goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

3月18日(日)のつぶやき その3

2018-03-19 05:54:36 | 防衛

3月18日(日)のつぶやき その2

2018-03-19 05:54:35 | 防衛

3月18日(日)のつぶやき その1

2018-03-19 05:54:34 | 防衛

南北朝鮮首脳会談や米朝首脳会談・日朝首脳会談の準備検討が進んでも日米両国は警戒強化!!

2018-03-19 00:00:00 | 報道/ニュース
国際政治の舞台では、今、南北朝鮮首脳会談や米朝首脳会談・日朝首脳会談の準備検討が進んでいます。
しかしながら、防衛・軍事の世界では北朝鮮に対する圧力強化がむしろ進んでいます。

3月18日08時35分に日テレNEWS24が「共同訓練中 「カール・ビンソン」乗艦リポ」の題で次のように伝えました。

『アメリカは北朝鮮との首脳会談に応じる一方、圧力路線を崩していない。たびたび朝鮮半島近海に展開したアメリカ軍の原子力空母「カール・ビンソン」を取材した。

沖縄の南東の海上を航行中の原子力空母「カール・ビンソン」。戦闘機など70機以上を搭載する、まさに「動く航空基地」。取材した日は日本の海上自衛隊の護衛艦「いせ」との共同訓練が行われていた。

米・第1空母打撃群のジョン・フラー司令官「自衛隊との連携は地域の安定のための非常に重要な役割を担っている」

一方で、米朝首脳会談開催の合意をうけ対話ムードも盛り上がる中、4月に行われる予定の米韓合同軍事演習に空母が参加するかについては明言しなかった。

また取材では、一般の乗組員にカメラを回して北朝鮮情勢について聞くことは許されなかった。しかし、ある乗組員は「強いトランプ大統領や空母による圧力も会談の合意に効果があったのだろう」と話した。

北朝鮮への「圧力路線」の象徴ともいえる「カール・ビンソン」。今回の日米共同訓練には、北朝鮮への圧力をゆるめない姿勢を強調する狙いもありそうだ。』

一方、安倍首相は同日、防衛大学校の卒業式に出席しました。

同日12時46分に時事通信が「防衛力、サイバー・宇宙を重点=防大卒業式で安倍首相訓示」の題で次のように伝えました。

『安倍晋三首相は18日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示した。首相は年末に向けて進める防衛大綱の見直しについて「サイバー、宇宙といった新たな領域分野に本格的に取り組む必要がある。専守防衛は当然の前提としながら、従来の延長線上ではなく真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていく」と述べ、サイバー分野などの防衛力強化を重点的に行う方針を示した。 

 首相は、「新たな領域で優勢を持つことが死活的に重要になっている。もはや陸海空という従来の区分にとらわれた発想のままではあらゆる脅威からこの国を守り抜くことはできない」と強調した。

 北朝鮮の「瀬取り」と呼ばれる洋上密輸に対する自衛隊の監視活動を評価。北朝鮮の非核化に向け最大限の圧力をかけ続けていく考えを改めて示した。

 一方、今年度の防大卒業生は外国人留学生を除く474人(うち女性40人)。民間企業への就職などによる任官辞退者は昨年度に比べ6人増の38人。(了)』

安倍首相の訓示内容はしごく当然であり、かつ的確なものです!!


南北朝鮮首脳会談や米朝首脳会談・日朝首脳会談の準備検討が進んでも日米両国は警戒強化!!

日米両国は核・ミサイル問題や拉致・人権問題などでも徹底的に最大限の北朝鮮への圧力を維持せよ!!



3月18日、陸上自衛隊の専用ヘリで防衛大学校の卒業式に向かう安倍首相
出典:首相官邸ツイッター



「どんなに困難な時でも、すべては国民のため。困難な任務に就く道へ、自らの意思で進んでくれた彼らは、日本の誇りです。」
防衛大学校の卒業式で、卒業生代表らと握手する安倍首相
出典:首相官邸ツイッター



3月14日、戦闘機を背景に討論を行うトランプ大統領(右から4番目)
出典:トランプ氏自身のツイッター


下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお
願い申し上げます。



南北朝鮮首脳会談や米朝首脳会談・日朝首脳会談の準備検討が進んでも日米両国は警戒強化!!

日米両国は核・ミサイル問題や拉致・人権問題などでも徹底的に最大限の北朝鮮への圧力を維持せよ!!



と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

くる天 人気ブログランキング

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?

本日の有料記事
米国トランプ大統領が署名し成立した台湾旅券法や矢継ぎ早の閣僚等の変更は新国家戦略の一環だ!!

米国のトランプ大統領が、米朝首脳会談の決定前後から、次々と大きな人事異動などを強行し、3月16日には要人の台湾訪問を可能にする台湾旅券法も署名し、成立しました。

これら一連の動きは、新国家戦略の一環なのです!!
それは、どのようなものなのか??



記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ