goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

復興省を創るなら防衛省を国防総省にしてその傘下にせよ!!

2024-08-31 00:00:00 | 防衛
台風10号やその関連による豪雨等による被害、心からお見舞い申し上げます。


今年は1月1日に能登半島地震が発生し大きな被害が出た事を皮切りに、昨年を超える記録的な猛暑や大雨、局地的な豪雨や洪水、土砂災害などが相次いでいます。




災害大国日本の我が国において、治山や治水は今まで以上に重要になっています。
どのようにすれば良いのでしょうか??


自民党総裁選挙に出馬を表明した石破茂元幹事長が、復興省を創設する政策を発表しています。




確かに東日本大震災の復興にも役に立ち、現在もそれらに幅広く取り組んでいる復興庁。
その組織やノウハウを活用して、復興省へ脱皮するという考え方は基本的には正しいと筆者は感じます。


ただ、その実動部隊となる組織的な裏付けや関係省庁・自治体等の連携となると、復興庁は司令塔としての役割を担うため、極端に弱いところがあります。


ですから、やはり危機管理そのもののプロである防衛省が、例えば米国のように国防総省のような統合的な立場に昇格させ、その傘下に復興省を設置する方がより、国土・災害復興に迅速に動けるようになるでしょう。




復興省を創るなら防衛省を国防総省にしてその傘下にせよ!!





瓦礫を撤去する人のイラスト
出典:いらすとや フリー素材




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢湾台風レベルの台風10号に厳重な警戒と対応を!!

2024-08-30 00:00:00 | 防衛
非常に強い、猛烈な勢力の台風10号。


既に、あの歴史的な大被害を受けた昭和39年(1959年)の9月下旬に襲来した伊勢湾台風レベルに達しています!!


厳重な警戒と対応を!!




8月29日18時16分に日本気象協会tenki.jpが「台風10号 週末は西日本をゆっくり縦断 週明け東日本へ 長期間の大雨で災害に警戒」の題で次のように伝えました。


『(前略)


台風10号は明日30日にかけてゆっくり九州を縦断、土日は西日本でほぼ停滞。すでに記録的大雨となる中、同じような気象条件が続くため土砂災害など大雨災害のリスクが一層高まるでしょう。台風から離れた関東などでも雨が強まり、9月初めにかけて長丁場で大雨に警戒が必要。


(中略)


土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。また、暴風や高波の影響も続く見込みです。
西日本や東日本では31日にかけて、非常に強い風が吹いたり、うねりを伴った大しけとなる所があるでしょう。地域の避難情報なども情報を確認しながら、災害に巻き込まれないように安全なところでお過ごしください。


(以下略)』





台風10号は非常に勢力が強く、高潮被害にも厳重な警戒が必要です。
6月30日に同メディアが「高潮とは 過去の被害事例 高波・津波との違いは?」の題で「ライフ」の特集・連載の項目にて、次のように指摘しています。


『(前略)


高潮の被害が大きかったことで有名なものに、昭和34年(1959年)9月下旬に東海地方を直撃した「伊勢湾台風」があります。


昭和34年台風15号は、中心気圧がたった1日で91ヘクトパスカルも下がるなど猛烈に発達し、巨大な暴風域を伴いました。 9月26日午後6時ごろ、929ヘクトパスカルという記録的な勢力で、広い暴風域を維持したまま和歌山県潮岬の西に上陸しました。上陸後は6時間余りで本州を縦断し、北陸や東北の日本海沿岸を北上し、東北北部を通って太平洋側に進みました。


伊勢湾周辺の地域、紀伊半島や伊勢湾沿岸に位置する愛知県、三重県を中心に大きな被害を受け、中でも湾奥部にあたる名古屋市を中心とした海抜の低い土地を中心に死者、行方不明者が5千人を超える甚大な被害が発生しました。
台風の襲来によって伊勢湾全体の海面を1時間近くにわたって2メートル程度も上昇させる大規模な高潮が発生しました。堤防が無ければ満潮時には水没してしまう「海抜ゼロメートル地帯」であったことから、排水完了までに3か月後の12月下旬まで要し、犠牲者の80%以上が高潮の発生によるものとなりました。




この甚大な被害をもたらした伊勢湾台風の後、高潮対策が大きく進展し、「災害対策基本法」制定の契機となるなど、我が国の防災対策の原点が見直されることとなりました。


また、近年では平成16年8月30日に鹿児島県に上陸し、九州を北上した台風16号によって、香川県高松市で高潮が発生しました。台風の接近と大潮期間の満潮が重なったため、高松港や宇野港などで観測開始以来、最も高い潮位を観測しました。特に、高松市では浸水深さは1メートルにも達し、大規模な浸水被害が発生したことで、死者も出ています。


過去に台風によって顕著な高潮が発生した地域は、伊勢湾、大阪湾、 東京湾、瀬戸内海、有明海等、南に開いた遠浅な湾が多くなっています。


(中略)


高潮が発生しやすい場所は「南向きに開いた湾」で、湾の「河口部」「湾の奥まった場所」「V字谷」が危険な場所です。中でも被害が大きくなるのは、海抜ゼロメートル地帯と呼ばれる「海岸付近の低い土地」です。


また、台風による強風が海側から吹きつける地域では、海水が吹き寄せられるため潮位が高くなります。
一般的に、北半球では「台風の進路の東側」が進路の西側より海面水位が上昇するといわれています。台風の進路次第で風向きが大きく変わりますので、進路にも注意が必要です。


沿岸部の中でも特に高潮の発生しやすい場所があるため、「高潮ハザードマップ」を確認しておきましょう。万が一、高潮による浸水被害が発生した場合に、どのような状況が予想されるか把握することができます。自分が住んでいる場所の危険度を調べておきましょう。


なお、高潮発生のリスクの高い場所にお住まいの方は、屋内で待避していても命に危険が及びますので、立退き避難が必要となります。
台風や低気圧等の接近が予想されているときには、高潮注意報や警報が発表されたら予想最高潮位(高潮の高さ)をもとに命を守るために立退き避難が必要かどうかをご確認ください。


また、台風などの接近時には、潮位の上昇よりも先に暴風が吹き始め、屋外への立ち退き避難が困難となることもあります。このため、高潮警報に切り替える可能性が高い高潮注意報は、暴風が吹き始めて屋外への立退き避難が困難となるタイミングを考慮し、暴風警報が発表されている場合は高潮警報として発表します。暴風が吹き始める段階までには、高潮警報・注意報の予想最高潮位(高潮の高さ)に応じた浸水想定区域の外の安全な場所への避難を完了することが重要です。
また、重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合には「高潮特別警報」が発表されます。この時点では安全な場所に身を確保し、命を守る行動が最優先となります。高潮の危険区域では、自宅に身を置くことも危険となるため、高潮注意報、警報の段階で早めの避難行動が欠かせません。


夏から秋にかけては、日本各地の潮位は一年のうちで最も高くなります。この時期の大潮(新月や満月の前後)の満潮時の潮位は、ほとんどの所で年間の最高潮位となります。台風が襲来しやすい時期と重なるため一層の注意が必要です。』




伊勢湾台風レベルの台風10号に厳重な警戒と対応を!!






8月29日18時16分に日本気象協会tenki.jpが「台風10号 週末は西日本をゆっくり縦断 週明け東日本へ 長期間の大雨で災害に警戒」の題で公開された降雨分布画像




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【時局直言】兵庫県知事問題は前東京都知事とは比較にならぬ

2024-08-29 00:00:00 | 報道/ニュース
一連の兵庫県知事問題は、最早、歴代の都道府県知事のスキャンダルレベルでは無い事は貴方も貴女も既にご承知でしょう。


これに比べれば、前東京都知事とか、その前の都知事のスキャンダルなど、かわいいものですよ!!




8月25日16時19分にデイリースポーツがmsnにて、「兵庫県・百条委員会アンケート「ほとんどが伝聞」に菊池幸夫弁護士が見解「ゆゆしき事態 大変重い」実際見聞き1・3%」の題で次のように伝えました。


『(前略)


菊池幸夫弁護士が25日、TBS「アッコにおまかせ!」に出演。兵庫県の知事のパワハラ疑惑に基づいた百条委員会で、県職員へのアンケートに対する見解を答えた。


 23日に中間報告として、4500人分の回答が公表された。そこではパワハラについては38・3%が「見た」および「聞いた」としている。




 そのうち、「人づてに聞いた」が26・8%、「実際に知っている人から聞いた」が10・2%と伝聞がほとんどで「目撃などにより実際に知っている」と実際に見た証言は1・3%にとどまった。
 直接見聞きしている人が1・3%という割合について、菊池弁護士は、「数字では少ないように見えるんですが、回答者が数千人いますので、その1・3%となると、何十人かになる(実際は59人)。何十人かがパワハラを見聞きしているというのは、ゆゆしき事態になると思う」とコメント。1・3%が決して少ない数字ではないという見解を示した。





 「しかも」と続け「実名で答えるという方がかなりいる。『百条委員会に協力して構いません』という方がかなりいる。告発状を出した方は懲戒処分を受けている。自分もそういう身になるかもしれないという恐怖がありながら、実名で答えている、委員会に協力してもいい、という方がいらっしゃるというのは、このアンケートの結果は大変重いものだと思います」と信憑性が高いとした。』


百条委員会に出された兵庫県知事が、県職員からこれだけの批判をアンケートで出されている事自体、もう末期的ですよ。


兵庫県のイメージ低下どころか、兵庫県民の恥晒しそのものですよ。
海外を含めて、批判の渦ですよねえ~(怒り心頭!!)


冒頭でも事例を出した、前東京都知事のスキャンダルは、単に危機管理体制の意識や公用車の使い方云々でしたし、その前の東京都知事は政治資金として借用したお金にまつわるものでした。


それに比べて、現在の兵庫県知事である斎藤元彦氏のそれは、もう醜態、醜聞そのものではないですか!!
彼はどうも、「パワハラ」というものへの無理解、そして人間の本質というものを見誤ったとしか言いようが無いですね。




【時局直言】兵庫県知事問題は前東京都知事とは比較にならぬ





現在の兵庫県知事である斎藤元彦氏が内閣府時代の公開画像
出典:ウィキペディア




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40のHRと盗塁を成功させた大谷翔平選手にあやかろう!!

2024-08-28 00:00:00 | 報道/ニュース
米国大リーグMLBのドジャースで活躍する大谷翔平選手の活躍、大進撃が止まりません!!


台風10号が日本に接近し、28日にも日本列島に上陸する勢いですが、それらの暴風雨を吹き飛ばす勢いで進撃して頂きたいですよね!!




8月24日14時41分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「過去最速で偉業達成のドジャース大谷翔平、前人未到「50本塁打、50盗塁」も視界に」の題で「大谷翔平」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


米大リーグ(MLB)、ドジャースの大谷翔平(30)が23日、ロサンゼルスで行われたレイズ戦の九回に今季40号となるサヨナラ満塁本塁打を放ち、MLB史上6人目の「40―40(40本塁打、40盗塁)」を成し遂げた。過去最速ペースでの達成だけに、今後は前人未到の「50―50」も視界に入ってきた。メジャーでも高く評価されているパワーとスピードを兼ね備えた大谷だからこそ、大記録への期待も大きい。


7月だけで12盗塁
MLBによると、過去に「40―40」を果たしたのは1988年のホセ・カンセコ(アスレチックス)を皮切りに、96年のバリー・ボンズ(ジャイアンツ)、98年のアレックス・ロドリゲス(マリナーズ)、2006年のアルフォンソ・ソリアーノ(ヤンキース)、23年のロナルド・アクーニャ(ブレーブス)の5人しかいない。それだけに、希少価値の高い記録ともいえる。日本のプロ野球に達成者はいない。




新天地のドジャースで迎えた今季、飛躍的に伸びているのが盗塁数だ。


シーズン盗塁数はエンゼルス時代の21年にマークした26個が自己最多だった。今季は投打「二刀流」を封印して打者に専念しているとはいえ、盗塁数が飛躍的に増えたことについて、大リーグ評論家の福島良一さんは「今季は春季キャンプから走塁への意欲を見せていた」と指摘した上で、主力のベッツが死球による骨折でチームを離脱した6月以降、1番打者に入る機会が増えたことを要因に挙げる。




(中略)


今季の大谷は6月まで16盗塁だったが、7月だけで12盗塁をマーク。8月もこの日で12盗塁となった。福島さんは「チームが苦しい状態だったときに、自分の持ち味であるスピードを駆使して得点圏の機会を増やした。1番打者として自分ができることを最大限に生かしている」と評価する。



9月の対戦カードも後押し
「40―40」の偉業を達成した大谷だが、MLBでは過去に誰も成し遂げていない「50―50」も視界に入っている。


福島さんは「9月はロッキーズやマーリンズなど、下位球団との対戦カードも比較的多い。(「50―50」は)決して容易ではないが、十分に狙える位置にある」と指摘する。また、ブレーブスやエンゼルスなど相性のいい球団との試合も多く組まれている。


8月の月間成績は打率1割台とやや疲れの見える大谷だが、シーズン終盤の9月に奮起すれば、前人未到の記録達成も現実味を帯びてきそうだ。(浅野英介)
(以下略)』


いいですねえ、いいですねえ~。


一方、8月25日05時01分に日本気象協会tenki.jpが「台風10号 発達を続けて27日~28日ごろ接近・上陸の見込み」の題で次のように伝えました。


『(前略)


台風10号は、今後は海面水温が高い海域を通過する見込み。このため、発達しながら日本の南を北上し、「非常に強い」勢力で日本に近づく。予報円は依然として広いものの、27日(火)もしくは28日(水)ごろには九州南部から東海付近に上陸し、その後は日本を縦断する恐れもあり、広い範囲で大荒れの天気になる。台風への早めの準備を。
(以下略)』


台風による暴風や大雨の兆しは、既に先週より徐々に高まっています。


それらの暴風雨を吹き飛ばす勢いで、東北の岩手県出身の大谷翔平選手には更なる活躍をして頂きたいですよね!!




40のHRと盗塁を成功させた大谷翔平選手にあやかろう!!








8月23日の試合で40のHRと盗塁を成功させた大谷翔平選手が、同僚から「祝福の水」を浴びせられた直後の様子
出典:大谷翔平選手自身のX「shobae 大谷翔平 ¹⁷ Ohtani Shohei ¹⁷」




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのウクライナ侵略の教訓を我が日本は早急に取り入れよ

2024-08-27 00:00:00 | 防衛
ロシアによるウクライナ侵略から、既に2年半が経過しました。


ロシアでは当初、2~3日で終結すると本気で予想していた、と言われる程、無計画そのもので開始したこの侵略戦争は、21世紀の、いや、人類史上最も愚かで杜撰な計画の基に開始され、ロシアが破滅への引き金を引いたと言われる戦争になるでしょう。




既に、ロシアの国力は、ロシアの子分である中朝韓などと同様、日に日に低下しています。


その一方で、1000km以上の遠距離から精密誘導攻撃出来る巡航ミサイルや各種弾道ミサイル、そして対地ミサイルや各種のドローンによる攻撃、HIMARSや滑空爆弾などの戦果や被害も拡大の一途です。


これらはドローン攻撃を除き、基本的にロシアがウクライナに対して行った攻撃方法でした。





それが、西側の兵器類などの支援を受け戦訓を得たウクライナ側によって、ロシアは報復を受け、今やモスクワや、ロシアのプーチン大統領の出身地であるサンクトペテルブルクさえ、ウクライナの攻撃に晒され、黒海艦隊は機能停止、戦略上ロシアにとって有利であったはずの「ハートランド」、つまり海から離れた巨大な陸地を持つことすらも、無意味と化しているのです。


更に、特殊部隊による攻撃が得意であったはずのロシアが、ウクライナ軍などの特殊部隊によって逆襲を受ける事態になって、久しいですね。





8月24日11時42分に乗りものニュースが「ロシア軍“橋の架け直し失敗”クルスクなのにウクライナ特殊部隊の猛砲撃受ける」の題で、次のように戦果を伝えました。


『(前略)


ウクライナ国防省は2024年8月21日、越境攻撃中のロシア・クルスク州で、ロシア軍の架橋を阻止した動画を公開し、弾薬や榴弾砲にも損害を与えたと発表しました。


(中略)


攻撃を担当したのは、NATO(北大西洋条約機構)の即応部隊をモデルに訓練された、ウクライナ国防軍の特殊作戦部隊とのことです。攻撃には地上監視ドローンの支援を受けた砲撃及びアメリカから供与された高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」での攻撃のほか自爆ドローンも投入され、架橋中の舟橋や建機、輸送車両などを破壊しました。
 ウクライナ軍はクルスク州への越境攻撃を開始した後、同州のセイム川に架かっていた橋を集中攻撃し、補給路を遮断しています。


 そのためロシア軍は、失った補給路を舟橋で補おうとしていますが、その橋を架けようとする動きに関しても、ウクライナ軍は監視を強め攻撃を行っているようです。


 なお、ウクライナ国防省はこの攻撃で、舟橋や運搬車両のほかに、152mm榴弾砲とその備蓄弾薬、電子戦車両などにも被害を与えたとしています。
(以下略)



我が日本は、露中朝韓という軍事大国に挟まれている状況だ、と言っても過言ではありません。


貴方も貴女もご承知の通り、南シナ海や東シナ海は言うまでも無いですが、台湾有事、朝鮮半島有事など、何時発生してもおかしくはありません!!




ロシアのウクライナ侵略の教訓を我が日本は早急に取り入れよ





2024年8月22日時点でのロシアによるウクライナ侵略の状況
出典:防衛省・自衛隊HP




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領選挙に無所属ケネディ氏が撤退しトランプ支持!!

2024-08-26 00:00:00 | 報道/ニュース
今年11月の米国大統領選挙に向けて、大きな、大きな動きが加速しています。


米大統領選挙に無所属ケネディ氏が撤退しトランプ支持を表明したのです。


これは歴史的な動きと記憶される事になるでしょう!!




8月24日09時19分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「米大統領選で無所属のケネディ氏が撤退、トランプ氏支持表明 ウクライナ戦争終結で一致」の題で「米大統領選」の特集・連載項目にて、次のように伝えました。


『(前略)


【スプリングフィールド(米イリノイ州=渡辺浩生】大統領選に無所属で出馬していた弁護士のロバート・ケネディ・ジュニア氏(70)は23日、選挙戦から撤退し、共和党候補のトランプ前大統領(78)を支持すると表明した。


ケネディ氏は23日、西部アリゾナ州フェニックスの集会で「勝利への現実的道があるとはもはや思わない」と述べた。トランプ氏の支持を決めた理由について、ウクライナにおける戦争終結の必要性などで意見が一致するとした。


ケネディ氏はその後、同州で開かれたトランプ氏の集会に参加。トランプ氏は「ともに国に正しいことを行っていく」と述べ、ケネディ氏と共闘する意向を示した。




ケネディ氏は当初、民主党の指名争いに名乗りをあげたが、バイデン大統領(81)の再出馬で固まった党指導層から反発を受け、昨年10月、無所属の出馬を表明。


(中略)


一方、トランプ氏側は長男ジュニア氏らがケネディ氏の支持を得ようと働きかけを続け、トランプ氏も自らが再選した際には見返りに要職を提供すると示唆していた。





(中略)


ケネディ氏は1963年に暗殺された民主党のケネディ元大統領のおい。父のロバート・ケネディ氏はケネディ政権で司法長官を務め、68年の大統領選に立候補し、選挙戦中に暗殺された。一族は民主党から票を奪うとしてケネディ氏の出馬に反対していた。』


知る人ぞ知る、トランプ氏は彼の親父が民主党のケネディ元大統領の当選に尽力した事でも有名で、ケネディ元大統領の当選を報じる新聞にも、その名と記事が掲載されていた程の「名士」だったのです。


更に、トランプ氏は故レーガン元大統領時代から政治活動にも熱心で、あのビル・クリントン元大統領らにも十数回も献金していた程です。


そのような彼が、ケネディ氏に目をつけないはずがありませんよね!!
ケネディ氏は元々民主党ですが、その一方でケネディ元大統領の暗殺等で米国政府等に強い不信感も持っているとも言われています。


今回のケネディ氏の選挙撤退とトランプ氏支持は、長い目で観れば当然の、そして歴史的な自然の流れなのです!!




米大統領選挙に無所属ケネディ氏が撤退しトランプ支持!!
歴史的な動き!!






8月23日、米国大統領選挙から撤退しトランプ前大統領(右)の支持を表明した、ロバート・ケネディ・ジュニア氏(左)


出典:トランプ支持者「The Trump Train」X




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「はたらく細胞」に深田恭子さんが肝細胞役で出演!!

2024-08-25 00:00:00 | 報道/ニュース
あなたは、お身体を大切にされていますか??


漫画で大ヒットして、アニメ化もされた「はたらく細胞」


筆者もコロナ禍の頃、よく読ませて頂きました。


この作品が映画化され、そして深田恭子さんが肝細胞役で出演されます!!




8月20日12時00分にBANGER!!がmsnにて、「染谷将太、深田恭子、板垣李光人、Fukase(SEKAI NO OWARI)らが細胞&細菌に!『はたらく細胞』第四弾キャスト発表」の題で次のように伝えました。


『(前略)


細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画「はたらく細胞」(著者・清水茜、講談社「月刊少年シリウス」所載)が、超豪華キャストとスタッフ陣によって実写映画化。人間の体の中を舞台に繰り広げられる<世界最小の物語>を、日本映画最大級のスケールで描く映画『はたらく細胞』が、12月13日(金)より公開される。このたび、新たな“体内の健康を守る”細胞たちに加え、“恐るべき”細菌たちを演じるキャスト陣も明らかに。日本中が大注目の第四弾キャストが発表された。




累計1,000万部突破のメガヒットシリーズが実写映画化!
細胞を擬人化して描き、その斬新かつユニークな設定が大きな話題を呼んだ漫画「はたらく細胞」(著者・清水茜、講談社「月刊少年シリウス」所載)は、2015年連載開始とともに話題沸騰、2017年にフランスの新聞「ル・モンド」が選ぶ<この夏推薦する図書リスト>に選出されるなど、国内だけでなく世界中から注目を集め、2018年のアニメ化でさらにブームは過熱。以後、現在まで数々のスピンオフ作品が発表され続けており、シリーズ累計発行部数1,000万部を超えるメガヒットを記録した。実写版は、清水茜の「はたらく細胞」に加え、原田重光・初嘉屋一生・清水茜が手掛けたとスピンオフ作品「はたらく細胞BLACK」の2作品が原作となり、シリーズ史上初となる“人間の世界”が映像で描かれる。





(中略)


細胞たち最強の敵役は…Fukase(SEKAI NO OWARI)
細菌などの外敵侵入、敵の情報をもとに、的確に攻撃できるように戦略を決める司令官・ヘルパーT細胞は『陰陽師0』『あのコはだぁれ?』など数々の話題作に出演する染谷将太が演じる。肝臓の70~80%を構成する細胞として、物質の代謝や解毒をこなす肝細胞には数々の主演作に出演し、武内監督とはドラマと映画化もされた大人気シリーズ『ルパンの娘』以来のタッグとなる深田恭子。阿部サダヲ演じる漆崎茂のブラックな体内環境で働く赤血球の一員として、体内の各器官に日々酸素を届けるため奮闘する・新米赤血球に映画『ブルーピリオド』、大河ドラマ『青天を衝け』、『どうする家康』など数々の話題作に出演、自身初となる個展の開催も控え、マルチな才能を発揮する板垣李光人が演じる。ブラックな環境内で新米赤血球を指導する頼れる存在・先輩赤血球にはドラマや舞台、映画、バラエティ番組などで幅広く活躍、武内監督作品『翔んで埼玉』シリーズにも出演している加藤諒。





(中略)


<コメント>
染谷将太(ヘルパーT細胞)


はたらく細胞が実写化される!という噂はチラチラ聞こえてきていました。まさか自分も呼んでもらえるとは驚きと喜びでいっぱいです!しかもクールなヘルパーT細胞をやれるなんて、気合を入れてキラーT細胞に出動命令を出させていただきました。身体という宇宙の中での小さな勇者達の壮大な戦いを是非劇場でみていただきたいです!


深田恭子(肝細胞)


まさか、肝臓の中がそんな世界だったとは、、、


肝細胞さんは見た目は煌びやかなキャラクターですが、現代社会を生きていく皆さんの大切な役割を果たしています。 撮影中は武内監督とスタッフさん、キャストさんと和やかな雰囲気の中、阿部サダヲさんの肝臓内で楽しくお芝居をさせていただきました。たくさんの魅力的なキャラクターが現れて、作品を楽しみながらも、身体のことを知る良いきっかけにもなりました。私たちの身体の中にこんなにロマン溢れる無限の世界が広がっていると思うと、いつもの日常がよりストーリー性を帯びてきますよね。映画をご覧になった方が同じ体験をされると思うととても楽しみです。


(以下略)



漫画の世界「はたらく細胞」で煌びやかな肝細胞を、深田恭子さんが演じるとは、ファンの一人でもある筆者としては、本当に嬉しい限りですね(^^)。


SNSでも深田恭子さのファンが熱意をもって宣伝していますよ!!




映画「はたらく細胞」に深田恭子さんが肝細胞役で出演!!






最近の深田恭子さん
出典:深田恭子さんのInstagram



ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選挙がリベラル派のみになれば国民民主党が動く

2024-08-24 00:00:00 | 報道/ニュース
10人以上の「立候補者」が出る動きをしている自民党総裁選挙。


動きが活発化する事は良い事です。


それでも、立候補者が乱立して、その結果が「ひょうたんから駒」のような事になるのか、「トンビが鷹を生む」事になるのか、あるいは下馬評通りになるのか、これにより日本の政治どころか政局騒ぎになるかも知れません。




8月20日15時00分にzakzak by 夕刊フジが「候補者乱立する総裁選〝保守共倒れ〟危機 小林鷹之氏「自民党は生まれ変わる」と出馬表明も〝支持層〟被る高市早苗氏、青山繁晴氏」の題で次のように気になる記事を伝えました。


『(前略)


9月の自民党総裁選では、保守系議員への支持に注目が集まっている。岸田文雄内閣の支持率低下の一因に「岩盤保守層」の離脱があるからだ。政界屈指の保守派で「日本初の女性宰相」と期待される高市早苗経済安保相(63)が出馬準備を進めているが、19日に正式に名乗りを上げた小林鷹之前経済安保相(49)や、青山繁晴参院議員(72)と〝支持層〟が被っている。総裁選、特に決選投票がリベラル派だけになれば、「岩盤保守層の自民党離れ」は加速しそうだ。


(中略)


「自民党は生まれ変われることを証明したい」


小林氏は19日午後、国会内で出馬会見を行い、こう宣言した。





(中略)


共同通信社が19日に公表した緊急世論調査によると、次期総裁にふさわしい人物は、トップは石破茂元幹事長(25・3%)、2位は小泉進次郎元環境相(19・6%)、3位は高市氏(10・1%)だった。一方、小林氏も3・7%で、前月調査の0・7%から急伸した。



(中略)


高市氏は自身のX(旧ツイッター)に「国家経営を担うべく、心を固めている」と投稿するなど、出馬準備を進めている。岩盤保守層に絶大な支持があり、全国各地で行う講演会には毎回多数の聴衆が駆け付けている。


青山氏も強固な保守派として知られ、毎年、多数の党員を獲得するなど、世論から支持を受けている。


総裁選出馬には20人の推薦人が必要だが、候補者乱立や推薦人の引きはがしで高市氏や青山氏の出馬が難航すれば、岩盤保守層の自民党への支持は低下する。9月27日投開票とされる総裁選は、岸田政権で勢力を盛り返したリベラル派ばかりの戦いとなるのか。』





自民党のこのような動きに対して、保守派の取り込みに力を入れているのが国民民主党の玉木雄一郎代表です。


彼は自身のXにて、自民党の隙を突く内容を次のように述べています。


8月19日:
『1945年8月18日にソ連軍が占守島を先制攻撃、日本軍守備隊と戦闘となった。占守島自体の戦闘は日本軍優勢に推移するものの、軍命により21日に日本軍が降伏して停戦成立。23日に日本軍は武装解除。


しかし、占守島での優位な戦いがなければ、留萌と釧路を結ぶラインの北側はソ連領になっていた可能性も否定できない。記憶にとどめるべき戦いのひとつ。』


8月20日:
『自民党の「自衛隊明記論」(維新案も同じ)が9条2項との関係で、「違憲論」を解消できない中身になっていることについて総裁選の中で議論してもらいたい。自衛隊という実力組織が「戦力」ではないと「解釈」でこじつけてきた戦後憲法論の「無理」を改め、憲法の規範性を取り戻すことが真の改革である。


自民党の(維新も)「自衛隊明記論」は、9条1項、2項及びその「解釈」もそのままにして、自衛隊という「組織名」だけ書き込もうとするもので、結果、自衛隊は「国際的には軍隊だが、国内的には軍隊ではない」という解釈の迷宮から抜け出せない改憲案となっている。』


国民民主党の玉木雄一郎代表の考えは、正に、正論だと筆者は思いますよ。


一方で立憲民主党でも代表選びの選挙云々と言っていますが、相変わらずの極左反日反米「旧民主党政権」の為体から脱していない以上、全く期待出来ません。


自民党総裁選挙の立候補者が出揃う場面にて、新たなる政局や激震の予感がするのは筆者だけでしょうか!?




自民党総裁選挙がリベラル派のみになれば国民民主党が動く






8月20日発行の夕刊フジ紙面の一部
出典:zakzak X




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年問題の切り札が新幹線を含むJRの貨物輸送!!

2024-08-23 00:00:00 | 防衛
医療や建設業と共に、2024年問題で深刻なのは、運輸物流業界です。


残業規制等が強化されていますからね。
貴方や貴女も、決して影響が無いとは言えませんよね。


その切り札として、例えばドローン配達が注目されていますが、それ以上に有効であるとされているのが、新幹線を含むJRの貨物輸送です!!




JR貨物HPにある「モーダルシフトとは」の項目には、次のように貨物鉄道輸送の長所を宣伝しています。


『(前略)


貨物鉄道の特長
1 遠くまで一度に大量に運べる


貨物列車26両分は、10tトラック65台分。輸送効率が高いので、長距離になるほど輸送コストが低減できます。
また、一度に大量輸送が可能なので、長距離ドライバー不足の不安も解消します。





(中略)


2 時間通りに運べる
貨物列車は、決められた走行速度と時刻表通りに正確な運行を行っています。


また、線路での輸送は渋滞等のトラブルもなく、計画的な出荷に最適な輸送手段と言えます。


(中略)


3 日本全国にあるネットワーク


コンテナを扱う貨物駅は全国に約140ヶ所。1日約500本の貨物列車が、全国各地へ荷物を運んでいます。
走行距離はおよそ19万km、これは地球約5周分です。





(中略)


4 ニーズに合わせて便利に使える


コンテナは1つからでもご利用可能。引っ越しなど個人でのご利用も増えています。
コンテナ輸送のほか、専用貨車で運ぶ「車扱輸送」もあり、どんな荷物にも対応します。
また片道輸送もできますから、無駄なコストがかかりません。


(中略)


5 環境に優しい


地球温暖化の一因とされるCO₂(二酸化炭素)。
鉄道は、輸送単位当たりのCO₂排出量が営業用トラックの約10分の1と、様々な輸送機関の中で環境負荷が最も少ない輸送手段です。
(以下略)』




またJR各社では新幹線や特急列車の貨物輸送の応用を推進しており、例えばJR東日本が7月8日に公開したところでは、『新幹線荷物輸送「はこビュン」による高速・多量輸送の事業化検証を開始します』などとして、7月12日より新青森~東京間で、引っ越し家財や鮮魚など300箱を輸送する実証試験が行われています。


これらを利用しない手は無いでしょう!!


北海道新幹線も貨物輸送に力を入れる旨の方針を固めていますから、札幌延伸後はますます期待できそうです。




2024年問題の切り札が新幹線を含むJRの貨物輸送!!






貨物列車のイラスト
出典:いらすとや フリー素材




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の残暑、9月に入れば少しずつ緩和されるようです

2024-08-22 00:00:00 | 防衛
筆者より、貴方や貴女、そして皆様に残暑お見舞い申し上げます。


特に今年は、去年以上に暑い、蒸し暑い日々が続いていますね。
もう、酷暑とか厳暑という言葉が定着している模様です。


一体、いつまで!?




8月18日16時54分に日本気象協会tenki.jpが「気象庁「高温に関する情報」発表 猛暑日1か月続き最長記録を更新中 暑さいつまで?」の題で次のように伝えました。


『(前略)


18日、福岡県の太宰府と兵庫県の郡家(淡路市)では31日連続、猛暑日になりました。国内のこれまでの最長記録を更新中です。気象庁は、高温に関する全般気象情報を発表し、熱中症など健康管理に注意するよう呼び掛けています。昼夜を問わず熱中症対策が必要な日は、9月に入る頃にかけて続くでしょう。9月7日の「白露(はくろ)」の頃になると、状況は変わり、朝夕はしのぎやすい日が増えてきそうです。




(中略)


気象庁は、今日18日、高温に関する全般気象情報を発表しました。それによると、東日本では22日にかけて、西日本では24日にかけて、沖縄・奄美では25日頃にかけて、気温の高い状態が続くとのことです。熱中症など健康管理に注意するよう呼び掛けています。


東日本:北陸、関東甲信、東海
西日本:近畿、中国地方、四国、九州





(中略)


少なくとも9月に入る頃にかけて、日本の南で太平洋高気圧が西へ張り出す一方、北海道の北を低気圧が通過するなど、日本列島は、暖かい空気に覆われやすい状況が続きます。日本付近に季節をわける前線が延びることはあります。かといって、前線が通過した後に、秋の涼しい空気が広い範囲に流れ込むことは、なかなかなさそうです。
九州から東海、北陸を中心に、極端な暑さが続くことはなくても、最高気温が35℃くらいまで上がる日は、まだある見込みです。
夜になっても最低気温が25℃を下回らない日が続く所もあるでしょう。湿度も高めで、不快な暑さの日が続きそうです。


22日は、二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」。暦では、厳しい暑さの峠を越し、朝夕には涼しい風が吹く頃です。
暦通りとはいかず、まだまだ昼夜を問わずエアコンを使用するなど、万全な熱中症対策が必要です。


秋の空気が流れ込むのはいつ?
9月7日は、「白露(はくろ)」。暦では、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿り始める頃です。日中の暑さも和らぎはじめ、秋の気配が深まっていく頃です。


この先の予報には、遅いながらも季節が進む兆しがみえてきました。
今のところの資料では、9月7日の白露の頃になると、これまでと状況が変わってきます。高温傾向で、日中の厳しい暑さが数日続くことがあっても、前線が通過し雨が降ると、その後は広い範囲に秋の涼しい空気が流れ込むようになる見込みです。少なくとも、朝夕はしのぎやすい日が増えてくるでしょう。』




あと、あと、酷暑が終わるまでもう少しでしょうかねえ~(夏バテ気味の心からの声)。


まずは、9月7日の「白露」を過ぎるまで、頑張りましょう!!




今年の残暑、9月に入れば少しずつ緩和されるようです






8月18日に発表された、25日までの予想最高気温
出典:日本気象協会tenki.jp




ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする