goo blog サービス終了のお知らせ 
レッドグランパ公式ブログ
SNAP-BLOG



今日のお題はポジティブシンキングです。


僕の解釈はポジティブが前進する思考、ネガティヴが後退する思考です。たぶん皆さんもそうだと思います。




ぼんやりとなんですが、嫁さんとの会話の中でふと思ったポジティブなことを綴ってみようと思います。

よろしければお付き合いくださいませ。

はい、で、さっそくなんですが、
考え方といいますか、物事の捉え方なんですけど、

生きていると色んなことが身の回りに起きると思います。その出来事に対してどう考えるか、または、どう捉えるかで、この先どう進んでいくか、
つまり人生をより前進させるというか、もっというとその積み重ねでより人生を豊かにしていくかということが
この考え方で大きく変わっていくんだと思うんです。


大切なことも、それほど大切なことでないことも、すべて満点を狙うとそれは大変しんどい事ですし、無駄が生じる事もあると思うんです。

もちろん全て満点であることに越した事はないのですが、それでは時間がかかり過ぎて前に進む事が出来ません。


例えば、飲食店として独立開業したいとします。
もちろん準備が満点、つまり顧客も市場マップもそこそこ計算出来て、店舗もばっちり、設備も完璧、広告宣伝もホームページも準備完了、スタッフの育成もさあ新規オープンです!
ってこんな完璧な段取りが可能なのは大手チェーン店くらいで個人事業主は満点を目指せません。

また、メニュー作りにおいても材料全てにこだわっていたらコスト高で料金にも反映されますから、だったらウチのウリはこのメニューと決めたら、そのメニューには良い材料を、そうでないメニューはそこそこにとか、取捨選択は必要になろうかと思います。


だから何がいま大切で、何だったら後回しに出来るのか




その思考の過程で、大切なのがやはり優先順位をはっきりと割り出せる力、これが必要になってくるのではないでしょうか。

で、です。この優先順位を僕も含めて中々決められない人が多い。全部満点を狙おうとして、結果全てが中途半端になってしまわないか、もしくはホントはもっと早く先に進めたというか成長出来たはずなのに、現状維持のままというか。

現状維持が目的ならそれはそれで良いのですが、新しいステージに向かうにはそれでは都合が悪い。



よい意味で取捨選択出来る考え、それが前に進むための大切な思考回路、ポジティブシンキングなのかなとふと考えてしまいました。

思えば日頃の業務でも全てパーフェクトに熟そうと思うと、絶対その日のうちに終わらない案件でも、労力のベクトルさじ加減でうまく時間内に完了することもあり、

また、その優先順位もそもそも労力の配分うんぬんの前に、もっと上の戦略面での優先順位もあったりしますから、このポジティブシンキングというのは、ただイケイケで前向きに考えるだけでなく自分はどこを目指すのか、どこへ向かうのか、ゴールは何かといった事も考えていきなきゃいけないのかなとも考えます。

これって言うのは簡単、実行するのはとても難しいことなんですけどね。

なんだか今日はまとまりの無いブログでごめんなさいね。ほんとボンヤリとな表現ですが、誰にでも当てはまるような書き方だとほんとボンヤリしちゃいますね。



来週は最近イチオシのワークテーブルについてでも書こうかな。




SNAP-SHOT!



S森くんw

特に冬場は活躍?するのではないかと密かに溜めていた秘蔵在庫を出しまして、今週からお勧めしているヒートガン!

さっそくお買い上げ頂きましたよ!

両面テープの処理だけでなく、サッシ?表面のボケ処理にも使えるのだとか。

なんだかんだお付き合いしてくれるS森くんでした!



太一くん!

実はこれだけ持ってないんです!

とひな壇芸人になりきれてない事をカミングアウト!

これで3/8シリーズはショート、セミ、ディープと揃った事になるわけです。

やはりフルで持ってると気持ちいいですから!




宮池さんは気になる電動インパクト9075と電動ラチェット761をお買い上げです。

他の人とカブらない色を、との事で今回はハイビジをチョイス!

他社には無い圧倒的なカラバリもスナップオンの魅力でもあるわけです。




出ました!F1ヒデキさん!

ホットツールに載ってた検電器が気になるとの事でさっそくバン在庫にあったいわゆる人体アースタイプのソレをご紹介

この人体アースタイプは文字通り作業者の身体でアースを取るわけで、車内のアース箇所を探すときに自身の指で辿っていけるのが凄く便利なわけです!

検電器も色んなタイプがありますが、このうように作業内容に応じての使い分けもアリなわけです。

スナップオンでは検電器もこんなにあるの?ってくらい各種取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ!




野村くんはソフトグリップマルチポジションラチェットFH80MPをピンクハードグリップに換装したいとのご要望で、

若干めんどくさいなぁwと思いましたが、

そこは大切なお客さまのご要望です!喜んで交換作業させて頂きました!

またよろしくお願い致します!




藪田さん!

やはり商品はしっかり紹介するものですね!

前回ご紹介したときは見送りだったエクストラロングのラチェットを指名買いして下さいました!

ポイントはクイックリリースで、最近このエクストラロングにもラインナップされたんですよね。

ラチェットの圧倒的な種類の多さもスナップオンの魅力なのでした!




川島くん!

最近はこっちの方が人気のECARD062ワークライトです。

両面LEDが魅力です。

あと、サイズが大きいので紛失予防にもなりますしね笑!




森くん!

気になるCTJ761はハイビジで!

大型ディーラーさんでもかなり人気のアイテムですよね。

もはや説明不用のアイテムです!




またまた出ましたヒートガンは松田くん!

松田くんはレースが趣味で、仕事用としてではなく、タイヤを暖めるのに使いたいそうです。

なるほど、そういう需要もあるのかと感心した次第です。

やはりヒントは現場に落ちてるという最たる例ですね!




林原くん!

ドライバーを新調されたいの事でバンご同乗頂き、あれやこれやと山積みにしてあったドライバー各種をお見せしたところ、

あ、これいい!とSFCでオーダーした限定モデルを非常に気に入られました!

キメ手はアメリカンなカラーリングなのだとか。

確かに日本人じゃこのカラーリングは作れませんよね!




どんだけ〜

な井本くん

今回はテックレンチ、ラチェット、モンキーです。

う〜ん、ワタクシ、奥さまにバレないことを祈るのみでございます。




松橋さん!

久しぶりの順逆自在の術!

※説明しよう!
順逆自在の術とは!、欲しいモノがあってそれを手に入れたいのに、それを機能させるには、特に欲してなかったものから先に買わないとそれが成立しないその運命を素直に受け入れる術の事である!

今回の松橋さん、来年発売の18Vベルトサンダーに興味津々なのですが、残念なことに18Vシリーズを未だにお持ちでなく、

現在置かれている松橋さんの状況をご説明させて頂き、気持ち良く18Vシリーズのゼロベースである9075をお買い上げ頂きました!

来年発売のベルトサンダー、今暫くお待ちくださいませw




中原くん!

お待たせしました50万パックのオマケKRA2007です!

これでまとめ買いして頂いたスナップオンツールを収納出来ますね!

あと、まだ予算が残ってますんで、次回巡回時にでも遠慮なく申し付けくださいね!



高木くん!

こちらもお待たせ50万パックのオマケKRA2007です!

あえてオレンジでモールやエンブレムも黒にしたいというご要望だったので、カスタムを施してからの納品でした!

これから頑張って仕事して頂き、楽しいスナップオンライフをお楽しみ下さいね!



最後はNMさん!

ガレージの改装工事も終わり、ようやく納品可能となり、めでたく設置完了!

これからガレージの寸法をよく見極め、リフトの設置を検討されるのだとか、

GOサインの暁には、是非御用命下さいませ!

ありがとうございました!



それではまた来週、SNAP-BLOGでお会いしましょう!










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




良く言われる例えなんですけど

人の勝ち負けを魅せるのが格闘技なら、

人が窮地から立ち上がるところを魅せるのがプロレスなんですね。


格闘技とプロレス、どちらも人生を代弁してくれます。

だけど、熱さを魅せてくれるのはプロレスが上、熱量は断然プロレスが上です。


鍛え上げた肉体同士がぶつかり合い、並の人間では不可能な技を繰り出し、それをスカすことなく真っ向から受け切る。




え?今のヤバいでしょ? あ、終わったんじゃない? うわっ、マジ凄くない?

レスラー同士、技の応酬が続くにつれボルテージが上がっていくように、観てる方もだんだんボルテージがあがっていって、

その半端ない試合を目の当たりにして感動して涙する女子も会場で続出、

昔はマニアな男性ファンばかりでしたが、いまプロレス会場は半分以上が女子です。

しかも結構可愛い女子が多い笑。


プロレスと人生は共通項が多いです。

以前も触れましたが、スナップオンと人生がイコールな僕にとって、スナップオンとプロレスにも共通する部分が多いと感じています。


窮地に追い詰められてなお何度も立ち上がるレスラーの姿を自分の境遇に重ねて、

そのレスラーは自分では真似出来ない技で、魂で、鍛え抜かれた肉体で反撃する姿に涙するんです。

そこはもう理屈じゃないんですよね。熱量ですよ。

充実した人生を生きるには、熱い情熱、熱意、パッションが大切なんです。



先日とあるディーラーの長と面談してた際にやはり、

イチバン大切なのは情熱ですよ

と長がおっしゃってまして

その長は、僕の記憶が確かならば、高校生から無資格で整備の世界に飛び込んで、毎日死ぬ気で技術を習得し、技を磨き抜き、その会社で誰よりも上になり、

それが会社の目に留まり、プレーヤーから監督になったわけです。

しかも監督としても実績を今も残し続ける方なんです。

その長は、お客さまは直る直らないの結果はもちろん大切だけど
それよりもいちばん求めてることは熱意なんですよ。

もちろん、直らないことにはその場では怒られます、でもその熱量が伝われば向こうは絶対離れませんよ。

心に響きましたよね。

これこそ勝ち負けを追求する格闘技と、熱さを魅せ付けるプロレスとの違いと同じ話じゃないですか。


こんなに身近に手本があったのに、知ってたはずなのに、気付いてなかったですね。


どこかで効率を求め過ぎてたのかもしれません。

これも別のお客さまがおっしゃってました。

そもそもスナップオンのビジネスモデルが不効率なんです。

だったら!

とことん不効率に熱く燃えてガンガン突き進もうじゃないかと!



僕の言いたいことは、以上で!



SNAP-SHOT!



作島師匠!

100周年記念ラチェットをゲット!

100周年シリーズはアメリカ優先のため少量入荷となっております。

欲しい方、もしくは気になる方はお早めに!




村本くん!

コンバットタンカラーのバールゲット!

バール以外にもドライバーもあるみたい。

いずれにしても今だからなカラバリなんでしょうね。

これまた欲しい方はお早めにどうぞ!




もう買わない!

って言っておきながら、なんだかんだ買っちゃう山本くん!

嫌よ嫌よも好きのうち

とはまさにこのことですね!

いえいえ、いつも本当にありがとうございます!




坂田くん!

こちらも100周年記念ラチェット単品とソフトグリップセットをお買い上げされました。

本人曰くずっと気になってたそうな。

一人で悩まずに何でも相談してくださいな。

え?相談したら買わされる?

そりゃそうですよ、買ってもらうために毎週お邪魔してるんですから笑!




岡野電工の若旦那!

買うつもりなかったのにスナップオンが誇るフランクドライブプラスラチェットレンチ
SOXRRM710をお買い上げです!

また騙された!って

僕にはおよそ自爆にしか見えませんでしたけ
どっ!笑

また月末締めでラブレター送りますね!




皆さん、3週連続です笑

いえね、たまたまウチの在庫の関係でこうなったんですけどの12万パックです!

イチバン必要なインパクトが最後でごめんなさいね。

そろそろ収納力と箱の即納力を兼ね備えた新しい相棒が欲しいなぁ。




スナップオンデビューの西野くん!

やはりファーストスナップオンは人気の100ベンツでした。

今年の初めはあんなに豊富にあった100ベンツですが、年末になるとほとんど無くなってきました。


近年、1年間の安全在庫量の把握が難しくなってきてますね。




大人買いの井本くん!

いや、もうね、何をお買い上げとかじゃないですね。

強いて言うならスナップオンの世界観をお買い上げ頂きましたよ。

参りました!




ライジングオートサービスさん

あったらいいなのサウンドスコープ

いわゆる聴診器ですね。

たまに言われます。

欠かさないように在庫しておりますので欲しい方はご一報くださいね。





50万パック続編の高木くん!笑

これでめでたく全アイテムのチョイスが終わり、在庫であるモノは全てお渡ししました!

あとは足りない分、順次入荷次第お渡しするばかりです!

そうそうオマケ?のKRA2007工具箱は今月末お渡し出来る手筈ですので、もう少々お待ち下さいませ。



セクター浦さんとお連れの方、まとめてお買い上げ頂きました!

わざわざ僕のルート先まで出向いて頂き感謝ですございます。

100周年ラチェットセットはじめ、色んな工具をお買い上げ頂きました!


自動車業界の方では無いのですが、いざと言うときに我々を頼りにしてくれてるので、嬉しい限りですよ!


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近よく色んな団体から講演?依頼を受ける事がありまして、

確かに7年連続売上日本一というのはオイシイ素材なんだろうなとボクも客観的には自覚はしてるのですが、

とはいえ、ボクがボク自身で他の人よりズバ抜けた能力を持ってる訳でもなく、また面白いエピソードを持ってることもなく、

なのでやんわりと、講演家でもないんでせっかくのお話ですが、そんな面白い事も話せませんし、とやんわりお断りするわけです。



で、そもそもボクの武器って何だろうと思うんですね。これが分かってれば多少うまく喋れなくても講演はできる。

ボクの武器とは?という課題に向き合った時に明確な答えが出てこない。

抜きん出たセールストークがあるわけでもないですし、実家が裕福というわけでもないですし、大きな後ろ盾があったわけでもない


そういったことをぼんやりと考えてたときに、とあるお客さまとの雑談で、なるほどそれも武器なのかもな、と思う事があったので今日はそのお話。



結論からいうと、それは誰にでも合わせられる一見没個性だけど実はマルチな振り幅を持つキャラクターこそが最強であると言う事です。



突出したキャラクター、強烈な個性、いわゆるカリスマな人っていると思うのですが、そういう人って魅了される仲間も多いですが、実はその一方で反体制派が多いのも事実。

人生プラマイゼロで、何かを得れば何かを失うわけです。全て総取りってわけにはいかない。

強烈な個性を武器に周りを巻き込める人は、強烈な個性の人と凄くウマがあっても、そうでない人とは全く合わないかもしれない。

また、強烈な個性ゆえに波長の合わない人に対して寄り添う必要がなく同調しないかもしれない。



逆に個性の薄い人だったら、強烈なカリスマはないけれど、逆にどんな人にでも波長を合わせられるかもしれません。

そんな事はない、個性的な人が敵が多くて、無個性な人がたくさんの人と付き合えるかと言えば、それはそうかもしれないし、そうじゃないかもそれない。

大切なのは個性的であれ、没個性的であれ、自分がどんなタイプであって、そしてそれを武器に出来るかどうかということなんだろうと思うんです。

強烈なキャラクターの人じゃないと成功出来ないわけじゃないし、リーダーシップを取れる人じゃないとリーダーになってはいけないわけでもないのです。

あえて言うと、没個性であることが個性的であると言っていいでしょう。

世の中で言われる成功の法則などで、例えば失敗を恐れるな、最後に成功すれば途中の失敗は失敗ではない、みたいな話を良く耳にすると思います。

でも、ボクは絶対に失敗は嫌で、むしろ失敗したらそのあと取り返しがつかない、もしくはついたとしても膨大な労力を使うと思っていて、だからこそ失敗すると思う事にはチャレンジしません。

だけど、これはイケると思えば全力で立ち向かいますし、今チャレンジすれば失敗するけど、こことここを補えば成功すると思えば、その足りない部分を身につけるために最大限努力するわけです。

世の中で言われる成功体験はあくまでも一方的な側面を語っているだけで、それをそのまま鵜呑みにしてはいけない。

違う側面からみた成功体験も必ずあるわけです。そのどちらも身につける、もしくは受け入れられる、言うなれば無地のキャンパスのような没個性、これこそが最強のキャラクターなのではないかと思うのでした。


SNAP-SHOT!

まずは、前回投稿のエクストラロングフレックスから!

コンバットグリーン推しの廣田くんはクラシックタイプのそれに換装してからの納品!

幸い3/8と1/4のラチェットグリップは展開があるのでなんとか対応できましたが、他のサイズは現在未対応(汗)

ボク自身も好きな色なのでバリエーションを増やして欲しいカラーです!




100周年限定ドライバーセットと共にお買い上げ頂きましたエクストラロングは中村さんです!

エクストラロングのこれまでのデュアル80シリーズとの差異を説明させて頂き、ご納得頂いた上でお買い求め頂きました。

スナップオン ディーラー冥利に尽きるというものです。




松嶋さん!

そこまで言うんなら、しばらく買ってないし、と義理だて?して頂きました笑

ですが、エクストラロングの良さは伝わったかドライバー思います。

整備のプロとスナップオンのプロ

スナップオンアイテム個々のFB(特徴と利益)がしっかりと伝われば結果は自ずと出てくるのだろうと思いますね!




金森くん!

エクストラロングのFBを紹介させて頂く過程で、

やはり改めてスナップオンのデュアル80テクロノジーって凄い機構なんだなと、

その上でエクストラロングのそれは更に昇華した機構だったり、と

お客さまと対面販売してるからこその新しい発見もしくは再認識したりするわけで、

やはりこの仕事、スナップオンやってて良かったと思えます!




大地!

いつもブログチェックしてくれてありがとう!

これ持ってくと

「見ましたよ、持ってくると思ってましたよ」

と、無抵抗で特に説明する事なく置いていけました笑

あえて言わせてもらえば、こちらの仕掛けに気持ち良く乗ってくれるお客さまには、最大限のフォローをしたくなるものなんですよね




顔出しNGということでH氏とでもしておきましょうか笑

先週はこのエクストラロングと決めていたので、以前紹介していたのですが、ダメ元で再チャレンジしてみましたところ

めでたくお買い上げとなりまして!

いやぁ嬉かったですねぇー。



古川さん

エクストラロングのFBを、絆分割と共にしっかりと説明させて頂き、腫れてお買い上げと成りました!

今更ながら、FBって大事なんだなと思えますね




水元さん!

こちらもFBを説明させて頂き、すんなりと決まりました!


良さが伝わったからなのか、そもそも欲しかったからなのか

即決すぎてどちらのパターンだったのか分からない笑

来週直接本人に聞いてみよっと!






泉田自動車さん

鈑金担当の健二くんが鈑金ハンマーをお買い求め下さいました!

次回リチウムバッテリー内蔵のジャンプスターターをご紹介致しますね!




100周年の1/2ラチェットお買い上げ頂きました坂田くん

もとはトヨタ系メカニックだったのですが、今ではすっかりトラック系メカニックとしてバリバリ頑張っていらっしゃいます。

適応能力といいますか順応性が高いんでしょうね。流石です!




出ました!元祖お祭り安田くん!

営業に異動しても律儀に買ってってくれるんです、

それも自ら獲物を探し求めるかのようにバンに乗り込み笑、

ほんと有り難いじゃあ、ありませんか!




グリーン推し竜ちゃんはハンマーもグリーンです!

意外にもプラハンをお持ちでないとのことで決めていただきました。

デッドブローのFBをサラッと説明させて頂きご納得のうえ、お買い求め頂きました!

今後ともよろしくお願いします!




最後は小竹さん!

人気のマグマットです。

たまたま、ほんとたまたまですよ

キャンセルが出たひとつがたまたまバンにありまして、

やはり欲しいときが買い時で、迷ってたら次週もう無いって事、ありますよね!




それでは、また来週お会いしましょう!



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




成功の秘訣って色々とあるんでしょうけど、

てっとり早いのは成功してる人の真似をすることじゃないでしょうか


真似出来ないレベルの

とてつもなく凄い人間離れした内容ならいざしらず

案外聞いてみると

え?そんなこと?

と成功者の体験談が拍子抜けしてしまう事って

あるじゃないですか


ここで大切なのが、成功者の体験談

まぁ成功の秘訣ですよね

この秘訣が難しくはないけど

続ける事はちょっと面倒だなぁくらいのレベル

もしくは金銭的に少々投資が必要だなぁとすると

人って突然実行しなくなると思うんだ


これもよく言われることだけど、

聞く人は1000人いる

でも、実行する人は10人もいない

ましてや続ける人は1人いるかいないか


つまりやるかやらないかの問題


いやもしかすると面倒と思うだけで、目の前のチャンスに気付かないのかもしれない

逆に言えば、

やってみる

たったそれだけで成功確率がグンとあがる

さらに続けていけばもっと




あとは努力あるのみ

うーん、もっと頑張らなきゃ



SNAP-SHOT!



佐野ちゃん

9075をお勧めしたところ、

それよりも今はテスターが欲しいと、

おおっ、そうかそうかと

EEDM525をお渡ししてカメラ向けましたよ

もぉう、宮脇さん、しょうがないなぁ

と佐野ちゃん

ありがとね笑





史哉!

わざわざレッドグランパまで見に来てくれて

色々と説明させて頂き

今後の展開を踏まえ

スナップオンミヤワキから買うメリットもご理解頂き、

遂にお買い上げとなりました

決断してしまえばもう漢の顔になりまして

思考が未来へ向くという好循環

やはり決断は早ければ早いほどいいのです

そして

後日納品となりました。

みて下さい、この満足げな表情

スナップオンの箱を買って後悔した人はひとりもいませんから




大起!

工具がいっぱいになったら箱買います!

って言ってたんで、ぶっちゃけもうちょっと先かなと思ってたんですが、

この日LINEで

相談があるんでレッドグランパ行ってもいいですか?

と連絡があり、

ん?将来の仕事の相談かな?

それとも先日買った工具の事かな?

と巡らせてたら

箱買います!

ん?何ですって?

もう会社のキャディ、工具でいっぱいなんだって



そりぁ、もうこうなっちゃいますよね

後日、サービス部長さんに

おまえ、馬鹿だなぁ〜

って言われましたよ笑と嬉しい報告も頂きましたね

次、大起、ローン終わったらEUV買おうな!


それではまた!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









僕がメカニック出身でない事もあって時々お客さまに、

伸びるメカニックの条件って何ですか?

って聞く事があります。


先日もそんな質問をお客さまにお伺いしたところ、

面倒くさがらない事

って仰っておられました。


あれこれ迷ったり悩んだりするくらいならその時間をとにかく行動に移すのだというのです。


あの部品を外すの面倒だなと躊躇してる時間があるくらいなら、まずは外してみる。

それでダメなら元に戻して、他の方法でやってみる。

そうして試行錯誤する事で次からはああしようこうしようと経験値があがっていく。



なるほど、それって実はメカニックの仕事に限らず色々な仕事にも共通してるんじゃないかなって思うわけです。


面倒くさがらないとは言うのは言い換えれば失敗を恐れない事なのだと思うんです。


振り返ってみて、あの時のあの行動は不効率だったなと改善の余地を見つけて行動を簡略化していくのは構わないけど、端から面倒だからと安易に人に頼ったり楽して着地点を求めるのは間違いですよね。

人間誰しもが失敗はしたく無いけど、ある程度の失敗を経験しないと成長もしない。楽して結果を出したところで成長しないから長続きしない。

面倒くさがって失敗したくなくて結果を求めた結果、一番失敗したくない大きな失敗をしてしまう人を多く見てきました。


昔の人はよく言ったもので、

可愛い子には旅をさせろ

とか

苦労は買ってでもしろ

ってことわざあるじゃないですか。

結局人間って失敗を繰り返して成長していくんですよね。


もちろん周りの大人も取り返しのつかない失敗をしそうな時は注意するんだけど、小さな失敗はむしろ見守ってあげる。

だけど、最近の大人は子供が可愛いからと不用意に怪我させないように過保護になり過ぎたり。


怪我する事で痛みを覚えるから、こうしたら相手も痛いだろうなと加減も分かってくるから喧嘩しても手加減出来る。

その大切な時期に怪我しないから大人になって取り返しのつかない事をしてしまうって事もあると思うんですよ。


仲の良い友達との口約束で、いついつ行くよって軽く約束して、いざその時なって面倒になったからすっぽかすとかあるじゃないですか。

本人にしてみれば軽い約束だし、そもそも大した用事じゃないのかもしれないけど、相手にしてみれば、いざと言う時はアテにならない奴だなとなりますよ。

これが友達じゃなくて仕事関係、上司や得意先だったら大変です。失った信用を取り戻す方が余程大変で面倒くさいですからね。


1日の仕事量で、今日やれる事は明日に先延ばしせず、その日のうちに終わらせる方法が絶対にいいです。

例えその日にやらなくてもいい事であっても基本その日に終わらせる方がいいです。

だって明日も時間があるとは限らないですからね。

そんな事言われなくても分かってるよって読者の皆さんに怒られそうですが、人間ってやれない言い訳をついつい考えてしまうじゃないですか。

こんな僕も意志の弱い人間なので、ついつい今日出来る仕事を先延ばしにしてしまいがちです。

だからこそ今日は自分への戒めのためにもこのようなお題を書いてみました。




結局僕が何を言いたかったかというと、



なんでも面倒くさがると後からもっと面倒くさくなるよって事!


SNAP-SHOT!



梅島くん!

久しくお買い物が無かったのですが、

これは必要だから!

とウォーターポンププライヤーコブラとロングノーズプライヤーをお買い上げ頂きました。

ちなみに、

よくお客さまにウォポンはクニペックスなんだねって言われます。

そうなんですよね、スナップオンラインナップにこれだっ!っていうウォポンが無いんです。

ただ、ひとつだけ言い訳すれば、

このコブラもスナップオンから取れるんです笑。


それではまた!



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、こんばんわ、日曜日恒例のSNAP-BLOGのお時間です!

さて突然ですが、皆さんは筋トレってされてますか?
 
最近は筋トレブームでジム通いの方も多いのではないでしょうか?

僕の場合は自分の部屋をトレーニングルームにしています。






実は筋トレを数年前から始めたのですが、指導をお願いしてるトレーナーの方が、

「宮脇さんの場合は、自由な時間が中々取れないなら自宅を簡易ジムにした方が効率よく筋トレ出来るんじゃない?」

とアドバイスをもらい、

ちょっと大袈裟じゃないかと一瞬思ったのですが本格的にお金をかけた方が三日坊主にならずに頑張れるかなと、

あまり深く考えず自分の部屋にせっせとトレーニング器具を設置してしまいました!

自分でいうのも何ですが、こういう時の決断は早いです(笑)

スペースさえ確保出来れば、毎月のジム使用料を払うお金で長い目で見れば器具を買う事が出来ますし、

何より自分の好きな時間に筋トレが出来ます。

僕の場合は平日なら夜の10時から11時くらい、日曜なら午前中に筋トレしてます。

自分の部屋なら他人を気にせず筋トレ出来ますし、好きな音楽やテレビを見ながら楽しめますしね(僕はプロレスの試合をインターネット動画を流してます)。



世の中にはこんな本もあって、筋トレの素晴らしさをこれでもかと煽ってくる(笑)本もあるんですよ!

このテストステロンさんの本によると、筋トレをする事によって

①アンチエイジングが期待できる!

②モテる(モテたい人限定)!

③健康によい!

④服が似合うようになる!

⑤自分に自信がつく!

⑥街で輩に絡まれても最悪パワーで捻じ伏せられる!

⑦みんなに裏切られても筋肉だけは裏切らない!

等々良いこと尽くめなんだそうです!

また、世のデキる男は大抵筋トレしてるそうです。

というわけで筋トレしてない方は是非今から筋トレに励んでデキる男を演出してみてはいかかでしょうか!

そんな僕は最近筋トレサボってるダメな男なんですけどね(笑)!



SNAP-SHOT!



竹ちゃん!

強固な鍛造製造、ON/OFF切替ストロークの短さ等、結果全てがただ堅いネジを緩めるインパクトのみに特化したこのショックドライバー!

ソケットとビットが圧入というこちらも力をなるべく逃したくないという想いから、差し替え不可というある種使い勝手をスポイルしてでも一体モノにした方が良いという棄てる勇気もこのモデルの魅力です。




前回ポリッシャー購入の吉崎くん!

バッテリーと充電器をお持ちなので、あとはこつこつと本体を集めるだけですよね!って事で今回はインパクトです。

ついでにインパクト用ソケットセットも同時購入と後顧の憂いを排除する潔さでした!

いま巷を席巻する761シリーズの良さを存分に体感して下さいませ。




長谷川くん!

未だ人気のシーテックです。

旧車やセカンドカー、バイク等、愛車のバッテリー管理に必須のアイテムですよね。

僕もデススリーに愛用しております。





金井くん!

3/8トルクレンチお買い上げです。

トルクレンジ20N/m〜100N/mです。

デジタルもご説明させて頂きましたが、角度絞めの予定が無いという事でアナログモデルをお勧めさせて頂きました!




ずっと待ってましたと森くんは人気のペンライトECPNA021をご購入です。

シュアファイアやストリームライト等波いる強豪を押し退けて販売個数No.1なのも頷けますね。





高辻くん!

人気のエアインフレーターです。

出張修理の多い農機具業界にも需要がありますね。

他社モデルとは比較にならないエア供給量(35ℓ/分)がスピードを求めるプロメカニックにはありがたいですよね。




奥さんなんか怖くない!?

購入した後をかなり気にされてた出村くん

しかし最後は男らしく購入されました。

これは絆でしかないです。




オレンジモンスター前田さん

これにて電動ラチェットフルコンプリートです

もちろんカラーはオレンジです

とすると、やはりアレもオレンジでしょうね。




中原くん

FDXセミディープお買い上げです

鉄板アイテム過ぎてもはや説明も不要であります。


それでは、また来週の日曜日!











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





スポーツウエアのアンダーアーマー。色々買い揃えました!

ワタクシやはり形から入る男ですから、スポーツウエアでも一番イケてるアンダーアーマーで全身キメて筋トレに行っちゃうわけです。

ちなみにアンダーアーマーはプロテインメーカーのDNSともコラボしておりますのでワタクシにぴったりでございます。

そしてDNSを摂取して、肩や背中の筋肉をつけ、かっちょいいカラダを目指します。やはり何事も形が大事です。

ちなみに今週土曜日はトレーニング講習を受講する予定なのです。大学教授のお話を聞いたり、体力測定したり、ワタクシに合ったトレーニングメニューをトレーナーさんに作ってもらったりします。

仕事の合間のジム通いは正直面倒ではありますが、アンダーアーマーやDNSを買い揃えることで後戻り出来ないように自分を追い込んでおります。

そうでもしないと意思の弱いワタクシは長続きしないのでございます。おっとそろそろプロテインの時間だ!

それでは皆さんご機嫌よう(でも今日はめちゃ体調が悪かったりするのは内緒❤️)

SNAP-SHOT!

出ました!島野くんタップダイスセットお買い上げです!
ついでにタップソケットもお求め頂けました!有り難うございました!

勢いあるぞ!片口くんは鉄板の3/8ショートディープソケットセットお買い上げです!
躊躇無く決断するところが流石ですよ!

谷野くんはスナップリングプライヤーSRPC5セットお買い上げです。ドラム式のリアのハブ分解に重宝しそうだと決断頂けました!
有り難うございます!

高原自動車さま!
これは素晴らしいと鉄粉パッド他ガラスコーティング各種お買い上げでございます!
ただ今、SSS施工店を絶賛募集中です!

それではまた!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




自己投資の量。

人は投資によって自分を磨くことが出来るとするならば、投資する質量がその効果を大きくも小さくもするのではないか。

趣味に例えてみよう。

上司に勧められていよいよゴルフを始めるとする。当然ドライバーやアイアン、パター等のゴルフ道具を揃えることになるわけだが、ゴルフショップへ行っても値段はピンキリ。そこに投資する金額を極力少なくも出来るし、一生の買い物と思い切って奮発することも出来る。しかしこの投資の質量、大きければ大きいほど、失敗出来ない、元を取らなきゃいけない、面白くなるように努力しなければいけない、と言った考えが大きくなるはずだ。

釣りを始めるなら釣り道具、オーディオを始めるならその機材等、趣味を始めるにも少なからず道具を揃えなければいけないが、その時にどれだけの投資を覚悟したかでその後の趣味生活における真剣さも比例して変わってくるのではないか。

仕事においても投資の質量による効果は変わらない。誰よりも朝早く来て1日の準備をしたり、帰宅してもその日の業務整理や課題の精査、明日の準備など自分の時間を割いて仕事に時間という投資の質量を投入することで誰よりも仕事に対して覚悟が出来るはずだ。

それは後戻り出来ないという感覚に近いかもしれないし、他に消費する自由を放棄してまで投資したことへの元を取ってやるという欲と言えるかもしれない。それが覚悟と言えるかどうかは別として、自己投資の質量が結果として自分を磨くことになるとは言えまいか。

ただ遊ぶだけじゃなく、ただ言われるままに仕事するわけじゃなく、自ら進んで資金、時間、体力を投資して、他への消費や浪費する快楽から退路を断ち、真剣に遊び、マジに働くことで自らを磨くことが出来る。やれやれ男のいう生き物は楽に生かせてくれないらしい。

大切なのは自己投資の質量だ。

SNAP-SHOT!

ニューフェイス佐々木くん!
最強DUALからFHX80をゲット!
さらにストレートレンチセットを追加したぞ!

谷村くん!
これは必須とばかりにベルトサンダーお買い上げ!地元に戻ってきてさっそく勢いありますね!

三度の飯よりシュアファイアが好きな水上さん!
希少在庫のZ2をお買い上げされちゃいました!

舟谷くんはエクステンションセットお買い上げ!人気のウォブルプラスですね。ありがとうございました!

ニューフェイス宮本くん!
早くも分割払いのメリットを理解されたのか大人買いのご様子。
さっそく最強100ベンツとストレートレンチセットその他お買い上げです。

道野くんはお待たせしましたのターミネーターです。
電圧表示だけでなく、ロジック信号を拾えるのが便利ですよね。

上ちゃん、ビート板代わりにMAT38お買い上げ。まあ、いいでしょう(笑)

それではまた!






コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




バカじゃないと商売出来ない。

これ最近の実感、同じこと言う独立されたお客様も多いよね。

良く表現であるように、おバカな人のこと頭のネジが緩んでるって言うじゃない。

でも実際、頭のネジ一本くらい緩んでないとそもそも独立出来ない。

計算しちゃうから。

ああなったらどうしよう。こうなったらどうしよう。

あれこれ考え過ぎて前に進めない。

お利口さんだと駄目。

でも考えたってしょうがない。

だって将来のことは誰にも分からないから。

多少ネジの一本も緩んでないと、なんとかなるさ、で前に進める。

で、実際になんとかしちゃう。

これがネジ二本くらいならまだいいけど三本も緩んでると失敗する(笑)。

紙一重だよね。

バカじゃないと商売出来ない。

SNAP-SHOT!

森くん!
テスターを持っておられず、定番のEEDM504Dと極細アダプターMTTLB720をお買い上げされました。最近MTTLB720、売れてます。

伊藤ちゃん!
ブルポのショートタイプなダブルフレックスラチェットレンチBOERMSS706Jお買い上げ!
そろそろ工具箱に入り切らないよね。

男前プロジェクト継続中!
奥様の監視を掻い潜りお買い物しております!のビットラチェットとコンビラチェットお買い上げでした!

それではまた!





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




異種格闘技戦における勝利の方程式は自分のコーナーで戦うことだ。もっと踏み込んで言えば自分のルールで戦うことが異種格闘技戦その勝利への近道なのである。

ここでいう自分のルールとは自分に有利なルールのことである。長い年月をかけて自分にもっとも得意なルール法則を編み出し効率的な戦略を練り人生を渡り歩く。いわば自分ルールを早く編み出しそのルールの精度を上げれば上げるほど戦いは有利に働くことになる。

営業はてんで駄目だが経理をやらせればピカイチという人もいるだろうし、段取りは下手だが本番にめっぽう強い人もいるだろう。そんな人が向かない営業で頑張っても時間の無駄だし、本番でずば抜けた成績を出せるなら段取りなどその人にとってはどうでも良いことなのだ。

もし今ひとつ人生において勝利を収められないとすればその人は自分に有利なルールで戦っていないのかもしれないという疑いが生じるだろう。真面目に状況を受け止め自分の非を責めひたすらに不利な状況で戦い続けることに、良しとせずとも逃げ出すは卑怯と感じ絶え続け防戦一方の方も多いのではないだろうか。

得手不得手というものは人間誰しもあるもので、だからこそ得意分野で戦うことのほうが自分にとっても戦い易いし、一定の成果を収めることが出来るのだ。そして徒に耐え忍ぶ戦いをするくらいなら新しい得意分野を求めることも選択肢のひとつと言えるのではないか。

しかしである。もし今、得意分野で戦い続けており、かつある一定の成果を得ていたとしても、いつかまた不得意分野で戦わなければならない時がやってくる。そんな時に得意分野を求めて新しくそして不利な状況下に身を置くことを良しとせず、変わらず得意分野に居座り続けていたとしたら、それはただの逃げなのではないかという疑いが生じるだろう。

とするならば敢えて不得意分野に身を置いて自身の弱点を克服し更なるパワーアップを図ることもまた一興ではないだろうか。

ベテランレスラーが体力有り余る若手レスラーを翻弄しもてあそぶのは熟練したインサイドワークを身につけているからなのだが、それはまた自身の得意と不得意を良く理解し、時に得意分野で圧倒的な必勝パターンをもって責め立て、時に不得意分野では絶対的不利な状況に陥らない術を持ち合わせてこそのインサイドワークなのだろう。それこそが真の強者の勝利の方程式なのだ。

異種格闘技戦における勝利の方程式は自分のコーナーで戦うことだ。

SNAP-SHOT!

先輩のを使わせてもらったらもう・・。と同じものを購入しちゃいましたの谷山くんでした。
XDHFMに続き、今度はXBMシリーズお買い上げです。


最強のヘッドライトにご満悦のヤス
シュアファイアでは珍しい充電式でしかも調光式なんです!
趣味の釣りに最適ですよね。


藤田くん!
先週会話してたんですが間に合ってるけど満足してないってことで昨日もう一度お勧めしたことろ
今日自分の工具箱の中を見てて寂しいなと思っていたところなんですとのことでした!
これがもう一週間経ってお勧めしてたら話は無かったかもしれません。ベストタイミングを探らなきゃですね。

それではまた!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、おはようございます。うちの社長はソチオリンピック一色です。あいつそんなに興味あったかな?

まあ、それはさておきです。訪問させて頂いたお客様に「何かありませんか」とお聞きすると大概は「間に合ってるよ」と返ってくるのですが、「満足してますか」と更にお聞きすると「満足はしていない」と返ってきます。やはりこの後が腕の見せ所なのだろうなと思います。

SNAP-SHOT!

Aくんは新型電動インパクトを心待ちにしておられ先駆けてバッテリーとライトを購入されました。O崎さん早めにお願いします。

ちゃーぶケンちゃん!
遂に遂にのシュアファイアをゲッツされました。
今まで持って無かったのが不思議なくらいですよ。

上ちゃんはトルクスソケットセットをお買い上げされました。
その後、最強ライトも追加されまして。

それではまた。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、おはようございます。先日病院に行ってきたのですが、結局風邪だったのか花粉症だったのか分かりませんでした。ただ今年は雪が少ないためか1月中旬から花粉症患者が出始めたそうなので僕の場合も花粉症を疑ったほうが良いということでした。なんだかすっきりしませんね。

それはさておき、昨日またまたコンビニでたまたま目にしたビジネス雑誌を手にしたまたま読んだ記事に40代から差がつくのは欲を持つか持たないかだって書いてありましたよ。欲を持つと物事を大きく考え失敗を恐れず前向きに行動することが出来るからだそうです。逆に欲が無いと小さくまとまってしまい失敗を怖がり踏み出せないんだそうです。なるほどと思いました。

欲を持つのってなんだか卑しい感じがしますが高い目標を持つのは良いことだろうなと思います。高い目標を持つってことはひとつの欲でもあると言え、表現を変えることで自分の中でしっくり受け入れられたりするから不思議です。

それではSNAP-SHOT!

Kちゃん!
人気の鉄粉パッドお買い求め頂きました。デモするとあまりの手軽さに皆さん驚かれますね。

Iさんはスイブル式ロングエクステンションソケットをセットでお買い上げです。エンジンマウントに使えるかもとの事でした。

それではまた!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、おはようございます。冬将軍です。

朝から大変なことになっています。

天気予報によるとこの寒さ暫くの間続くようです。皆さん体調管理に留意してこの冬将軍を乗り切りましょう。

それはともかく、朗報です。慰安婦問題で河野洋平氏と朝日新聞社長の証人喚問要求です。

慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」をめぐり、日本維新の会は29日、河野氏に加え、河野談話の見直しに否定的な朝日新聞社社長の国会への証人喚問を求める署名活動を週明けに開始する方針を決めた。

維新の「歴史問題検証プロジェクト・チーム」(座長・中山成彬元文部科学相)の事務局長、杉田水脈衆院議員が29日の党代議士会で明らかにした。

中山恭子元拉致問題担当相ら女性議員が署名の呼びかけ人に名を連ねる予定だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140129/stt14012918160006-n1.htm

日本維新の会の政策には首を傾げる部分も多いのですが、平沼赳夫議員、中山成彬議員、中山恭子議員など生粋の保守議員が多数在籍しており、日本の汚名を晴らすために日々活動してくれているのは頼もしい限りです。


かつて中山成彬議員は慰安婦問題を朝日新聞による捏造であると国会で解説してくれましたが、その動画はNHKにより削除されてしまったそうです。マスコミは反日勢力に不都合な情報を報道しない自由を行使中です(笑)。

早く日本の子供たちが誇りに思えるような日本が復活してくれるといいなと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、おはようございます。年末からの筋トレは物理的に無理な数日を除き、珍しく毎日続いております。これもやはり子供達と一緒にトレーニングしてるからでしょうか。

トレーニング中はプロジェクターで映画を流しながら行っているのですが(映画に真剣になってもいけないのでアニメを流してます)、良い具合に辛さが紛れて良いですね。僅かですが筋肉も付いてきたような気がします。このまま続けたいと思います。


本日は時間が無いのでこのままSNAP-SHOT!

安嶋さん!
人気のコードレスドリルドライバーCTSJ661オレンジです。
くどいようですが、手元で正逆切替可能なトリガーが魅力ですね!

野村くんはアングルリューターとロータリーバーセット!
持ってて安心!使って納得!いつも有難うございます!

澤田くんはスーパーロングなブレーカーバーSN36を導入されました。
スーパーな澤田くんはスーパーなツールを好みますね!

それではまた!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最前線で戦う兵士にとって武器弾薬が如何に大切なものか、死と隣り合わせの兵士にとってそれは命そのものであり大東亜戦争末期には当に命を武器に散華した兵士は少なくない。

戦争を経験した元ダイエー社長の中内功氏は阪神淡路大震災において獅子奮迅の働きをしたことをご存知だろうか。中内氏がNHK速報でそれを知ったのが午前5時47分。直後に社内で災害対策本部を設置し、直ちに360名の応援部隊を東京と福岡から派遣する事を決定した。その時間およそ1時間、時の村山内閣が災害対策本部を設置したのはその3時間後である。どれほど迅速な動きだったかお分かりか。

翌日の午前9時には福岡経由で大阪南港から接岸不可能な神戸港を迂回し、加古川経由で店舗に商品を搬送した。そしてローソンもダイエー同様に震災発生後7時には災害対策本部を設置し、その日の夕方には多くの物資が神戸に届けられたそうだ。

それだけではない。震災後、真っ暗な廃墟の中で、店は閉まっているのにローソンの明かりはつけたままにされた。わずかな明かりが人々の心を勇気付けるために。

武器弾薬の補給かどれほど大切か身を持って経験した中内氏だからこそ流通業者の責任として、それは「平時」と同じようにいつでも物は届き、欲しい時に手に入れることが出来るんだという「安心」を作り出そうとしたのである。

今の世の中、効率を求めるあまりに多くの企業が武器弾薬に等しい商品在庫を減らす経営方針を示す風潮がある。中内氏の経営方針のようにお客様にいつでも安心して購入頂けるような在庫管理、流通システムを構築するように企業体質を今こそ改善する時が来ているのではないか。

SNAP-SHOT

ブレーキパットスプレッダーお買い上げの竹島くん!いつも有難うございます。MTG2000の方もよろしくお願いしますよ!

杉村店長もブレーキパットスプレッダーです。今回はとても人気がありますね。何かタイミングでもあるのでしょうか。

室谷くんは1/4マグネット付きソケットセットです。ほんとは10mm1個だけで良かったそうなんですが、せっかくですから(笑)!

前から欲しかったというエアドリルはPDR3000AJにしちゃいました!昔からスナップオンのエアドリルは定評があるんですよね!

何故かブルーポイント好きの渋谷くんはショートタイプのダブルフレックスなラチェットレンチをお買い上げ!相当に悩まれましたが結局お買い上げになられました!

叶井くんも相当に悩まれましたが人気のクラシックグリップ搭載のDUAL80はFHLFD80をお買い上げ!
是非とも1本持っておいて欲しいアイテムなのです。

津田さんお買い上げはボルトプーラーセットCJ2001P!ほんと在庫はお客さんも僕ら加盟店も助けてくれますね。

それではまた!


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »