録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

FriioのTSファイルの音ずれ問題、どうしてます?

2008-05-20 22:09:48 | Friio
FriioBS/CSを買って以来、すっかりBSデジタルの録画が快適になっている。保存や
再エンコードを前提としたものはすべてFriioで録画するようになった。レコーダー
は一回視れば十分な番組や、失敗したときにそなえた予備の録画用くらいにしか使っ
ていない。いや~便利なものだ。
反面、レコーダーで録画してPV4やHDRECSを経由して取り込むのを大前提にした地上
デジタル放送のエンコードがすっかり面倒くさくなってしまった。エンコード作業は
ちっとも苦じゃないんだけど、ダビングが面倒くさい。ダビングの間は他の一回だけ
でも視たい番組は見られないし、テレビで今放送している番組も見られない。スポー
ツ中継だけは放送と同時に視るに限る! と主張しているわたしとしては、録画して
視るのは耐えられない。なんというか、空気感が伝わってこないわけなんですよ、
録画だと。かと言って、リアルタイム放送時にPV4やHDRECSで録画しようにも、
レコーダーは予約録画と同時に外部出力するには向かない仕様だしなぁ、少なくとも
ウチのDMR-XW31は。Friio地上波はうちのCATVだと使えないし、いまさらSTBを契約
してもしょうがないし。




チューナー専用機、買っちゃおうか・・・

と、いうわけで、
・HDMI/D端子またはコンポーネント両装備・D3モードのまま、S端子とあわせて
三系統同時出力・S/PDIF付き・OSDが消せる・予約録画にマージンを取れる・出来れ
ばサイドカット機能付き・BSデジタルもあればなおよし
と、いう我侭いっぱいなチューナーをさがしています。が、メーカーさんのサイト
とかだと、そこまで書いてないんだよねぇ。おすすめって、知りません?


と、いうわけで、FriioBS/CSで録画した番組を、5.1chの番組などはそのままHDDに
保存している。だが、ステレオ放送の番組などはエンコードして保存することの方
が多い。ロゴなども除去したいからだ。実のところ、5.1chの番組をエンコードしな
いのは音声の処理が面倒だから、というそれだけの話。
実は、ウチではエンコードの話題はほとんど取り扱ったことがない。これはわざと
やっている。その理由は、エンコードなど各自のこだわりで好きにやればいいと思っ
ているからだ。圧縮率ではH.264が高いが、再生環境などを考えたらDivXやXvidを
使ったほうが便利だ。あえてSD画質のMPEG2にしてDVD-Video化するのだってこだわり
だ。どれが正解ということはない。エンコード時にかける処理だって、映画やアニメ
は24fps化するのがいいのか、インターレース維持の方がいいのか人によって意見の
分かれるところだろうし。そこに口を挟む必要はないと今でも思っている。
が、TSファイルのエンコードとなると、話は別である、と、いうより、より楽で
正しいやり方があるのならわたしが教えていただきたく、今回のエントリーは再エン
コードのための下準備を取り上げることにした。
TSファイル最大の問題は、音声であるAACフォーマットの問題だ。これを分離しない
とうまく取り扱えないのだが、分離するにしても扱いやすいwavに変換するにしても
「音ずれ」という問題が付きまとう。TSのままのときはちゃんと再生できるファイルが
分離すると動画と大きくずれてしまう。それを解決する手段だが、どうやら決定的
なものがないらしいのだ。条件やチャンネルによってずれないはずの環境でもずれが
起こることがあるようなのだ。ひょっとしたら、誰か良いやり方を知っているのかも
知れないので、ひそかに決定的な方法があるのならぜひ教えて欲しい。とりえず、
わたしがごまかしでやっている、強引な方法を記しておく。

一番ズレない方法が、VLCmediaplayerでMPEG2PSファイルに変換する方法だ。その際
にaudioファイルのみをMPEG Audioに変換することで、音のズレの無い普通のMPEG2
ファイルになる。ただ、せっかくのAACなのに一度mpaが入ることで音声が多少劣化
してしまう。ビットレートを最大の512kbpsにすることで最小限に抑えることは
出来るが、それでもwavならともかくmpaをはさみたくない人は多いだろう。だが、
背に腹は代えられぬ。そういうわけで、こんなことをやっている。

VLCmediaplayerでMPEG2PSファイル、音声mpaに変換する。
DVD2AVIでd2vプロジェクトファイルとmpaを作る。
音整で残ったズレを補正しつつwavに変換。
・TMPGEnc.(無料版で十分)で先のd2vファイルと作ったばかりのwavファイルを読み込
 む。
・設定→ビデオ詳細→ソースの範囲で、動画と音声の状態を表示させる。
・とりあえずそれはそれでおいておき、BonTsDemuxで最初のTSファイルをm2vと音声
 に分離する。音声はwavに変換しておく。
・TMPGEnc.をもうひとつ起動させ、先のm2vとwavを読み込ませる。m2vがうまく読め
 なければ、最初のd2vでも良い。
・設定→ビデオ詳細→ソースの範囲で、動画と音声の状態を表示させる。
・一つ目のTMPGEnc.と適当な同じフレームを表示させ、音声の波が同じ位置に来る
ように手動で調整する。400とか500の数字をぶち込んでから微調整するといい。
・2つ目のwavファイルを48KHz、16ビットで出力。
・AviUtlでm2v、もしkはd2vを動画として、最後に作ったwavを音声として使い、
 ロゴ除去などのフィルタ処理を行いながらエンコード。
・完成!

という・・・。結局最後に頼りになるのは自分の目だよ! という相も変わらずな力技
を駆使してやっている。これでもほんのわずかはズレが出るんですが、秒間1/30の
動画の、また何十分の一のズレ程度なので、まず人間の反応速度でズレを発見するの
は不可能化と・・・。最悪VLCmediaplayerで変換してもズレる場合は、予備の録画をし
ておいたレコーダーからダビングして、それを参考に音ずれを修正するのもアリかと
思いますです、はい。
だけど、手間は音がズレていない場合の2倍もかかるわけで、とても人に薦められる
やり方ではない。録画の手間は惜しんでもエンコードの手間を惜しまないために
PCを最大4台使えるウチだからこそ出来るやり方でもあるわけだし。
と、いうわけで、どなたか良い音ズレ対策があったら、教えてくださいませ。定番
ソフトのひとつであるDGIndexは、なぜかエラーが出てうまく動かないんですわ、ウ
チでは。
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする