録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

脱レコーダーユーザーの受け皿となれ、PC用デジタルチューナー

2008-05-06 21:58:15 | 意味なしレビュー
連休も終わりですね。皆様いかが過ごされたでしょうか。わたしは一日も休日は
無かったんですけどね。
弟Bはこの4~5日、貧乏旅行に行ってきたのでした。Bちゃんは自動車の中で寝泊
りして各地の撮影を行う、というなかなかアクティブな趣味がありまして、今回
もそれをやってきたようなのです。もちろん値上げ前にガソリンを満タンにして。

B「みやげ買ってきてやったぞ~! ホレ、三角ペナント」
k「・・・まだ売ってるみやげ屋、存在したのか・・・。」
B「うんにゃ、普通のみやげ屋にはおいてなかったからフリーマーケット会場を
  二周りして探してきたの。50円もしたんだぞ~!」

つまらない一発ギャグには労を惜しまないのがBちゃんであります。金は惜しむけ
ど。


今日はやっぱりこの件について書きたいわな~、ってのが、すでに皆様ご存知の
この話。

iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ

とうとう著作権団体のわがままここに極まれり。文化庁すら動かした。
iPodに課金というのがまずひどい。そもそも私的な「録画」はともかく「録音」に関して
なぜ現代社会で課金が必要なのか。この場合の録音は、当然著作物の録音である。
その著作物をどこから入手するのか。録画なら、そのほとんどはテレビ放送だ。
市販品であるDVDからは(実質的にはともかく名目上は)録画できないので、他に
著作物の録画を行う手段がない。一方録音となると、その主な入手手段は、購入・
レンタルしたCDからのダビングや、ダウンロードサイトからの購入だろう。さすがに
非合法な入手は問題外だが、その多くはすでにお金を払って購入したもののはずだ。
さすがに今時ラジオからの録音が手持ちの音楽の全て、という人はいないだろう。
まして、iPodとなるとなおさらだ。その、すでに著作権料払い済みの音楽を活用する
のに、なぜさらに著作権料を払わなければならないのか。これは二重払いではない
だろうか。
また、タイトルにもなく、サラリとしか触れられていないが、デレビ録画用レコー
ダーにも著作権料は課せられるという。が、よく読むと「DVDレコーダーといった
録画機器には導入されている」と、書いてある。もうHDDだけでDVDなどが搭載されて
いないレコーダーなど、スカパー!DVRくらいしかない。すでに著作権料は払われ
ている、考えるべきだろう。にもかかわらず、改めて課金する、ということは、DVD
部分ですでに支払済みの著作権料とHDD部分でもさらに保証金を払う二重払いを要求
されることになるのだ。1台買っただけで。

さすがにとんでもない話である。当然値段も上がる。iPodもHDDレコーダーも大量の
音楽・番組を保有できるという理由で、今まで以上の%の課金を強いられるかも知れ
ない。そういう現象を嫌い、HDDレコーダーよりすでに手元にあるパソコンを活用
しようとパソコン用デジタルチューナーの購入を検討する向きもあるかも知れない。
さすがにそういう人は少数だと思うが、こういう一つにつながる問題がこの短期間
に次々と新しい局面を迎えるのは、興味深い。
そのPCチューナー、そろそろ発売されるという話もあるので様子を見に行ったが、
まだ「予約受付中」の段階だった。あまり大きく取り上げていなかったので、秋葉原の
パーツショップはともかく量販店ではそれほど重要視していない感じだ。
さて、そのPCチューナーもこちらで大きく取り上げられている。

フリーオに引導を渡せるか:
“自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較


なんでFriioに引導を渡さなきゃならないのかよく分からないが(日経でもないの
に)、本文では「海外発の無反応機」としか書いておらず、別の人が勝手につけたタイ
トルだろう。どう読んでも書いた人は、Friioに引導を渡すどころか、あまりに規制
が強すぎ、「マザーボードを交換したら見られなくなるという仕様がPC自作層にとっ
てどれほど無価値なものか、まるで理解されていない」と、珍しくもユーザー側の
意見を最大限に代弁した意見を述べている。「Dpaの正式名称は社団法人デジタル放送
推進協会だが、「推進」という文字がこれほどそらぞらしく感じる団体もそうはな
い」という一文にいたっては、まるでわたしらブロガーが書いた文章のようだ。もち
ろん、商業サイトで書いてあるほうがインパクトは強い。あまりにも期待はずれな
仕様にせざるをえないからだろう。

Friioに引導を渡す、とまではいかなくとも、対抗するにはFriioはもちろんレコー
ダーにもない、PCならではの魅力が必要だ。たとえば、基本はダブルチューナーで
増やすことによってクアッドチューナーも可能、移動だけだがBDはもちろんDVDメ
ディアに記録した映像をHDDを通して自由に移動出来る、ダビ10になったらH.264
(AVCRECなどではなく、mp4ファイルの。専用ソフトのみ再生、など)へのエンコード
機能を搭載し、片面DVDメディア一枚に普通画質(それでもHD)に2時間、両面なら
高画質(元の画質に匹敵する)を2時間書き込める、その際の画質はインターレースの
解除や24fps化、明るさやコントラストの調整、ブロックノイズやモスキートノイズ
の緩和が自在に選択できる、という機能を標準でサポートする、などだ。

もちろん、わたしは完全な規制撤廃以外は絶対に認めない主義だが、著作権団体の
横暴によって録画界はまたキナ臭くなる一方である。なら、せめてPCの中くらい
一般人レベルなら規制を感じない録画や視聴が出来るレベルであって欲しいと、
心から思う。PC用デジタルチューナーよ、脱レコーダーユーザーの受け皿となれ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする