わらびの里 栃尾から

とちおの特産品販売店 

とちお道の駅  
農家レストランすがばたけ
JA直売所なじら~て
毘沙門堂直売店

デジブック 『栃尾の春のお祭り』

2010年04月30日 | 日記

デジブック 『栃尾の春のお祭り』
栃尾のお祭りをアルバムにしました

大名行列を見たあと、イタリア料理の店「アミコ」でパスタをたべました

春限定 桜エビと筍のペペロンチーノ


私のお気に入りの店です、栃尾に来た時は、「あぶらげ」もいいですが
 ぜひアミコにも行ってみてください、ピザも最高においしいです。



 


ようやく春の陽ざし

2010年04月28日 | 日記
栃尾の、栗山沢地域のしだれ桜も咲きました








ようやく温かくなり今年、初めてのゴルフをしました


村上市営あらかわゴルフ場  (去年は、あらかわ町営でした)
河川敷なので晴れていましたが、風が強く寒かったです
18番ホールは、868ヤードのパー7、ティーショットのあと2打目地点に残り
600ヤードのヤードゲージがあり、思わず力んでチョロがでました。


わらびが顔を出しました

2010年04月27日 | わらび

去年、11月に森林研究所より株分けしてもらったわらびが顔をだしました

やっと温かくなり、畑の雪も完全に溶けようやく春のひざしがさしました


自然に群生しているわらびより埋設した方が先に出ました、さすが新潟県中より選抜した優秀なわらびです、埋設して1年目はあまりでないとのこでしたが今後が楽しみです


新潟5号のサークル

新潟5号

左 糸魚川5号 右 新潟10号のサークル

糸魚川5号 茶色のわらびですがすでに黒っぽくなってます

新潟10号
去年の11月、株を掘った時は、小雨が降る中、カッパを着ての土方仕事でしたが
今思えば適度に土に湿り気があり、埋設時に株の周りの土が崩れず専門研究員
の松本さんのアドバイスどうりの作業ができたかと思います

サークルの中は埋設前に尿素を軽く撒き土に馴染ませてから埋設し、雪解け後
牛糞堆肥をかるく撒きました

畑のまわりにもいろいろ顔をだしました


あさつき

こごみ

のどぐろのてまり寿司 「はねぎ」を挟んでみました






マイタケ埋設

2010年04月21日 | マイタケ
マイタケ(廃菌床)の埋設をしました


2段重ねにして埋設します


土が崩れるのを防ぐため両脇を板で止めます、枯葉を上に掛け遮光ネットを張ります
マイタケ排菌床栽培方法

埋設時期は4月上旬~5月中旬

雨除けシートはお盆過ぎから8月下旬まで設置し、降雨時の祭に破損しないよう
斜めにした方がよい又シートの設置が低くて林床が暗くなると、マイタケの色が薄く
なる

収穫は9月上旬~10月下旬で、ひだが開ききってから収穫する、早い時期では
芽が見えてから1週間程度、遅い時期では2週間程度で収穫ができるようになる
マイタケの芽は接触や振動などでその成長を止めることもあるので、8月下旬に
なったら、埋設地周辺は触らないようにする




トマト 鉢上げ

2010年04月20日 | トマト

  育苗中のトマトの鉢上げをしました(エアルームトマト)
    
晴れの日が少なく、葉の色が全体に薄いようです

ビアンカは白いトマトです
イエローがかったホワイト・チェリー・トマト
1房に7~9果着け生育旺盛株でジューシーで最もスイートなひとつ

エラズ・ピンク・プラム
直径約5㎝のジャエイド・ピンクのプラム形で高収穫

イエローブランディー・ワインとローズ・デ・ベルネ
イエローブランディーワイン
クリーム状の果肉とデリケートなフレーバーとてもリッチ・フレーバーで口当たりも良く
形も美しい
ローズ・デ・ベルネ (スイスのトマト)
ダーク・ローズピンクの美しいトマト スイートなフレーバーで糖度と酸味の程よい
バランスで高収穫

ブランディーワイン・ピンク
ピンク色のビーフステーキのような果肉で信じられないようなリッチで強烈なフレーバー
畑のまわりには、ぜんまいが顔をだしました


雪に埋まってしまった白菜はとうが立ちました






まいたけ

2010年04月17日 | 栽培日記

まいたけの菌床栽培工場をたずねました


工場内は約15℃位に設定され、たくさんのマイタケが育ってました

購入した「マイタケ廃菌床」

栽培後の廃菌床を購入し畑に埋設します、埋設して栽培したマイタケは
施設内で栽培したものより、香りも、色合いもよく育つそうです、ただ一斉
に出始めるため注文に応じての出荷がむずかしいとのことでした



デジブック 21年 栽培の白菜

2010年04月13日 | 栽培日記
デジブック 『21nenn』
21年栽培した白菜をアルバムにしました



栽培した白菜で作ったキムチです、もちろん無農薬、虫の被害を避けるため遅めに種まきをしました、12月にいきなり大雪が降りあっというまに、雪に埋まってしまいました
タキイのオモニ75は、水分が少なくパリッとして漬物用に最高です

今年はもう少し早めに準備したいと思います

寝雪も消えて

2010年04月10日 | 日記

ようやく寝雪も消えて、ふきのとうが顔をだしました



農学村主催の土作り体験に参加しました

鶏糞にもみがらと15種類のバクテリアをよく混ぜ土作りをします
(もみがらもバクテリア用水に浸したものです)

参加者の9名です

土作りのあと、堆肥・有機肥料の効き方等についついて勉強会を行いました
指導して頂いた月岡さんはアメリカで稲作の指導をしていたそうです

まず自分の畑の土のPHをしること、それによって入れる肥料がきまる
土作りの重要性を指導して頂きました

月岡さんが培養しているバクテリアです

バクテリアについての知識がないので次の機会に又指導、をお願いしたいと思います