goo blog サービス終了のお知らせ 

晃ちゃんの喫茶室

皆さんと語る憩いの場です。

孫たちの帰省旅行

2011-02-28 13:29:08 | Weblog
 先週末 孫息子が北海道から、孫娘がつくばから帰ってきたので、息子ファミリーと一泊旅行しようということになった。
高麗を10時出発  圏央道・中央道を西下し勝沼ICで下り、向かった所が「大日影トンネル」 
 ここは、明治35年に貫通し、36年から中央本線が開通した。
 
 平成9年に廃線となり17年度から遊歩道になっている。全長1300m余 一直線でかなたの出口が見え、片道30分の行程とあるが、脚のこともあり半分で引き返してくる。
 石和で昼食をとり、「信玄餅」で有名な「桔梗屋のアウトレット」 に立ち寄る。
 車 は 甲府市街地から武田神社を経て、ぐんぐん坂道を上り今夜の宿泊地 積翠寺温泉  「坐忘庵」
  に2時半に到着。少憩の後早速  浴 晩餐は、孫息子の大学卒業祝いを兼ねているので、ケーキを飾り   ”Happy Graduation” と乾杯する
 彼は大学院に進むそうだが、専攻が「理学院宇宙理学」とか 地球惑星情報の論文をパソコンで分かりやすく説明してくれたが、文系のボクにはチンプンカンプン  「こんなせかいもあるんだなぁ~」とただただ驚嘆するばかり
 寝る前に、また二人で に入り疲れた頭 ? を癒す。
 翌朝 朝日を浴びて露天風呂  ここ「坐忘庵」 の特色は全国の温泉で1・2 といわれる朝食だ。
 この 鯛めし が美味い。抜群である。
10時 女将や仲居さんたちに見送られてチェックアウト 
 息子が娘をつくばまで送らなければならないというので、ストレートで帰途につき、正午過ぎには高麗の我が家に帰着する。
僅か一日半の短い間ではあったが、実に楽しい充実した旅であった。

梅は咲いたか 桜は~

2011-02-24 09:17:09 | Weblog
 "手折らるる 人に薫るや 梅の花”  (千代女)

 いま 陋屋の前栽の白梅が満開である。
この高麗の里に住まいして34年 今年も変わることなく梅が香が漂い、メジロが花芯を啄んでいる風情は春の訪れを感じさせる。
 
 「自然が悠久であるが如く、人の愛も永遠でありたい」と願う早春の縁先にて・・・

廃屋(工事)

2011-02-10 11:14:36 | Weblog
 昨年暮 下水管が詰まったので高圧洗浄をしてもらった。もう10何年も洗浄してないのだから汚物が詰まってもやむを得ないだろうとのこと。これからは定期的に点検するようにの助言を受ける。
 さて、次は家のメンテナンスで、トイレの排水管が腐蝕しているという。そこでトイレの改修工事を行う。一日がかりでウォシュレットも換え、ピカピカのトイレになり気分は最高 植村花菜の”トイレの神様” じゃないが、かごっま風に「よかにせどん」 になったよう さぁ~試運転 と水を流したら、スムースに流れないではないか 3万余の費用をかけて「この前 洗浄したばかりなのに」 業者曰く「下水管の途中が破損しているのでは?」と。そしてまた、約5mの所を掘り返してみると、なんと2箇所も管が破損しひん曲がっていて、そこに汚物が引っかかっていて流れを止めていたのだ。毎日のこと ここの下水管も取替え工事をする。
 なにしろ、寓居も築34年 あちらこちらが傷み、廃屋化 しつつあるのも仕方あるまい。近所の我が家より後に建てた家がどんどん改築しているのだから・・・
 それにしても、戸建てを持つということはなんと金  のかかることよ