


旅の中日のメインは「プール」と「フラガールショー」だ。朝食後、少憩してプールへ、南国の魚たちと海中散歩と流れる「アクアリウムプール」 で水中ウォーキング。1周120mを3周する。孫たちは何周も泳ぎ、「スライダー」の方に行く。軽い昼食後、「スプリングタウン」(屋外プール)温水いとはいえ、さすがに寒い





(3日目)
早朝 江戸情緒溢れる大露天風呂 「与市」 朝靄にけぶる風呂に入る




処女作「エロ事師たち」 で惹かれ、以後彼の作品はほとんど読んでおり、ぼくの本棚に《野坂昭如コーナー》があるほどだ。好きな作品は多々あるが、「戦争童話集」・「新宿海溝」 でもやはり「火垂るの墓」 かな。
”物騒な世の中察知 戦後の良心の塊”(東京新聞の見出しより) 「反戦・反骨・自由」 といった彼の生きざまに尊敬もし、同時代に生きたことを誇りに思う。(サユリストというのもイイナ) 合掌!

去る7日 例の横浜のJJ会の仲間たち(今回は8名)と忘年会を兼ねて1泊2日の小旅行に出かけた。当日は寒かったが、晴れ渡った旅日和





朝日に輝く弓が浜を眺めながらの露天風呂




2時間余りの楽しい見物だった。再び下田駅に戻り、駅前の「徳造丸」 で「金目鯛角煮定食」の昼食。これがめっぽう旨い


この列車が黒と赤のツートンカラーで、モダンでありながらクラシックな雰囲気を醸し出している

復路も熱海から新幹線、午後5時新横浜でJJ会の仲間たちと別れを惜しむ

いい忘年会旅行だった! JJ会のみなさん、幹事のM-ちゃんありがとう

週に10本以上の連続ドラマ(大河・朝ドラを含めて)を観ているが、このクールでは30分の小品ではあるがTBSの「おかしの家」 が、一押しだ
下町の駄菓子屋の裏庭が主な舞台、なにか昭和の香りが漂ってくる。そこで、ニート風の登場人物たちが淡々となにげない平凡なお喋りをする。これがなんとも言えず味があっていい
河童や天使の話にはメルヘンチックさえ感じる。観ていて心が安まり癒されるドラマだ。オダギリジョー・尾野真千子(好きな女優の一人)・八千草薫・勝地涼他出演、石井裕也脚本監督。



ショックである! 学生時代の親しき友 Yくんの訃報。友が一人、また一人と旅立って逝く。
彼とは、もう60年余も前「都の西北」で、先に逝った福岡のHちゃん・大津のTくんと4人グループで
”よく遊び、良く学んだ”一人である。温厚篤実な人柄で常に微笑みをたたえていた。
今 思い出すことは多々あるが、卒業式の後3人で板橋のぼくの家に来て祝ったことが一番印象に残っている。
その後、彼は大学院に進み、さらに大学でフランス語を教え、主任教授にまでなった優秀な人物である。
定年後はクラス会(毎年)等で会っていたが、ここ2・3年は年賀状の挨拶のみになっていた、来年から
墨痕鮮やかな彼の賀状が見られないと思うと残念で無性に寂しい。
心より冥福を祈ってやまない。 合掌!
彼とは、もう60年余も前「都の西北」で、先に逝った福岡のHちゃん・大津のTくんと4人グループで
”よく遊び、良く学んだ”一人である。温厚篤実な人柄で常に微笑みをたたえていた。
今 思い出すことは多々あるが、卒業式の後3人で板橋のぼくの家に来て祝ったことが一番印象に残っている。
その後、彼は大学院に進み、さらに大学でフランス語を教え、主任教授にまでなった優秀な人物である。
定年後はクラス会(毎年)等で会っていたが、ここ2・3年は年賀状の挨拶のみになっていた、来年から
墨痕鮮やかな彼の賀状が見られないと思うと残念で無性に寂しい。
心より冥福を祈ってやまない。 合掌!

今シーズンの ソフトバンクホークス は強かった

パ・リーグでは2位以下をぶっちぎりで引き離しての優勝 そして、日本シリーズではヤクルトスワローズを4勝1敗と圧倒し、2年連続の日本一に輝いた


監督1年目の工藤監督をはじめ、選手はもちろんフロントも球団一丸となって、勝ち取った 日本一 の栄冠だ。大いに拍手を送りたい

かくて、今シーズンの野球は終わった。
