMICを増やせばそのままスケール動作します。MICがなければCPUのみで(遅いながらも)動作するようになる、という割と愉快なシステムです。
LANを使ったグリッドにも簡単に対応できるので、科学技術計算に向くチップですね。なかなかに面白いチップとシステムです。
返信する
Unknown (megalith)
2012-04-29 20:48:24
ようやく発売開始ですが、自分はi3が出るまで様子見ですね。
前回買ったCeleron G530とAsRoksのH61マザー組み立てまではしたけど、その他もろもろあってまだ火入れしていませんし。
おまけに携帯をスマホにしたので、こちらの設定の方が急務です。(^^;
ちなみに、Xperia acro HDにしました。(^^;(分割でないと買えませんし、その方が安かったので・・・・(^^;;;)
まぁ3Gの通信費が高いのは分かっていますが、出来るだけWiFiを使う方向で、とりあえずパケホーダイ・ダブル2にしました。
また、パケホーダイ・フラットとダブル2は来年3月まではdocomoの公衆無線LANが無料で使えるので(ただし申し込みは必要)3月まで使ってみて継続するかどうか考えてみようと思っています。

本体は、HDの動画等入れてみましたが、残像も少なく綺麗ですねぇ。ビックリしました。
ただHD動画はたまにカクッとするときはありますが。
再生プレイヤーは定番のMX動画プレイヤーです。
音楽はまだ入れていませんが、落ち着いたところで、入れてみたいと思っています。
とりあえず、後は32Gのmicro SDカードを買って、動画系のデータはそちらに入れるようにしたいと思っています。

ただ、現在のところは、まぁどちらかと言うとスマホに振り回されていますね。(^^;
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-04-29 22:01:01
>SpursEngineでなんかやってたひとさん
誰だろう(^^;)
あくまで「平たく言えば」という前置きで書いたんです。非常に面白そうな発想でしたが、実物が出ないのでは仕方ないですしね。

>megalithさん
サブPCならCore i3ですよねーって感じです。
Xperia買いましたか! お高い分性能良さそうですね。ちょっとうらやましいです。
初めのうちは振り回されているのが楽しいんですよ。そのうち落ち着いてきたらまたまたPCに熱を移しましょう。
返信する
Unknown (SpursEngineでなんかやってたひと)
2012-04-30 09:33:44
メニーコアアクセラレータ系の仕事してる人なのでお気になさらず。
SpursEngineでもいろいろやりましたが結論としてはCUDA凄いね、に落ち着きました。
MICは現在調査中なんですが、これがまたCUDAより凄そうだな、と。
Intelなんのかんの言ってちゃんと投資した分回収するから凄いです。
返信する
Unknown (krmmk3)
2012-04-30 23:17:38
>SpursEngineでなんかやってたひとさん
汎用性の面で言えば、やはりCUDAが抜けている印象がありますね。MICはどこでわたしらの手元に届くのでしょうね。CUDA以上ならちょっと期待できるかな?
返信する

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事