録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part3

2008-05-24 23:12:23 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2008年5月24日 追加情報のため再アップ

ブログにも関わらず、他の方々から情報を集めて、その都度修正・アップしなおすという、自分としては画期的だと思っている、この「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット」もなんとPart3まで来ることになりました。これも情報を提供してくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます。
今回から情報はこちらに寄せてくださいますと、とても嬉しいです。なお、すでにリストに掲載された製品は、以下の通りになります。

・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・EX-VISION mini・PX-TV432P ・PX-TV402U/JP
・GV-M2TV/PCI ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR ・GV-BCTV9 ・GV-MVP/RX ・GV-MVP/RX2 ・GV-MVP/RX2W ・GV-MVP/RX2E ・GV-MVP/RX3+ふぬああ ・GV-MVP/SX ・GV-BCTV4/PCI ・GV-MVP/XVD ・GV-MVP/SZ・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX
・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTV1200FX ・MTVX2004HF+m2dconv ・MTV3000FX ・DVTX100HQ ・MTU2400FX ・MTVXーHF USB・MTVX2005USB ・MTVX2006USB ・MTVX2006mobile ・HDRECS+GS ・ADVC-200TV ・ADVC-50・ADVC-100
・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB ・PC-MV5L/PCI・PC-MV5/U2 ・PC-MV31XR/PCI
・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R
・MonsterTV PH-GTR ・MonsterTV V-F ・Monster X
・PV3 ・PV4 ・NV-UTH192・SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R+ツール ・WinTV-PVR150 ・VA1000Plus・Intensity+GS ・Intensity Pro+GS ・WinFast PVR3000 Deluxe ・WinFast PxPVR2200
これらについては、以下の過去記事を参照してください。

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット(録画不成功編)


GV-MPEG2/PCI
情報提供:K祐のおじさん
 アイオーデータの最初期型のハードウェアエンコードボード。チューナーももたず、予約録画もできないダビング専用ボードだが、当時としては高級なエンコードチップを搭載し、高画質であったことや出来上がったMPEG2を再生してテレビ出力する機能があったこともあって、結構出荷されたモデル。実は海外のOEM品で、マニアの間ではTWNHという海外版専用ソフトを使って、コピーガードを回避して録画することが流行った。情報提供者もTWNHでのデジタル放送録画を確認している(アイオー版の専用ソフトは未確認)。一応XPでも使える。

ADVC-55
  情報提供:メディコンが好きさん
 情報提供さんのHNが示すように、アナログ(コンポジット・S)をDVにコンバートするユニット。その際にデジタルチューナーの出力するガード信号を無視して取り込むことが出来る。未確認だが、汎用のAVIソフトで予約録画なども出来るらしい。Macintoshでも利用可能で、2007年12月現在でも現行。

ADVC-300
  情報提供:メディコンが好きさん
 Macintosh利用可能、2007年12月現在で現行、アナログー>DVコンバート、その際デジタル放送でも取り込めるなど、基本的にADVC-55と同等だが、上位機種だけあって、DV->アナログの逆コンバートや画質補正装置の充実など機能満載だが、デジタル放送録画が目的ならあまり意味ないかも。これも未確認ながら、汎用キャプチャソフトでの録画が出来るらしい。

PC-MV3DX/PCI
  情報提供:もちょこちぇさん
 バッファローのソフトエンコードタイプのボード。まだソフトタイプにも3DY/CやGRTが乗っていた時代の製品なので、性能は上々。付属のPCastTVもあるが、情報提供者はB'sRecorder9付属のmyTVFOLiOでのデジタル放送の録画に成功している。

GV-BCTV9
  追加情報:astroさん
 自称「究極のソフトウェア・エンコード・ビデオキャプチャボード」。そのキャッチにはじぬ、ソフトエンコードタイプとは思えないほど充実した高画質化機能と、細部までカスタマイズできる自由度がウリ。手前の環境では「ふぬああ」および添付の「DigiOnTVR.LE」、その単品製品版の「DigiOnTVR」で確認済み。
  
CB-HARROC01-PCIE
 クレバリーのショップブランドによるオリジナルキャプチャーボード。音声入力端子がないなどD3以上のコンポーネントキャプチャータイプとしては簡易なつくりで付属の録画ソフトすらないが、その分安い。コンポーネント以外にコンポジット・S端子も持チ、SD・HDともデジタル放送が録画出来るのがウリ。確認済みソフトは「ふぬああ」、「WindowsMediaEncorder」、「くすのきTVHDforIntensity」の3つ。
  
PCA-DAV2
  情報提供:Hibikiさん
 信頼のおけるメモリのメーカーとして堅いイメージのあるプリンストンとしては意外なUSB2.0タイプのキャプチャユニット。ちなみに二代目。それだけにコンパクトな割りに作りはしっかりしているようで、画質も良好。メーカーサイトには特に書いていないが、どうやらソフトエンコードタイプのよう。付属ソフト、ふぬああともデジタル放送の録画が出来る。

PCV-RX75
  情報提供:テレビ好きさん
 ソニーの古いVAIO (PCV-RX75)に取付されていたTVチューナ付キャプチャボード(ENX-17)を中古パソコンに取付してGiga Pocketv4.6,とドライバーを入手し,古いデジタルテレビでBSデジタル放送を見て,録画できました。
但し,番組(私の場合,NHKの歌番組)はその場で録画不可のメッセージが出て,特定のBSデジタル放送のみ録画できませんでしたが,ドライバーを古いものに変更したら,今のところ,録画は皆出来ます。
録画した画像はソニーの専用拡張子(SSG)ですので,自分で,拡張子をMPGに変更することにより,自由にパソコン内,パソコン間,DVDコピーなど,自由に可能で,一般の画像ソフトで鑑賞でできます。DVDビデオ化及び,DVD-VR形式のDVD作成も可能でした。

GV-BCTV7/USB2
  情報提供:熊さん
 USBのパスパワー電源のみの動作に加え、室内アンテナも装備という、ワンセグチューナーのご先祖的性質を持っていそうな製品。ワンセグより優れている点は、もちろん外部入力が可能なこと。付属ソフトのDigiOnTVR LEでデジタル放送の録画が出来る。

EX-VISION 500TV
  情報提供:megalithさん
 ELSAのキャプチャーボードシリーズの第一弾。当時としても、現在でも珍しいソフトエンコード+3DY/C分離回路搭載モデル。画質では定評があった。情報提供者は添付ソフトではなく、inter Video社のWinDVR 3 New Editionで確認。ソフトエンコードなので他のソフトでも可能と思われる。また、同じドライバを使うEX-VISION 350TVでも可能ではないか、と推測されるが未確認。

PIX-MPTV/P2W
  情報提供:時々閲覧している人さん
 かなりの種類のキャプチャボードを製造・販売し、現在でもデジタル放送のチューナーをOEM販売しているキャプチャ界の雄、ピクセラ(意外にもウチに載るのはこれが初!)の比較的初期型の製品。ファンが付いているなど現在のものと比べると奇異な特徴を持っているが、最大の特徴はMPEG2のハードウェアデコーダ機能。再生機能付きとしては比較的安いモデルだった。後期のタイプはCGMS-Aに反応するものが多いと言われているが、これは2003年製なので、大丈夫なようだ。

GV-M2TV/USB2
  情報提供:のさん
 アイオーデータの初のUSB2.0対応ユニット。まだ高画質化回路を搭載していないことやUSB1.1・OSにMe対応が残るなど、少々時代を感じさせるモデル。また、この時期の特徴として、添付ソフトが非常に豪華なことがあげられる。編集ソフトに「Ulead MediaStudio Pro 6.5 VE」が付いているのを筆頭に、今では考えられない品揃えになっていた。今ではたいていオプションとなっているリモコンまで標準装備している。もちろん、S端子から録画したデジタル放送を編集するにも役立ってくれるだろう。

GV-MVP/RZ
  情報提供:のさん
 実質的にGV-M2TV/USB2の後継モデル。GRTなど一部の機能が追加されている。アイオーデータ専用のキャプチャソフト、mAgicTVの過渡期にあったためか、上級バージョンにして保証外の5LEが無償で提供されている。そっちの版を使ってもデジタル放送が外部入力で録画できる。

DVTX200-plus
  情報提供:kantさん
 ADVC-1394にテレビチューナーを搭載したモデル。CodecにDVフォーマットを採用しながらテレビ録画をメインにしたボードとしては、実質第一号、ということになる。当然DVフォーマットでの録画ということになるが、ソフトエンコードでMPEG2に変換しながら録画することも出来るので、実用面でも問題はない。後に発売されたDVTX100HQと違い、IEEE1394チップを内蔵しているため、単体での運用が可能。専用ソフトの「Jet Vision2」だけでなく、Premiereなど汎用タイプのソフトでもデジタル放送の直接の録画が出来る。この機種をはじめ、DVフォーマットによるキャプチャーボードがいくつか発売
されたが、ほとんど認知される前に市場から消えてしまったのは残念。ユーザーがお手軽MPEG2エンコードタイプか、よりマニアックな可逆フォーマットでのキャプチャかの二極化していたため、ちょうど中間に位置するDVタイプはウケが悪かったのだろうか。

JH-TV7131R pro
  情報提供:のにすにみさん
 恵安のマニア向けシリーズ、「自作本舗」ブランドのキャプチャボード。オークションサイトで「DivXで録画できます」といった見出しで一時大量に出荷されていたので、見覚えのある人も多いのでは。実際には普通のソフトエンコードタイプ。とりあえず、"ふぬああ"でも、付属の録画ソフトでもデジタル放送の録画が出来る。

PC-SMP2E/CB
  情報提供:ha.hi_さん
 ノートPC向けの、PCast CardBus対応。つまり、PCカードタイプ。その省スペースな形状ながら、外部入力端子を装備して」おり、デジタル放送の録画が行えるが、それは専用ソフトのバージョンが古いもの、に限られるようだ。少なくとも添付版のVer.1.54cは可能だが、Ver.1.56cにアップデートするとCGMS-Aを感知し、録画できなくなってしま。これはバッファローにだけ見られる現象だ。このカードはまだ販売されている現行機種なので、使用するときは注意すること。

WinFast TV2000 XP Expert
  情報提供:kantさん
 LeadTekのロープロファイルのソフトエンコードモデル。発売開始から4年以上たつが、まだ比較的入手しやすく、値段も安い。画質はそれなりのようだが、内蔵チューナーがテレビだけでなく、FMラジオにも対応しているのは海外メーカーのいいところ。付属のソフトを使ってもデジタル放送が録画できる。

PC-MV5/PCI
  情報提供:TsuTaさん
 バッファローのハードウェアエンコードタイプの低価格モデルのさきがけ。ソフトが他社のものだったり高画質化回路がないなど未完成さを感じさせるが、アンテナ分配器が付属すると言ったユニークさもある。情報提供者はドライバのVer1.3では安定してデジタル放送を録画できなかったようだが、Ver1.1では安定した、とのこと。
  
PIX-MPTV/P4W
  情報提供:muさん
 ある意味キャプチャボードの流れを変えたPIXELAの名機。チューナーに日立、エンコードチップに富士通、3次元Y/C分離回路+GRTにNEC(これはほとんどか)と、国内有名メーカーの製品ばかり選択して作られ、必要十分な性能を有しながら当時としては低価格を実現するという、まさに良いとこ取りの逸品。反面、寄せ集めと酷評されることも。
PIXELAはPC向けデジタル放送チューナーをOEM供給している関係からか、CGMS-Aには過敏に反応するものが多いが、このPIX-MPTV/P4Wは所謂"無知"時代のもの。最新のドライバを使っても問題なくデジタル放送を録画・ダビングできる。

Theater 550PRO-E
  情報提供:Ablet96さん
 当時ATIの高機能MPEG2エンコードチップ、THEATER550PROを搭載したキャプチャーボード。だが、その特徴は内部よりも外部。初めてPCI-Ex1を接続バスとして選んだ製品だったのだ。PCI-Ex1が使えるとあって期待は大きく、いくつかのメーカーからOEM品が発売されたが、それ以外の機能が国産品に及ばなかったため、あまり伸びなかった。現在では、発売メーカーの過去の製品情報からも削除されている。
情報提供者が使ったのはMSIのもの。添付のPowercinemaは残念ながらCGMS-Aを感知してしまうので録画はできないが、サーヂパーティー製のChrisTV Standard(Ver.5.10)を利用することで、MPEG2のハードウェアエンコードを行いながら、デジタル放送の録画ができる。

DVMC-DA2
  情報提供:もちきな子さん
 ソニー製アナログ→DVコンバーター。本来はソニー製PC、VAIOのオプション。PCにあわせた色違いモデルあり。
実はほとんどコピーガードを感知しないらしい。デジタル放送はもちろんDVDも無感知で録画できる。DV取り込みソフトなら、好きなソフトが利用可能。
  追加情報:名無しのどんべえさん
1.Mac OS9.1環境ではiMovie2やEditDVなどで使用できます。
2.より詳しい製品ページの紹介です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1111/
3.今年のヤフオク落札価格が去年比1.5~2.0倍程度に急騰。単なる玉数不足による需給なのか他に理由があるのかは不明ですが。

NTVC-760PGN
  情報提供:Ryuさん
 割とデジタルメディア系に熱心なNEXXのキャプチャーボード。エンコードチップにVW2010を搭載した、性質としてはKRTV-VW2005やPC-MV71DX/PCIと同系列のモデル。MPEG2からMPEG4への変換も可能だが、おそらくMPEG4はDivX4。音声にmp3が使えるのは前述の2機種にはない長所。
情報提供者は主にMPEG2でデジタル放送を録画・ダビングしている。休止やスタンバイからの復帰録画は不可だが、主にダビングに使うのなら問題ない。ただ、マクロビジョンにはかなり過剰に反応する、とのことなので、要注意。

MonsterTV VH2007
  情報提供:通りすがりの刹那さん
 SKnetのMonsterTVシリーズのうち、もっともシンプルな構造のハ-ドウェアエンコードボード。外部入力だけならPH-Rと同等の能力を持っており、これもレジストリを書き換えれば各種プロテクトを回避する性質があるが、デジタル放送だけなら何もしなくても録画できる。

当コーナー趣旨
・上記のように"デジタル放送対応ではない"にも関わらず、デジタル放送が外部入力で問題なく録画できるキャプチャーボード・ユニットの情報を常時求めています。「全く録画できない」という逆情報も歓迎いたします。
・いただいた情報は基本的に情報提供者のお名前とともにこのコーナーに追加掲載いたします。ご了承ください。なお、解説はいただいた情報を元に当方で適当に書いております。
・ソフトエンコードタイプのボード・ユニットの場合、ふぬああだけでなく、添付ソフトによる可否を書いていただきますと、よりよい情報になります。ご協力をお願いします。
コメント (77)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする