goo blog サービス終了のお知らせ 

晃ちゃんの喫茶室

皆さんと語る憩いの場です。

クラス会!

2017-11-26 09:58:10 | Weblog
 昨25日(土) 国高卒(通称末っ子 45才 男9名女9名 子連れ2名)が集い 「クラス会」 (3700) が催された。場所は立川の居酒屋「チカノミ」 だ。遠くは滋賀の大津や栃木・千葉・上尾からの参加。午後1時から約3時間 高校時代に戻ったかのように、和気藹々談笑し尽きることがない。流石だなぁと感心したのは、各人の近況報告で(宴席にありがちな騒々しい私語はなく)茶々や拍手は入れるものの、みな傾聴している。久しぶりの人もあり、近況を知り喜ばしく思った。このクラスは卒業後10何年かは毎年「クラス会」を行っていたが、最近はちょっと間遠になっていた。いつものことだが楽しいときは瞬く間に過ぎてしまう。記念写真を撮ってお開きにする。全員が立川駅まで送ってくれ、一人ひとりハグまでしてくれ 若さ を身いっぱいにもらった。また、”寿命が延びたかな”  楽しく素晴らしい「クラス会」 でした 
 幹事の O くん ありがとう 心よりお礼申し上げます。

小さな旅(南房総)

2017-11-17 15:28:29 | Weblog
 去る日 例の 「旅六会」 (小学校時代の竹馬の友)今回は4名で南房総へ一泊二日の小さな旅に出た。池袋で落ち合い新宿から高速バス 「なのはな7号」 12時に出発する。アクアラインを渡り、約1時間半 「道の駅とみうら」(枇杷倶楽部) に到着。ここは何回か来たことがある。カフェレストランでソフトクリームなど食べているうちにホテルの送迎バスが来る。「南房総富浦ロイヤルホテル」 午後3時チェックイン。旅装をといてしばし寛いだのち海を見下ろす「大房岬自然公園」、を小1時間散策する。そして大浴場で入浴。やがて夕日が刻一刻と水平線に沈みゆく様はまさに圧巻である 

しばしこの「落日」を観賞する。素晴らしき感動 晩餐は豪華な和食(残念ながら部屋にカメラを忘れ撮れず)お互い健やかに再会できたことに乾杯 食後、部屋に戻って、なにしろ70年来の交き合い 歓談尽きることなし。かくて南房総の夜は更けてゆく 

 (二日目)
 午前10時 ホテルをチェックアウト シャトルバスで内房線「富浦駅」へ、電車 海岸沿いを走ること約40分「浜金谷駅」に着く どちらも昔ながらの駅なので、ホームまで保線橋を渡るのが辛い。駅前もウイークデーで季節外れなのか閑散としている。ここからこの旅のメイーン「鋸山」 に向け、国道127号線を歩き始める。案内では徒歩8分とあるが、なんと20分近くかかった。やっとロープウェー「山麓駅」 に着き、ひと休み ロープウエーで4分「山頂駅」 展望台まで坂道を登って行く。この山頂からの見晴るかす眺望は絶景である (冒頭の写真) 天気も良く三浦半島から遠くは大島まで望める。ここ「鋸山」 はなんと50数年ぶりである。ここは見どころが多く以前訪れた時には、「日本寺・石切場跡・地獄のぞき・石大仏」等を見て廻ったが、今回は体調や時間を考えて割愛する。下りてきてタクシーで金谷港に向かう。ここで「海鮮丼」の昼食。
午後1時40分 フェリー「かなや丸」 で波静かな東京湾を横断する。久里浜港で下船。あとは京急・東急・メトロ副都心線で池袋まで帰るだけ。池袋で再会を約し散会する
 
 疲れたが、実に楽しい幼なじみとの小さな旅だった

大谷翔平選手 メジャーに挑戦!

2017-11-11 15:27:16 | Weblog
 わが「北海道日本ハムファイターズ」 の大谷翔平選手が、アメリカメジャーリーグへの挑戦を正式に表明した。
入団当時 投打の「二刀流」には賛否両論があったが、彼は見事それを成し遂げた。 そして、この5年間大いに楽しませてくれた。昨シーズンの優勝日本一は、大谷なしにはおそらく達成できなかっただろう。ファイターズファンとしてはメジャーでの活躍を期待するが、一方では一抹の寂しさを禁じ得ない。彼が「ファンの方が1番と言ってくれるのが幸せ」と言っているが、大谷翔平選手 は文字通り1番 だ。メジャーに行っても1番になることを期待する (大谷の背番号11と表明記者会見が11月11日11時とは偶然か?)
   ”大谷翔平選手よ! さようなら  そして ありがとう  ”

生者必滅

2017-11-03 15:39:03 | Weblog
 「形あるものは必ず壊れる」というが、ここのところやたらと身の回りの物が壊れる。
①今朝はスマートホーンの充電を終え、ツイッターを一言つぶやいた途端、何もしないのに画面が消え本体が振動を始めて止らない。長押ししてもだめだ。朝食後、docomo に行って診てもらう。壊れたらしく機種を変更する。3年9ヵ月の使用だった。
 ②1週間前 玄関のドアーのカギが壊れた。戸締りして出た後なので、家に入れない。困った!スマホで近所の便利屋を検索して、依頼する。これも新しいカギに取り換える。
 ③また、下水道の流れが悪くなり、業者だけではだめでバキュウムカーと汲水車と市の課の人も来て大掛かりだった。
 ④和室の照明器具が壊れ、LED のものに変える。 ⑤靴の底がはがれる。 ⑥ミニリックが一部分が敗れる等々…

 そして、最近友人・知人・元同僚と同年や同世代の人たちが彼岸へ旅立って逝く。これが一番つらいことだが…