goo blog サービス終了のお知らせ 

晃ちゃんの喫茶室

皆さんと語る憩いの場です。

落ち込み2点

2011-08-26 09:43:02 | Weblog
昨日は気が滅入り落ち込んだことが2点もあった。
 
 その一つ 週1回来てもらっているホームヘルパーの Y さんが、来月から代わるとか。
Y さんは非常に気さくで話しやすく、しかもてきぱきと丁寧に仕事をこなす人だった。わずか2ヶ月で
交代とは・・・

 もう一つは、わが北海道日本ハムファイターズ が、エース・ダルビッシュ有を立てながら 楽天イーグルス に敗れたことだ。 ダルは自己最多タイの15Kを奪ったものゝ、打線がチャンスに打てず1:2で負け、なんと同一カード3連敗。これで、首位 ソフトバンク と今季最大の5差となる。

 なんともはや  とはいかない昨夜だった。

絆 (このタイトル何回目だろう?)

2011-08-15 13:23:12 | Weblog
最近 この「絆」 という語がやたらと目につく。今年の流行語大賞になりそうな勢いだ。だが、この語 「絆」の持つ意味を何十年と保ってきたのが、ボクら「兄弟姉妹の会」 だ。皆が所帯をもった若い頃は両親を囲んで、年に数回集まったものだ。両親が旅立ち、末弟も還暦を過ぎリタイアーした最近は年2回の集いとなった。
「新年会」 と このお盆の時期の両親の「墓参り」 だ。
 今年も両親の眠る「秩父聖地公園」 の墓地に、(ボクら兄弟姉妹6名と弟の嫁さん2名)集い、それぞれ天国の母さん父さんに語りかけた。(なぜか我が家では母さんが先なのだ) そして、秩父市街を見下ろす丘の上の「農園ホテル」で バイキングのランチを食しながら歓談する。(例年は一泊して手製の行灯を墓前に飾る「行灯まつり」 と 秩父の夜空に見事に咲く花火 を観賞するのだが、今年は事情があり日帰りとなる。残念!)ホテルのバスで西武秩父駅に送ってもらう。そこで、思いがけず妹の長男で小学校の教師をしている T くんと何年ぶりかの再会をする。懐かしくも嬉しいことであった。
 かくて、楽しい「兄弟姉妹の会」 は瞬く間にすぎ、お互いの健康を願い、再会を約してそれぞれの家路についた。母さんの教え”キョウダイ仲良く” 
 ボクらの「絆」 は太く強く永遠に絶えることがない。

ちいさな旅

2011-08-08 15:00:30 | Weblog
 孫娘が夏休みでつくばから帰ってきたので、息子家族と「ちいさな旅」に出かけようということになった。
 手近なところでと、まず鶴ヶ島ICから関越道を北上する。 お盆前の週末にしては、天気はよし 道路は空いており  はスイスイと気持ちよく疾走する。ところが、"トンネルを過ぎるとそこは越後の国 小雨がパラパラとフロントガラスにあたってきた”
 午後4時 今夜の宿 湯沢温泉「ニューオータニホテル」 に到着
 少憩後、息子と温泉浴 
 晩餐後、ちょうど今夜は湯沢温泉通りで「ゆかた祭り」 
 が催されるというので、浴衣がけでぶらぶら散策といくが、なにしろこの脚 息子と孫娘に車椅子を押してもらう。人ごみの中だからなかなか大変だ。にぎやかな祭囃子がながれてくる 浴衣を着たご婦人方や子供たちがやぐらの周りで踊っている。各店の軒下に提灯 屋台に夜店 餅つき大会やライブあり弥が上にも盛り上がっている
 「民芸店」 など覘いたりして小一時間 まつり を満喫して帰館する。息子と孫娘よ 車椅子をありがとう。疲れたのか、みな再び温泉に入り早めに寝に就く
 翌朝 朝日を浴びて露天風呂 これぞ ”至福の感” 朝食はバイキング 午前10時チェックアウト 越後湯沢駅に立ち寄り 
 長い関越トンネルを抜けて、「谷川岳PA」で谷川山系の雪解け水が約6年を経て浸透したという「谷川の六年水」 を飲む。 関越道はもう数えきれないぐらい通っているが、ここは初めてだ。  はそのまま南下し昼過ぎには高麗の我が家に帰着する。短い「ちいさな旅」ではあったが、大学生になり、来年成人式を迎える孫娘と多いに語らいのときをもてたことは、この上なき幸せであった。