goo blog サービス終了のお知らせ 
レッドグランパ公式ブログ
SNAP-BLOG



元祖SNAP-BLOGです。











営業の世界は結果が全て。







とは良く言われますが、僕は少し違うと思っています。






売り上げの数字を作るために何をしても良いというわけはなく、





お客さまのためになるような行動をしていくことが大切です。







お客さまのためというのはけっして懐事情を配慮するということではなく、




プロフェッショナルである整備士の皆さまがより前に向かって進んでいけるような配慮を心掛けるということなのだろうと思います。我々もプロフェッショナルです。






そのためには日頃から研鑽していくことを念頭に行動することです。





商品知識はもとより、業界をとりまく政治も含めた社会情勢や経済、財務、法律を学び、社会通念上の一般常識を身につけ大人の佇まいを忘れないことです。





これがあってはじめてセールストークも輝くのだろうと思います。





普段の行動が伴わないのにその時だけ立派なことを言ったところで説得力がありませんからね。






だから僕は営業は【結果が全て】でなく【全てが結果】に現れるのだと考えています。






凄く人を怒らせる人を見ますが、こういう人は大概言葉選びが下手なんですね。なんでそんな言い方をするかなと思うくらいチョイスが不味い。




イベントなど瞬発力のある営業をさせると素晴らしいのに長続きしない人がいます。本気を出せば凄い成績を残せるのに勿体ないって人いますよね。でもこの人が続けて本気を出すことは決まってありません。





株式会社刀の森岡さんによると


①のように努力して成功するのが一番良いのですが、必ずしも全ての人が努力したからといって成功するわけではありません。



問題なのは②のパターンで努力してないのに成功した人です。②の人は努力しないでも成功してしまったという経験が努力することを避けてしまうのですね。



それよりは③のパターンで努力を継続することで成功に近づいていけるということです。もちろん成功に向かうベクトルが正しいという前提です。





いま働き方改革と叫ばれて久しく職場環境の改善を謳う昨今ですが、どこかプロフェッショナルな人が少なくなっているように感じます。




権利と義務はセットのはずですがこのバランス感覚が支障をきたしてるケースが少なくないですね。





損得とか効率とかもちろん大切ですがその前にプロフェッショナルであるかどうかが最も大切なことなのだろうと思っています。





営業は結果が全てなどというドライなものではなく、全ての行動が日々結果に繋がるのです。







そう言うオマエはどうなんだと聞かれると辛いですが僕も意識して行動していきたいと思います。






SNAP-SHOT!


有若先輩

人気のネックライトです。

お仕事中に試してもらったら

これはいい!

と即決して頂きました

皆んなにも勧めて頂けるとのこと。

ありがとうございました♪




渋谷くん

廃番カラーのハイビジをチョイス

何故なら阪神ファンだからです

今年のアレはどうなるのでしょうか♪



中山さん

熱望されてましたガストーチが入荷しましたのでパシャリ♪

10mmや12mmぐらいが許容範囲です。

ありがとうございました♪



ブロードカーサービス川西代表

異音探知で活躍すること間違いなしのサウンドスコープ♪

アンプ内蔵で直接音と間接音の差がハッキリと聞こえます。

ありがとうございました♪



中村くん

何か便利なものないですかということでライルのコネクター外しとスナップオン人気のスタッドボルトツール!

ハンドツールが一通り揃ったので効率UP系をこれから集めていくご様子で。

ありがとうございました♪



最近他力本願寺から脱却の兆しをみせる宮田くん

マイエアゲージ御所望ですが

水色は無いですか?からのいや絶対出ないからで

こちら新色ステルスグレーで決めて頂きました

ありがとうございました♪



射水自動車さん

これはコンパクトでいいね

と9010新型エアインフレーターをご購入頂きました。

いつも本当にありがとうございます。



牛さん

ストレッチベルト用の工具ありますか?

でライルのこれをご提案、

QRコードから使用動画も確認出来て好感触

ありがとうございました♪




田岸社長

ブルポのサクシャンガンとロングの電ラチェですね。

ありがとうございました♪



SMAK吉井代表

ブルポのハブボルトインストールキット、

地味に売れています。

もうひとつは、スナップオンのメス型トルクスプラスソケットセット、

たまに言われるんですよね、

ありがとうございました♪



最後は豊本さん

1/4スターターセットお買い上げです!

突然の指名買い誠にありがとうございました♪

カートは入荷までいましばらくお待ちくださいませ。




それではまた♪






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。
 
 
 
ここ数年の経験からふと感じるの事があるのですがどうやら人には元々生まれ持った【器】というものがあるようです。
 
 
 
【器】というとその人の器量と言いますか今回の場合はその人の【最大値】と読み換えて貰っていいと思います。度量とはまた違う概念です。
 
 
 
で、この【器】または【最大値】ですが、その人が生まれ持った【最大値】が80の人もいればそうではない30の人もいるわけです。
 
 
 
これはもう人それぞれなんだと思います。生まれながらに人は平等という話をしたいわけでもありません。
 
 
 


 
人は【成長】するという考えがありますが、僕はこう考えます。つまり元々【最大値】が80の人が成長したとしてもこれが90とか100に上昇するわけではなく、
 
 
その人はこれまで60しかパフォーマンスを出しきれなかっただけで経験や環境の変化などで80まで出しきれた事が他人からは限界値を超えて【成長】したように見えるのではないかと。
 
 
 
本当はこの人はもともと80のポテンシャルがあったのです。何故ならこの人の【器】は【最大値】が80なのですから
 
 
 
逆に言うと【器】が30の人に40の事をさせようとしても出来ない。
何故ならこの人の【器】は30だからです。
 
 
 
こう考えると腑に落ちることが多々あります。
 
 
 
 
【成功】してる人からすると、自分が【成功】出来たのは誰よりも【努力】してきたからであり、他人が【成功】出来ないのはただ【努力】が足りないだけなのだと考えてしまう傾向にあります。
 
 
 
実は【成功】するかしないかは【努力】はもちろんですがそれよりも【運】が占める割合が大きいのだそうです。しかし【成功】した人からすれば「俺が成功したのは他人が寝てる時間も頑張って努力した結果だ」と思いたいわけです。当然それなりの自分であり家族であり犠牲を払って【成功】してきたわけですからそう思うことは当然のことです。
 
 
 
 
この【努力】ですが、最近の研究では【努力】という【能力】も遺伝子的な要素があると分かってきてるそうです。【努力】がそもそも先天性のものであるならば、これはもはや器の概念に占める割合が多そうではないでしょうか。
 
 
 
人を教育もしくは指導する立場の人はこの【器】を見定めるということはとても重要なファクターであると思われます。もちろん【器】を低くも高くも見誤るということもあり得るわけですが。

願わくば低く見積もっていたと思いたいものです。
 

 
 
 
 
SNAP-SHOT!
 
 
石金くん

前から気になってたんですよとガスハンダYAKS41です。

ありがとうございます♪




安島さん

何を掴むかは貴方次第なフレックスシリーズのホルダーです。

アメリカではフラッシュライトを挟んでましたね♪



渋谷くん

ブルポのクイックレンチ♪

押し込んでセット出来ると知って即決されました!

前も説明したんだけどなぁ〜

あれですね、こちらも説明したからといって必ずお客さんが聞いてるとは限らないという教訓ですな笑。


まあ、ありがとうございます♪




水上さん

溶接面お買い上げです。

公私共に活躍しそうです。

ありがとうございました♪


三田くん

スズキのベルト用に18-21のXBMレンチお買い上げです。

ありがとうございました♪


室谷くん

これは要りますねと1/4ミニベンツ、

ありがとうございました♪



JA関ちゃん

限定1/4セットお買い上げ

ありがとうございました♪


小野くん

お待たせの22ミリコンビレンチ!

ありがとうございました♪


古川くん

これ、いいね!とロープロ3/8ラチェット

RAF80A

ありがとうございました♪





新築ガレージに682設置は松井くん!

素敵なガレージでBBQを愉しむとの事、

なんと682はBBQグッズ収納に使うのだとか。

これは新しい猛者が現れましたね!

ありがとうございました♪





最後は清水タイヤさん

去年のテクノドームからのご縁でKJP1023を納品させて頂くことになりました。

ほんと出会いに感謝です。

こちらご夫婦(奥さまは残念ながら撮影NGでした)でDIYがご趣味?とのことで、その流れから工具にも拘りがあるとの事、

それはますます今後ともよろしくお願い致します♪



 それではまた来週の日曜日に!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。




今日仕事の合間に時間調整でオーディオシャップへ寄り道したんですよね。



高額なプロジェクターを見せてもらったらやっぱり綺麗なんですよ。



テレビとなんら遜色ないんです。



でもってサイズは部屋にも寄りますが100インチオーバーが当たり前の世界、



没入感が違うんですよね。



智也も終始凄い凄いって言ってましたね笑。




当たり前ですが高額なモノほど映像は綺麗だし音響も良いです。




そりゃあそうです。でなかったら高いの売れないですからね。



ピュアオーディオも聴かせてもらえば数ある展示の中のどのスピーカーから鳴ってるのか最早分からない。



スピーカーが消えるんですよね。不思議です。




最近はネットワークオーディオのクオリティも上がりシェアを伸ばしてきてるのだとか。







そこで注目されてるのが高級LANケーブルだそうで。



試しにメーター何百円と万単位のと比較試聴しませんかという甘いお誘いに乗りまして有り難く拝聴させて貰いました。




驚くべきことに安いLANケーブルは音が平面的というか奥行きがないのに対して高いケーブルだと音に膨らみが出るというか奥行きが増すんですよね。





たかだかLANケーブルひとつで、です。



これはどういう事だと思い、どういう理屈なんですか?と訊ねるも店員さんも詳しくは分からないが実際に聴くと違うんですと。



理論的な事は分からないけど現実に違うから違うんです、と。たしかにその感覚は正しいですよね。




ほんと不思議です。高いケーブルは見た目も良いのは勿論の事、何層にもシールドを施してるそうで。



磁界の影響を受けないとかそういう類いの話なんてしょうけど開発してる人って一律探究心があってそう設計してるんだと思うんですよね。




オタクとかマニアって結局のところ探究心です。



探究心があるからこだわるわけです。



探究心こそが経済を救います。




何でもいいやって人は高いの買わないですからね。



高いの売れないんだったら安いのでいいやって作り手もそうなっちゃいます。




少なくとも我々提案する側は探究心を忘れずにいたいなと再認識した今日の1日でした。




SNAP-SHOT!


早川くん

コンクリートの面取りにサンダーが欲しいと言う事で、粗目のペーパーを使えばイケますよと。

なんだったらブレーキパッドの面取りやレンズの曇り取りにも使えますからね。

ありがとうございました♪



竹山くん

プライヤーラックとメジャー

こういう縁の下の力持ち的なアイテムもスナップオンは豊富です。

いつもありがとうございます♪


岩城くん

ブルポのクイックフレアレンチ

まだまだ売れてます♪


村本くん

コードレスブロアガン!

即決でした!

ありがとうございます♪



朴木くん

最近どうしたんでしょう

ネックライトお買い上げです。

ありがとうございました♪


中山さん

コードレスブロアガン

ありがとうございました♪



最後は田中くん

真空吸引式のライトです。

作動中キュインキュイン鳴いてくれます。

楽しいです。

ライルのコネクターもお待たせ致しました。

いつもありがとうございます♪

そろそろリフトいきましょうね笑。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。




最近お気に入りのユーチューブ番組でライアン鈴木【英語エンタメチャンネル】ってのがあるんですね。



かなり人気のチャンネルなのでご存知の方もいらっしゃると思います。



知らない方のために軽く説明すると、



このライアン鈴木というユーチューバーの方が色んな国に言って現地の人と英語で会話するだけのものなんですが、



ライアン鈴木の見た目の良さも相まってまあ女の人にモテるんですよ笑。



この人落ちてるでしょって分かるくらいそりゃあもうって感じです。    




なんでサムネもあえてそれを売りにしてるくらいです。




見てて気持ちいいぐらいモテます笑。




それはいいんですが英会話出来たらほんとアメリカ行っても楽しいだろうなって凄く思うようになってですね、



でも到底こんなにペラペラ喋るなんて無理無理って思うじゃないですか。




そしたらライアン鈴木さん、こんな動画も作ってくれてまして






この動画観たらですね、なんで日本人が英会話出来ないのかっていう理由を言ってるんですね。



英会話(特にヒアリング)が出来ない理由はたった2つです。



①そもそも英単語を知らない



②単語を知ってても自分が理解してる発音とネイティブ発音が違う



この2つしかないんですって。




実際に映画のワンシーンを動画の冒頭に流すんですがこれが全く聞き取れない笑




でも単語は誰もが知ってるはずの超簡単な単語なんです。



だけど我々日本人が思い込んでる発音とネイティブな発音に差があり過ぎるんです。




だから知らない単語だと思ってしまうんでしょうね。



このあとライアン鈴木さんが正しい発音をレクチャーしてくれます。



するとどうでしょう。自分でも驚くほど聞き取れるんですよ。



おおっ、マジかよ!ってね笑。





なんでも日常英会話で使用される英単語ってせいぜい700個ぐらいなんですって。




てことは、1日に5個



英単語の意味とネイティブ発音を習得すると



700割る5で140日、約5ヵ月でマスターするという計算ですよ。





言うのは簡単ではありますが1日30分あれば5個ぐらい英単語も覚えられるような気もしますよね。




最近はスマホで英会話出来るんでかなり便利になりましたがとはいえ直接会話出来る方が圧倒的に分かり合えますからね。




と言うわけで英単語の勉強しようかなと思いはじめてる宮脇でした(←まだ始めてはいない)。






SNAP-SHOT!



若杉さん

56オンスのハンマー無くしちゃったよーと再度お買い上げ頂きました。

こんなデカいの失くすかなぁと聞いてみると、

掛け持ち現場でどうやら紛失したらしいと、

確かにダブルワークあるあるですねー。

まあこっちは売れるから良いんですけど複雑なんですよねー笑。

ありがとうございました♪


吉脇さん

滅多に使わないんだけど必要だったからと22ミリコンビレンチ、

確かに大型整備じゃなかったら余り出ていかないサイズではありますね。

だからこそ持ってる方をお見受けするとこのヒト勇者だなぁと思うんですよね。

ありがとうございました♪



顔隠してますけど島倉さんです。

14.4Vのカットオフツール、

正逆スイッチで火の粉飛ばす方向変えられます(いいね)!

スピード調整もバリアブルで良きです。

ありがとうございます♪



島野さん、第4世代ネックライトお買い上げです。

もはやヘッドライトとパッケージに表記されてますね。

あれ?以前のモデルってネックライトと表記されてたのかな?まあいいか笑。

人の器論面白かったですね。



古川さん

2.5tバイスグリップお買い上げです。

LP7WCのHEXサイズは6ミリですね。

ありがとうございました♪



福田くん

外国人紛失あるある

誰持ってったんよーとお怒りのご様子

新型お買い上げありがとうございました♪



ガレージSMAK吉井代表

最近売り上げ好調のエアハンマーですが、今回ASTのハンマーナットをフルコンプリートして頂きました。

ハブのセンターナット用もあるんですよね。

お買い上げありがとうございました♪




最後は嶋村くん

リチウム対応スナップオンシーテックコラボですね。

やはりバイクオーナーに人気ですね。

スカスカチューンにバッテリー小型化は必須ですからね。

ありがとうございました♪





それではまた来週♪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。










遂に僕のバン、全面にステッカー貼り終えました。



これでバッテリーやタイヤ回収に来た外人だとか



部品定期便だとか言われずに済みます。




春にはアルミ履かせて少しずつカスタムしていこうと思いますね。





それはさておき、





今年は働き方改革しようと思います。






仕事はもちろん手を抜きません。





ていうか性分として無理ですし。





で、私生活も犠牲にしない。





我慢しない。





これが大切と思うております。







そのためにも、





昨日より今日、今日より明日が良くなるように




自分の行動を意識することから始めたいと思います。




良くなるというのは




時に成長であったり、関係性であったり、環境であったり




なにか必ず1個でもいいから今日の自分は昨日よりも前進したなという実感が湧く行動を取っていきます。





仕事も私生活も。








SNAP-SHOT!


竹山くん!

会社のバイスグリップが使い物にならないという事でスナップオンのは一度使ったら止まられませんよとお勧めさせて頂きお買い上げと成りました。

バイスグリップひとつでじっくり語れるスナップオンは流石だと思います。

ありがとうございました♪



竹内くん!

今使ってるバイスグリップに不満をお持ちとの事で買い替えて頂きました!

これでダメならごめんなさい!ですね!

ありがとうございます♪



ちょうど欲しかったと石崎くん、

天下御免のバイスグリップありがとうございます♪

また使ったら感想聞かせてくださいね。

ありがとうございました♪



濱ちゃん!

スナップオンのバイスが良いって聞いたもんで!

と5インチ、7インチの両方お買い上げ頂きました!

2.5トンのグリップ力をご堪能くださいませ♪



北村くん

久しく買ってないから何か買います!との事。

水回りに拘りをお持ちで今回はホースバンドプライヤーをお買い上げ頂きましたね。

いつもありがとう♪



横川くん!

最初はクニペックスをご所望しておられましたがスナップオンニッパーのF&Bを説明させて頂きめでたくお買い上げと成りました!

ありがとうございました♪



安島さん

バッテリーの持ちが良いと評判のこのライト、

スナップオンのライトはクオリティ高いですからね。

使い倒して下さいませ♪



渋谷くん

買わされた感満載の表情で写ってますが本人が自ら欲しいってバンに乗り込んできたパイププライヤーです。

力も入るしヘッドもコンパクトなのでとても使い勝手のいい逸品、

これから活躍すること間違い無しなのですよ。

ありがとうございました♪



奥井さん!

リチウム対応シーテックはスナップオンだけ♪

バイク乗りには必須アイテムなんでしょうね

ありがとうございました♪




どうやら完全にスナップオンに目覚めた田中くんです。

メカニック1人1本のDUAL80ありがとうございます!

元々完成度の高いモデルですし、まだまだ80人気は衰えませんね。

ありがとうございました♪



エピックホルダー松井くん!

水曜日はスナップオンの日!ということでフレアソケットを渇望しておられましたのでお渡し致しました。

これで仕事も捗ることでしょう。

ついでに変わり種無いですか?との事でFZ80もお買い上げ頂きましたね♪



室谷くん!

ご注文頂いてたタイプが廃番扱いとなり急遽こちらのラチェットレンチとなりましたね。

頭の切り替えが早くて助かりました!

ありがとうございました♪



ブロードカーサービス川西代表です。

たぶんおそらくきっと今日買うとは思ってなかったと思いますが、、、笑。

エアハンマーお買い上げ頂きました!

いつかは買おうと思ってたみたくよくある前倒しは人生につきものということですね。

ありがとうございました♪




最後は中村くん!

ブリティッシュグリーン(正式にはグリーンマイカ)な4210をお買い上げ頂きました。

買う気はなかったとの事でしたが実物を見たら即決でしたね。

SSB推しの自分もこのカラーは割と好きです。

ありがとうございました♪









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。




工具には汎用性に優れたモノと、専門性に優れたモノとあります。








プライヤーでいえば47ACFが汎用性に優れてて、



HCP48BCFが専門性に優れてると言えますね。





ホースバンドひとつ外すにしても47ACFでも作業は出来るけど、HCP48BCFの方がより適切な作業が出来る。




で、HCP48BCFの方がホースバンドには良いなと体感すると、今度はひと回り小さいのが欲しいな、とか角度の変わるタイプが無いかな、となる。




そうやってどんどん工具は増えていきます(需要と供給どちらもです)。






ベルトを張りたい、ラジエターを外したい、このホースを外したい




と作業は同じでも車種が変われば作業の進め方も変わっていきますよね。




そうなれば当然チョイスする工具も変わっていきます。




だからこそ汎用性ある工具を求める人もいれば、逆に専門性のある工具を求めていく人もいるわけです。






この作業だったらこの工具というふうに、より専門性を追求する人はどんどん工具が増えていきますから工具箱も手狭になって大きな工具箱に変わっていきます笑。





当たり前といえば当たり前なことですが、丁寧な仕事を心掛けるならやはり最後は道具です。




道具を揃えていくにはもちろん出費もかさみますが、道具が充実していくと作業でイライラせずに済みますね。





僕らスナップオンディーラーも多種多様な工具を揃えていくのは出費がかさみますが、皆さまの作業をより効率よく、そして楽しくストレスなく進めて頂くために頑張って参ります。





今後ともスナップオンを、そしてレッドグランパをよろしくお願い致します。






SNAP-SHOT!


本田くん

BOGOよりもこちらが欲しいと【SOXRRM710】です。

勢いありますね。

気持ちよいです♪




ガレージSMAK吉井代表、

BOGOのアレンジでセミディープ&ショートの組み合わせをお買い上げ頂きました。

これで3/8ソケットはコンプリートでございます。

いつもほんとありがとうございます♪




種自動車、藤森くん

パワーブルーの【CT9038】お買い上げ!

コンパクトでハイパワー

じわじわと認知されてきた感ありますね♪




安島さん

気付いたら手に取っておられました。

【CT9038】ガンメタです。

ありがとうございます♪




岩崎さん

知ったら買うしかないでしょうBOGOお買い上げです。

また太い絆が生まれましたね。

しばらくまたお付き合い下さいませ笑





中村さん

こちらも知ったら買うしかないでしょうBOGO!

やっぱりそうなっちゃいますね笑

ありがとうございました♪




石崎くん

知ったら買うしかないでしょうBOGO

即決でございました。

ありがとうございます♪




松浦くん

タイロッド用に【PWZ1QAG】お買い上げ!

ついでにスナップオンZIPPOもお買い上げ♪

こちらも勢いある若者です。

気持ち良きです。




尾川くん

タップダイスセットご指名です。

いつものポーズで決めて頂きました。

ありがとうございます♪



高場くん

知ったら買うしかないでしょうBOGO

また増えてしまった、、。

とお嘆きあるも内心ではほくそ笑んでおられることでしょう

何故なら毎回もう買わんわとの捨て台詞も毎回お買い上げになられるのですから、、。

ほんといつもありがとうございます♪



最後は廣田くん

ナイスなペンライトが欲しいとの事、

ならばシュアファイアのタイタン一択でしょう。

ありがとうございました♪







それでは今週も頑張っていきましょう♪





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。











「宮脇さん、ホウレンソウて本当は部下から上司へではなく上司から部下へって事知ってた?」


「え?そうなんですか?いや知らなかったです」





そのお客さん、先日会社のセミナーで首都圏に行ってきてその事が目から鱗だったみたいで。



なるほど、たしかにそういう一面あるのかも。




昭和育ちの僕からすれば下から上へ報告、連絡、相談するのは当たり前だと思っていたけど、



知らず知らずのうちに、ホウレンソウのし難い雰囲気を作っていなかっただろうか。



またそういうシステムが出来てなかったりしなかっただろうか。



下にはホウレンソウを求めていて自分は下に情報を流さなかったりしなかっただろうか。






よりよい環境作り、雰囲気作り、維持するシステム作り、






僕の基本的なスタンスは昭和だけど、昨日より今日、今日よりも明日が良くなるのは歓迎すべき事だし、良いなと思うことはどんどん取り入れていきたい。




今日の日曜日は久しぶりにスタッフ達には休んでもらう事にした。




ここ数ヶ月ずっとバンの改装だのイベントだので休みなかったからね。






でも、タフなスタッフ達にはホント感謝してます。




雰囲気は良くなってると僕は勝手に思ってます。スタッフはどう思ってるか知らんけど笑。






僕も今日は久しぶりに仕事を止めて色々今後やりたい事の構想を練る有意義な1日に充たいと思います。




SNAP-SHOT!



小野くんです。

【PTGR110】ダイグラインダーと人気のアクセサリー【AC16D】の組み合わせ♪

カラーはもちろんマイカラーのグリーン、

ガスケットの残りカス剥離に抜群の威力を発揮します。

気になる方は是非!




サンシーカードックさんです。

OBD車検対応、Windows surfaceタブレットの【MTG-NANO-SET】スキャンツールお買い上げ頂きました。

いつもスナップオン診断機をお使い頂き有り難う御座います!




オレンジモンスターの前田さん、

意外と人気な【PLP300】コンパクトなプライヤーセットです。

とくにラジオペンチなんて絶対持っとくべきだと思うんですが皆さまいかがですか?



蓮池自動車さん。

エアゲージ新調して頂きました。

巷ではブラック&ゴールドが大人気ですが、今回はオレンジを選んで頂きました。

いつもありがとうございます♪



古川さん。

初見でこれは使える!とコンパクトでロングなニッパー【808CF】お買い上げです。

流石な審美眼ですねー♪




平田くんは新製品のアルミ製携帯工具箱をお買い上げです。

何がいい、かっこいい。

そんな工具箱、皆さまもいかがですか?





NKオートさま

アルミジャッキをご購入頂きました。

カッコよくて使えないよ〜と嬉しいお言葉に、

では鑑賞用にもう一台いかがですか?

の誘いには乗りませんでしたw。






石丸くん

念願の4210が入荷してとても嬉しそうなご様子ですね。

どうしてもこのカラーリングが欲しいという熱量に負けました。

大事に使ってあげてね。





 
星野冷熱さま

このたびGoGoパック決めて頂きありがとうございました!

いくつか商品をチョイスされ気持ちよくカメラに収まって?頂きました笑。

前回の756に続き、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します!




ユアーズオートタギシさま

今回はTPMS4を導入していただきました。

これから必須になるであろう空気圧センサー関連アイテム、

突然お声がけ頂けるので在庫しといて良かったです。

ありがとうございました♪




それでは今週も頑張っていきましょう♪












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。









先日お世話になってる社長さんと会話してた時のこと。



ほんとウチのスタッフは何も考えていないんだよなぁ



とボヤかれてたんで、



何かあったんですか?



と訊ねてみると、




社長さん、そこの社員さんの作業の進め方に不満があるらしく、




「いや、俺の場合は、



例えばボルトが外れない時に、



1時間やってみて無理だったらそのやり方は無理だから他の方法を考える。



だけと、あいつらはいつまでもおんなじやり方でずっと作業している。一日中同じ場所から動かない。



効率とか段取りとかなんにも考えてないんだよ。」





なるほど。





僕はその作業のことはその場に居なかったので分からないけど、この社長が言ってることは分かる。




ただ、社長がそう思うなら社員さんに例えば作業を進めていく中で、その方法が適切でないと判断したなら他の方法を提案するなどアドバイスすればいい。




とはいえ常に社長が社員さんの仕事ぶりに神経を配っていては今度は社長の仕事が進まなくなる。





この社長さんは2代目で、先代の社長さんは今は大きな会社を運営している。この車屋さんはいわばそこの会社系列の整備工場だ。




「俺の親父も立派だったと思うけど、やはりしっかりサポートしてくれるNo.2がいたんだと思う。でないと会社もここまで大きくなってないよ。」




たしかにその通りかもしれない。




どんなに社長にカリスマ性があったとしても伸び代はそこそこ、やはりしっかりしたNo.2がいてこそ組織というものは大きく飛躍していく。





例えて言うなら、




劉備玄徳でいうところの諸葛孔明、羽柴秀吉でいうところの竹中半兵衛、





本田宗一郎でいうところの藤沢武夫、井深大でいうところの盛田昭夫、





トップというものは常に決断に迫られるものだ。そしてその決断は必ずしも正しいとは限らない。




いや正しかったかどうかはむしろ後になって分かるものなのかもしれない。




であるならばトップが下した決断を正しく導く女房役が必要になる。







だけど、それはトップとNo.2に限った話ではなく、




貴方にとってのNo.2が誰なのか、誰が貴方にとってのよきパートナーなのか、よき理解者なのか。




ここが業務において貴方が考える仕事を円滑に進めるための大事なポイントなのだと思う。





仕事に私生活にどこか上手くいぅていないのならば、まずは任せられるNo.2を見つけてみるのも手かもしれない。










SNAP-SHOT!


ランニング宮島代表

そういえば自分専用の、がないことにお気づきになられまして、、。

今期人気爆発のブラック&ゴールドのタイヤゲージお買い上げであります。


ありがとうございました♪



村本くん

ずっと前からブラックの限定モデル無いんですか?と聞かれてまして、、


やっと出ましたブラック&ゴールド

あまりのカッコ良さに凄い喜んで頂けて嬉しい限りです。

よしき、これからもよろしくね♪



利くん

これからはコンバットグリーンかブラックで揃えていくとのこと、

ここで当場のブラック&ゴールド

お使いのミシュランゲージが壊れたとのことで買い替えでございました。

ありがとうございます♪




井本くん

カワサキグリーンモデルを誤って壊してしまい、、

仕方なく?お買い上げ?です。

本人とっても嬉しそうでした。

何故なんでしょう?笑




オートガレージブー向井代表

人気のコンパクトなインパクト

【CT9038】

ハイパワーで購入頂いた方には大好評です。

値段が高いのが難点ですが、それだけの価値ありますね。

ありがとうございました!



ガレージワン前田代表

また色々とお買い上げ頂きました。

なんならスナップオンを購入することでモチベーションを上げていってる感あります。

感謝、謙虚、素直の裏に努力あり。

流石でございます。





最後は千代くん

修正タップダイスセットが欲しいとバンに乗り込まれ【RTD15M】をお買い上げです。

ついでに8-10の板ラチェット【BLPRMSS810】も同時購入でした。

ありがとうございました♪



それでは今週も頑張っていきましょう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。




先日のイベントからもう1週間が経ってしまってほんと時間てあっという間だなと感じます。




智也のバンもなんとか仕上がりましたが商品の載せ替えが全て終わるわけもなく、今日も智也は休日返上で商品を積み込んでおります。




それはさておき、今回の中古車フェア同時開催はどうだった?と諸事情で来れなかったお客さまに結構聞かれましたね。




やはり皆さん気になるみたいです。



収支はどうだったのか、お客さんの入りはどうだったのか、客層はどうだったか、一般客と整備士の比率は、などなど。



人によって気になるポイントは違うみたいだけど新しい試みであったことは間違いなく、僕はこう答えました。




今までのやり方では知り得ない人たちと出逢えましたよ



つまり、これまで僕らのネットワーク(巡回以外のSNS告知による集客)ではやはり限界があるわけです。



未だTVCMの影響力は侮れません。CMを観て来ましたという人が今回ほんと多かったですね。



だから、知り合えなかった人たちとの会話を愉しみました。



プロメカニックではない一般の人達だからこそ、スナップオンへの印象だったり、反応だったりを楽しむわけです。




デモプロップ使ってデモンストレーションしてみたり、クラウドナインを魅せたり、日々の活動内容を説明してみたり




まずは我々スナップオンをしっかりと理解してもらえるよう説明することから




最終的には、我々のお客さまのメリットになるように、、、。




この続きはまた来週







SNAP-SHOT!


早川くん!

遂に出会えました【CT9038W1】です!(お互いの都合で2週遅れに汗)

このサイズ感、いいですね。

即決頂きました。

お使いの9015はユーズド加藤くんに引き継がれることになるそうです。

ある意味、加藤くんありがとう笑。




吉田くん!

こちらも【CT9038W1】

お使いの電パクの調子が悪いことから今回新型を導入して頂きました。

人気のパワーブルーをチョイス、意外にも18Vシリーズをお持ちでないという事で今回フルセットでの導入となりました。、

ありがとうございました♪



原ちゃんは3/4インパクト【CT9100】のドライブボディを!

農機具業界あるあるで3/4も個人所有が割と普通だったりします。

やる男です、原ちゃん!




安島さん

ホースバンドプライヤー【HCP48BCF】

しっかりバンドを咥えてアピールしてくれました

ありがとうございます!



中山さん

こちらもお待たせしました【HCP48BCF】ホースバンドプライヤーです。

縦方向、横方向、どちらからも攻める事出来ます。

あとやっぱりスナップオンのプライヤーは剛性感が半端ないですね。




ガレージSMAK吉井代表

【HCP48BCF】ホースバンドプライヤーはホースプライヤーでもあります。

根本の滑り止めジョーが優しくホースを掴んでくれます。

ここが最大の売りかもしれませんね♪




廣里くんは人気の精密プライヤー3点セット!

軸にベアリングが仕込まれて節度が保たれる高級品でございます。

各種カラーバリエーションは人気の証ですから!



TMモータースさん

お使いのMTG2000-Sの動きが少しづつ遅くなってきて不満なところへSOJからタイミングよく下取り案内のメールが着て、、

鉄は熱いうちに打て!

というわけで間髪入れずの納品でございました。

在庫は身を助けるなぁ♪



レッドレンザーのポケットランタン♪

コイツが案外と使える代物でして、、

全方位を優しい光で照らしてくれるから足元作業なんかもポン置き出来て楽ちんなのです。

配線の色が見易いのも嬉しいポイントですね

沼井くんでした!




他力和尚!

いい加減買ってくれと先輩にいわれ渋々、、

パワーブルーセットあって良かったね。




最後は賀来賢人似の高木くん♪

本人いわく俺が似てるんじゃなくて賀来賢人が俺に似てるんだとか、、。

奴は箱を持っていないが俺は箱を持っている。
だから俺の勝ちだ、、なんだと。

なんだか箱を買って一皮剥けた高木くんでした笑





それでは今週も頑張っていきましょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW連休始まりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

お疲れ様です、元祖SNAP-BLOGです。





ダブルシザーリフト初納品させて頂きました。



オプションのスロープもあるせいか存在感が半端無かった。

アメリカ🇺🇸の雰囲気がプンプンしますしね。

それにしても毎回思うのですが、
このロゴステッカーを貼った瞬間に命が宿るといいますか、

生命吹き込まれる感じがしてゾクっとするんですよね。


丁寧な作業で評判のスラストライン(設置業者)内田さんもこのステッカーを貼る作業が一番大事な仕事だと仰っておられました。


分かる気がします。




国産メーカーのリフトやチェンジャーバランサーの価格高騰によりスナップオンとの価格差があまり無くなってきました。

むしろ納期面でスナップオンが有利になることも多々あるため全国的に売れております。


6月のガレージセールではチェンジャーバランサーやリフト等の大商談会を開催する予定です。





オーダーしていた塗床用ウレタン塗料が入荷してました。

すぐ剥げるのは嫌なのでYouTube等で調べていくうちに最初はホムセンで塗料買おうと思ってたのが段々とこだわってしまい、最終的に業務用のものを奮発して手配しました。


塗床塗装は建築塗装よりもさらに専門性が高いらしいので素人で上手くいくか分かりませんが連休を利用して塗っていきたいと思います。








さて、本題。



人にはそれぞれ分岐点があるように思います。


思えばこの僕の人生にもいくつかの分岐点がありました。



教育学部出身だった僕はいずれ教師になるつもりでしたが、たまたま大手ゼネコンの面接に受かってしまい、文系出身(とはいえ高校は理数系)ながら工業系の会社に就職することになりました。


そこで出会った上司と仕事をご一緒させて頂いた経験が今でも役に立っているのです。


この上司は僕にとって恩師のような存在です。


その上司は破天荒な人で、通り一辺倒なセオリーよりも最大限の効果が期待出来るイレギュラーな方法を重視する方でした。


最初の出会いも強烈で当時人事部だった上司の出立ちが上下白いスーツでね。若かりし僕はやはり建設業界はヤクザ屋さんが多いのかなとヤバいところに面接受けちゃったなと思いましたね。


今から30年前、当時のお客さまへの接待といえばスナックかゴルフと相場が決まっていました。


ゴルフの面白さも全く分からず酒も全然飲めなかった僕にとってはどちらの営業活動も辛いものでした。


あるとき得意先のキーマンが大のプロレス好きであることが判明し、キーマンの方と凄くプロレス話に花が咲きましてね、


仕事で八方塞がりな思いをしていた僕は、まさかプロレス話で会社に少しだけ貢献出来た喜びを感じたんです。


嬉しかったんでしょうね。その事を上司に報告とすると、

「◯◯さんとプロレスに行ってこい。チケット代や交通費は会社が出してやる」


と言うわけです。面食らいましたよ。


業界でイチニを争う大企業です。お客さま接待でプロレス観戦って普通無いでしょう。


今でも忘れません、そのキーマンの方と両国国技館で観戦したプロレス、


そこにはお客さまと接待係ではない、ただのプロレス好き2人が熱い試合に釘付けになっていたんです。



本当に喜んでくれる事をしましたし、これこそが営業の真髄だ、と思いましたね。





こんなこともありました。


やはり得意先のキーマンの方が自社系列のホテルに宿泊される事になりましてね、現場は朝から慌ただしくて、接待の夕食はどうするとかもうね、


そんな中でその方、酷い腰痛持ちだということが分かりまして、

その情報が入るや否や、その上司はすぐに協力業者に連絡しました。


協力業者さん、すぐにコンパネを届けに来ましたよ。

「ミヤ(当時そう呼ばれてました)、すぐこのコンパネ持ってホテル行くぞ!」


車を飛ばしてホテルに着くなり、部屋のベットのシーツを剥ぎ取りコンパネを敷きます。その上にマットレスを重ねて再びシーツをかけて。


考えてみれば出世街道本流の破天荒上司と駆け出し社員の2人で慣れないベッドメイキング、笑っちゃいますよね。


でも、何が一番重要な事で、何を最も優先させなければならないのか、この上司に教えてもらいました。


僕はほんとに凄い経験をさせてもらってたんだと思います。当時は訳わからなかったですけど。



当時国内でも有数の大きな現場でその上司と僕は一緒に仕事をさせてもらってたんです。


上司は毎日支店に日報をあげていました。色々と問題のある現場でしてね。こんな事があった、あんな事があっと、これからこんな事が起きそうだと。

毎日ワープロに向かって日報を上司は打ってましたね。


その日報にはただ出来事を書いてるだけじゃなくなんていうのかな、記者が事件を記事にしてるみたいな内容でしたよ。


それを毎回僕に見せてくれました。こんなことを上にあげてるんだよって。


そんな上司もついに現場を離れ支店に戻りました。そりゃそうです、ビックプロジェクトとはいえずっと現場にいる人じゃありません。


その日報は僕が受け継ぐ事になりました。


見様見真似その上司のゴーストライター張りな書き用だったと思います。


こんな若造が書く日報で大丈夫かなと心配でしたがそんな僕の日報も支店であの上司が読んでくれてるかと思うと不安はなかったですね。



この人の影響を20代の僕はとにかく色濃く影響を受けたと思います。


この人と出会わなかったら今の自分はいないと断言出来ます。


人は誰と出会ったかという事が後々の人生をどれどけ大きく左右するのでしょう。


それは後になって振り返って分かるものなのかもしれません。



今、僕はスナップオンというモノに出会いましたが、

スナップオンを介して多くの仲間たちと出会えました。


この仲間たちとの出会いが今の僕を支えてくれています。



この仲間たちに出会わなかったらやはり今の僕は無かったと思います。


スナップオンを始めて26年目、最初の頃は泣かず飛ばすの加盟店でした。


そんな僕が10数年後トップを取り、今や何年もこの座を維持しています。



正直言うと1回ぐらいなら誰でもトップは取れるんですよ。

だけど2年連続となるとそうはいかない。


ましてや3年連続となると本人の努力だけでは、、まず無理だと思います。


仲間たちがいてこそ。


誰と出会ったか、なんです。




多くの素敵なお客さまとも出会えました。


この仕事ぐらいじゃないですかね、お客さまと心の底から笑いながら仕事出来るのは。




ほんと最高の人生です。










SNAP-SHOT!






ガレージプラス林代表

FDXショートディープセットです。

もう説明要らないですよね。

未だ持ってない人は使わなくて良いんで買ってください。

そのうち役に立ちます。




中家さん

この人まぢで話の組み立てが上手です。

中家さんてめちゃくちゃ話が上手いですね

よく言われます、自分でも詐欺師になれると思いますよ

納得です笑。

シールリムーバー【SGSR104】とフィルターレンチ【A91F】でした。



最近はスーピーソニックブルーに目覚めた?中村リーダーです。

ロングノーズフルセットとロングビットセットと偶然のロング攻めです。

いつもありがとうございます。




射水自動車さんいつもありがとうございます。

このたびは御来店ありがとうございました、

会社でワークベンチ購入です。

もう1台のブルーは今しばらくお待ちくださいませ。



最後はD-WELL古瀬代表、

いっきにまとめ買いですね。

特に【CTPP861】は2個目です。

軽いボディ表面のる補修に大活躍との事、

ありがとうございました♪




それではGW連休ですっかり油断しまくっておそらくエチエチのアップは無いだろうから火曜日ザカスブログをお楽しみに!











コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




皆さん、お疲れ様です、元祖SNAP-BLOGです。


なにか良いゴミ箱無いかなぁとコストコに行ってみたのですが、結局店内で販売でなく普通に使用されてたゴミ箱が良いなぁと思ってしまいました。
ね?、いいでしょ?



ここから本題。



行き過ぎた完璧主義は成長を妨げるのかもしれないなというお話。 


優先順位を自分の中でうまくコントロール出来るか否かという話にもなってくるんですけど、


基本的な基準となる絶対路線をメインに、いかにイレギュラーな状況下に置かれてもテクニカルに修正出来るのかとか、


全てを拾う事も勿論のこと大切なんですけど、一点集中で全力を何処に注ぐべきかの判断が重要な事ってありますよね。



そういう意味で完璧主義でいくよりもいかに完了主義でいくべきかという事を恥ずかしながらも朧げながら分かってきたのです。



思えば、ずっと完璧主義できたんですけどやっぱりこの考えって心に余裕がなくなるんです。


絶対取りこぼし出来ないと思うからね。


でも完了主義ってそういう概念でない。



どう現状ベストに持っていって終わらせて次のステージに向かうか。脳内もスッキリするし。



これからは完璧主義でなく完了主義で行こうと思います。










SNAP-SHOT!




金井くん、

50万パックのインセンティブなKRA2007ゲットであります♫

たまによく理解されてないお客さまがいらっしゃいますが、この2007は0円でお客さま負担無しでございます。

しかも金利も0円と大変お得になっておりますよでよろしくお願い致します。





常連かつ猛者の安島さん

ETJ2200に続きETJ1200をもゲットです。

やはりバンパーやラインにはこの3インチバフが丁度良いですから。

実は安島さん、このあとすぐバンパーを磨く予定があるそうで何よりでございます♫





前澤くん

作島師匠がいなくなってからの足りない工具リストがまだまだなくなりません!

というわけで今回はヘッドライト磨きに便利な【CTPP861】14.4Vコードレスポリッシャーですね。





尾川くん、

今日は何かありますか?のルーティントークに

今日は◯◯先輩持ってるコレが欲しいです♪

とその名も【SOXRRM710】!

これホントに人気アイテムですね。





こちらも常連にして猛者の山ちゃん、

今回はストレートバール【MPBS】の12インチと24インチをチョイス♪

ついでにバールホルダー【FLEXPBARHLDR】も摘んでいかれましたよ

流石ですね、山ちゃん♬





立野くんはスパークプラグの14ミリと16ミリをチョイス♪

どちらもマグネットタイプで揃えられました。

次はエヴァカラーの工具箱仕込んでおきますのでよろしくお願い致します!






またまた金井くん、

そうです、このテスターの話から急展開で50万パックに流れが変わったのです。

まさに油断大敵な50万パックなのであります。






竹村くん

旧761は自宅用に、会社用に新861を。

ということで【CT861J2】お買い上げです。

J2というのは日本仕様の充電器とバッテリー2個付きのフルセットって意味ですね。

ちなみに品番末尾がW1だとバッテリー1個付き、W2だとバッテリー2個付き、

DBだとドライブボディつまり本体のみという事になります。

皆さま、よろしくお願い致します。





和泉さん、

こちらは【CDR861DB】861ドリルボディをお買い上げ頂きました。

前回【CT861J2】861インパクトをお買い上げ頂きました続編となります。

いつもありがとうございます♪






いつも明るく出迎えてくれる古川さん、

今週はお約束のヘッドライト【ECHDE052】お買い上げでした。

これネックライトに迫る人気です。

実際、使い易いです。

ネックライトオーナーも、そうでない方も是非♪





最後は田中氏、

純平が良いっていうもんで、、と地元後輩のせいにして【YAKS42】お買い上げになられました。

プラ溶接出来るのも魅力ですよね。




それでは、明日のエチエチいやぁ俺やっぱり◯◯ちゃん無理かもぉブログにご期待下さい!











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GWは一泊二日で山梨までツーリング予定でウキウキしてる宮脇、、、、

皆さんお疲れ様です、元祖SNAP-BLOGです。



ツーリングが近づくとカスタムしたくなりますがいつものことながらもう間に合いません笑。



バイクリフト導入してバイクいじり出来たら楽しいだろうなぁ。











さて、まずはお知らせ。

今年もガレージセールやります。


コンテンツについては色々構想中です。決まり次第詳細は追って告知させて頂きますのでいましばらくお待ち下さい。

なお、日程だけ決まってますので皆さま予定を空けておいて下さいね。

6月18日(日)〜6月20日(火)

今回も恒例の3デイズです。












ここから本題、やっぱり昭和はいいなって話。





僕がちょうど20歳くらいの頃に流れてたこのCM、
当時、デートカーとして一世を風靡したホンダのプレリュード。


未だに中古市場で高値が付くほどの人気車。





僕が大好きなミッキーロークを起用したサントリーリザーブのCM


指の動きで男と女の恋心を表す演出の妙。




この頃のCMはとにかく商品の説明よりも【佇まい】を何より重視していたように思う。


カッコよくありたいと思う憧れであったり、


誇りを第一義に考える思想であったり。



とにかく大見栄を切りたい男達のハートに訴えるCMが数多く見られた。






時が流れ、平成から令和へと時代は移り変わり、


悲しいかな、今そのような粋なCMが流れるような事はない。




端的に言えば、昭和はカッコよく生きようと思う事がカッコよい生き方で、


令和はカッコよく生きようと思う事がダサい生き方なのだろう。



ごめんなさいね、昭和のおじさんの意見だから許してね。





いまの世の中、大本の問題に蓋をして無理矢理こじつけのように目の前の小さな問題に手当するものだから巷は歪みだらけだ。




いまより30年前、景気が良い時はゆとり教育とかいって頑張らないことが正義みたいな事を言い出し、


近年では働き方改革などと称して残業をまるで悪のように扱い、



世界でも屈指の頑張る事を美徳とする日本人の唯一無二の長所を破壊しようとしてるのは何故。




戦後昭和の時代、高度経済成長を成し遂げ世界第二位の経済大国となった日本も今は昔、

未だGDP第三位とはいえ、対個人GDP比ではあの韓国の後背を甘んじて受ける事態であるのはこういう背景も無視は出来ない。




なんのことはないかつて日本が凄かったのは戦前のしっかりした教育を受けた生き残りが成し遂げただけのことで、

今の日本は戦後の間違った教育を受けた愚輩が政治経済の舵取りをしてるからこんな有様になる。





弱者救済の錦の御旗のもと、大半が犠牲なる今の社会

誰もが違和感を感じつつも物言えない虚構の空気感が漂うの令和の時代




やはり全てを昭和に戻さなければかつての栄光ある日本は取り戻せない



このままだととんでもないツケを孫の世代に遺すことになるのではないか、



怠い、面倒くさい、かったるい、


そんなことしても無駄だ、





違う、そうじゃない



やる時はやるんだよ



普段本気出さない奴がいざという時本気なんて出せるわけないよ。



昭和は仕事も遊びも本気だった


少なくとも僕はそう思う。



若い世代の人たちにも勿論言い分はある。


先日もWBCで日本全国が熱狂したでしょ。


みんなで一体感が生まれた。


例えばあの一体感が選挙にも生まれれば

少なくともあんなふざけた政治家たちなんざ駆逐出来るはずだよ。




強い日本を取り戻したいな。





SNAP-SHOT!



今川くん、

先輩のこれがどうしても欲しくなって、、

みんな大好き【CT861】ですね。

大活躍間違いなし?!




藤森くん

【BOERMSF712】です。

これもホットツール掲載以降人気継続中♫

男らしくセット購入です!





コネクト林原代表

白ロムセンサー発売で俄然出番が増えてきた【TPMS4】アップデートのご依頼です♫

米国、欧州車、国産車と幅広い車種を取り扱っておられますから白ロムは在庫の負担が少なくてお勧めです!

いつもありがとうございます♪




作島師匠♫

異動のタイミングで最後に大きなお買い物をしてくれました。

スピードロワー、パワードロワー搭載のICON【KJP1422】です。

今度下取りの756取りに行きますね。




ほんとはブルポのエアリューターご所望でしたがスナップオンしか無かったので笑

おかしいなぁと首を傾げるタイチくんでしたw



スナップオンで一番小さいトルク締めれるトルクレンチありますか?ということでこちらをお買い上げ頂きました。

【ATECH2CS240N】

いつもお父さん共々ありがとね♫の村本くんです!




少しずつスナップオン沼にハマってきております。

みんな大好きCT861

人気のガンメタですね、の尾川くんでした!




こちらもお父さん共々お世話になっております。

今回はロングネックの電動ラチェットは隆成くんでした!




いつもありがとうございます♪

射水自動車さま今回はBOSCHのコードレスグラインダーをお買い上げ頂きました。

中林工場長ありがとうございました!



4人全員で、仲良くLN47ACFお買い上げです。

しかしこのプライヤーはよく売れますね。






それでは、明日?のエチエチリーダーブログをお楽しみに(♫


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お疲れ様です、元祖SNAP-BLOGです。





昨日、富山日野自動車本社さまにてエアコンステーションのデモをさせて頂きました(感謝)!

といっても僕が話したのはほんと最初の方だけで後はほぼほぼウチのボスにお任せしちゃったんですけどね。

はじめてボスのを見ましたがデモというよりもはやエアコン講習に近いです。皆さんこれと同じ内容を僕に求めてはいけませんよ笑。





さて、本題。




有名な漫画【ジョジョの奇妙な冒険】に出てくる岸辺露伴ってキャラクターあるじゃないですか。


他人を負かすって事はそんな難しい事じゃあないんだ、、、もっとも難しい事は、、いいかい、、もっとも難しい事は、、自分を乗り越える事さ!


これはその岸辺露伴が作中で言った台詞なんですが、ここに成功とは何かを語ってくれてる気がするんですね。


他人に勝つことが簡単な事かどうかはさておき、自分と向き合い弱い自分に打ち勝たずに前進なんてあり得ない。


昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分。ほんの少しでいいから成長する。その積み重ねがやがて大きな変化になるのだと思いたい。


やるのか、やらないのか、です。



成功するか、しないかは正直【運】の要素が強いと思いますし、頑張ったから努力したから成功するとは限りません。


だけど頑張らずに努力せずに成功する人はいないと思うのです。


時にはとてつもない挫折を味わうこともあるでしょう。逃げ出したくなることもあるでしょう。



でもそこで諦めずに挫折と向き合い乗り越えていく。


誰にでもトラブルはあります。誰でも心は弱いのです。誰でも叩けば埃は出るんです。


そこから逃げずに認めて理解して、そのうえで何を為すべきか。



やるのか、やらないのか、です。



なんとなく今日はやる気が出ないなという日もあるでしょう。それが人間というものです。人間とは弱い生き物です。


そんな日は思い切って何にもしないというのも実はありだと思います。


だけどそれを続けてはいけない。


やる気が無くても無理矢理にでも始めてしまえば案外とやる気が出てくるものです。考え過ぎるのも良くないですよね。




昨日あるお客さんから電話もらいしてね、自分でやるんだってね、言うわけですよ。決断したんですね。



ずっと考えたんだと思うんです。自分でやるってのは並大抵の決断じゃあないですから。



でもこのお客さんはやるんだと決めたんです。やるのか、やらないのか、



やるんですよ。



思うんです。自分で気持ちを高めていくのも技術のうちです。



勝手にモチベーションを上げていく特殊能力を身に付けたらこっちのもんです。



男に生まれたからにはやるしかないだろう。



だと思うんですけどね。






SNAP-SHOT!



久々登場の横川くん、

シュアファイアディフェンダー(名前がカッコいい)と充電池キットをご購入下さいました。

圧倒的かつ暴力的な明るさが魅力なんですけど電池の消耗が激しいのが難点、

そんなシュアファイア唯一の弱点を克服したのがこの充電池キット♪

純正品なのも安全安心で嬉しいですね!




ブルーモンスターの大渕くん

旧型761ピンク下取りで861パワーブルーになりました!

最近ボクもパワーブルー推しなんですよね♬

しかも工具箱の色はスーパーソニックブルーがキテると思ってます!

あ、大渕くんもスーパーソニックブルーどうですか笑?




作島師匠が異動になって工具が急遽足りない案件の前澤くん、

色々と工具を補充してくれました。

そういえばこのタップダイスセット、実はもう廃番です

まだ若干数在庫ありますので欲しい方はお早めにどうぞ。





やるか、やらないのかでいけば絶対やってくれる代表のガレージワン前田代表です。

そろそろ1/4に手を出していくとの事で今回は皆んな大好きミニベンツをお買い上げでした。

スナップオン実は1/4ラチェットの種類もめちゃめちゃ豊富なんです♬

それにしても前田代表はいつお邪魔しても元気で笑顔で明るいんです。

仕事が充実してるんだなぁとこっちまで嬉しくなっちゃいますね♬





畠山くん

いまや全国的に人気なスナップオンのエアハンマー!

メカニックさんが使うハンマー作業のほとんどをこのエアハンマーが安全確実に遂行してくれますし、

それ以外にも目から鱗な使用用途がたくさんあるんです。

その一部始終をぜひぜひ全国の加盟店にお問い合わせ下さいませ。





初登場、石田くん!

18インチの3/8ロングブレーカーバー【F18LA】です。

前から欲しかったみたいです。

ありがとうございます♪

今後ともよろしくです♪




村本くん!

ロートルクスリムラインなスパナセット

最近ヤケに売れます。

何かあるのかな?

分かんないです。





奥井さん

会社のゲージ持ち帰るのを遂に面倒くさいことにお気づきになられまして、、

要はもう1個買って頂いたというお話でした笑。




初登場の橘くん、

農機具業界人気の【FHOF50A】

ずっとボクの営業トークになびきませんでしたが、

いつしか【絆分割】で初取引決定。

結果、そこ?笑

みたいな。

なにはともあれ、今後ともよろしくお願い致します。




沼井くん

もはや説明不用人気の【LN47ACF】

マイカラーレッドでお買い上げ頂きました

ありがとうございます♪



安島さん

コンプレッションゲージをお求めでしたが、あいにく在庫がなく、、、

致し方たゆくデジタルのそれをご提示、、

身の如くご成約と相成りました。




最後は藤森くん

内張り外し3点セット、

確か前にも聞かされたような、なかったような。

それはともかく売れていきまきた。

また、お願いします。



それでは、また、





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




皆さまお疲れ様です、元祖SNAP-BLOGです。



今週はずっと飲んでる印象です。しかも美味いお酒です。前向きな仲間と飲むお酒は格別であります。





さて本題、





ポイントは瞬間を全力で生きることです。


ずっと平時が続けば良いのですが、いつ何時思いがけない困難が訪れるやもしれません。それが人生というものです。


突然重い病を患うかもしれませんし、とてつもない強敵が現れるかもしれません。


もちろんそうならないかもしれませんし、そうならない事のほうがほとんどでしょう。


ですが、もしかしたら困難に直面してる自分に気付いていない可能性もありますし、困難から逃げているだけかもしれない。


今は逃げ切れても、やがては逃げ切れずその時には逃げた分だけ余計に修復不可能な状態になってるのではないでしょうか。


いずれにしても事ここに至ってどうにもならない状況になったところで後悔先に立たずです。



だからこそ、やれる時に全力を尽くすべきですし、その瞬間を必死に生きるべきです。



自分がいつまでも健康であるとは限りません。


いつ事故に巻き込まれるかわかりません。


今やれる事を全力でやり切る。



最善を尽くしきった者だけが運を天に任せる事が出来るのではないでしょうか。



明日やろうは馬鹿やろうなのです。





SNAP-SHOT!



なおき!

スタイラスプロUSB修理預かりですが、それだとその間ペンライト不在ということで、レッドレンザーのペンライトをお買い上げ頂きました。

ついでに人気のミニスクレッパーもお買い上げです。

いつもありがとね。




ガレージSMAK吉井代表

【CTPP861】14.4Vポリッシャーお買い上げです。

車検でお預かりしたクルマは必ずヘッドライトを磨くそうです(軽くコーティングもかけるそうで)、素晴らしい。

大きなポリッシャーを出してくるのが面倒になってきたから笑と購入動機を話してくれました!

いつもありがとうございます!





安島さん!

超ロングな1/2ブレーカーバーは90センチで収納場所を気にしておられました。

ということは、、、笑。

6月のガレージセールが楽しみになってきました♫




旧型電動ラチェットが調子悪いという事で!

今回はロングネックモデルをチョイスされました。

他のモデルは黒なのに電動ラチェットだけ赤というアンバランスもお互い気になってたところでしたので当然今回は黒にしておきました♫

タイチくんでした!




畠山くん

バイク整備にぴったりのT型ヘックスドライバー♫

使い易くトルクも掛けられてとても好評な逸品なのです。

自身のバイクメンテナンスに活躍しそうですね!




いずれミスタービッグを買う男、川崎くん、

今回は下取りキャンペーンのFH80をグリップ換装でお渡ししておきました。

ちょうどこの手のサイズが欲しかったところだそうでタイミングもばっちりでした♫




シブイチって幾らするの?と高場くん

とりあえずショートソケットセットにエクステンション、ミニベンツのスターターセットでご提案!

ソケットは前回同様FDXですね。

ありがとうございました!




最近便利さがお分かり頂けたご様子で。

861パワーブルーの電動ラチェットセットお買い上げです。

納藤くんでした!



坂田くん

こちらもパワーブルー♫

861インパクトでした!

しかしパワーブルー人気やな笑。





最後はあきみつくん

やはり電動ラチェットですね。

今週はコードレス系が良く出ました。

ありがとうございます。



それでは、本来なら月曜日のところ火曜日にこっそり更新するクオリティペーパー、エチエチリーダーブログでお会いしましょう!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元祖SNAP-BLOGです。



いま自分は、

終わりのないトンネルから抜け出せるような気がして、

なにより感謝です。







今年に入ってから毎日必ず日記を書くようにしています。



その日いちにちの出来事、思ったこと感じた事、気付きや学び、反省すべき事も含めて素直に正直に書き連ねています。



まだ書き初めて2ヶ月少々ですが、誰に見せるでもなくただ自分自身の記録として書いていくだけです。



誰に見せるわけでもないので正直に思う事を書いていきます。



いつか振り返って読んだ時に何を感じるかはその時になってみないと分かりませんし、何も感じないかもしれません。



願わくば当時の自分よりも今の自分が少しでも成長していると思えればいいのかなと今は毎日書いているだけです。


ルーティンにしてしまえば毎日書くことも案外簡単です。


せっかくの人生、ダラダラと生きないためにもずっと続けて行こうと思っております。




SNAP-SHOT!



感謝、謙虚、素直がモットーのガレージワン前田代表です!

ブルポのトルクスソケットセットをお買い上げ頂いた上に前田代表から、

「宮脇さんにまた元気を頂きました♪」

と感謝の御言葉が、、

実はこの日ちょっと気持ちが落ちてたので逆に僕の方が元気を貰えました!

なんだか清々しい気分になりましたよ♪





W氏!

FDXはラチェッティングしてる際に対象物と正体するメリットに気付かれまして、、

今回は3/8と1/4の両ショートセットをお買い上げになりました。

いま何気に第二次FDXブームなのです♪




NKワークス出村代表

前から欲しいと思ってたとMTG1500Sお買い上げです。

たしかに自分で原因は知っておきたいところですからね。

ありがとうございます♪



原ちゃん

ロートルクスリムラインセットお買い上げです。

あれば役に立ちそうだと。

これまでの経験則の為せる技ですね。





五十嵐さん

人気のヘッドライト【ECHDE052】です。

今やネックライトと人気を二分してますね。

ありがとうございます♪




ガレージプラス林代表

テクサのオゾン発生機AIR2SUN

高濃度オゾンでカビやダニ、ウイルスを除去するスグレモノ、

車内だけでなく室内にも使えます。

脱臭効果もあって便利な逸品ですね♬



最後はM氏のアイコンにカスタムパネル装着で!

オーダーから2年近く経ちましたがようやく完成致しました(汗)

大変永らくお待たせしてしまいましたがM氏、

「やっぱりカッコいいですねぇ〜」

とにっこりして頂けました!

いやはや喜んで頂けて何よりです。





それでは明日はいよいよSNAP-BLOGのクオリティペーパーことエチエチリーダーブログにご期待ください!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ