
今年も娘ファミリーと恒例の
”夏休みの思い出作り” と2泊3日の旅に出た。
(1日目)
高麗のわが家を9時前に出立

圏央道が貫通してから、なんと早いこと厚木経由で藤沢まで1時間半あまりで来た。ドライバーのムコドノの粋なはからいで、わが母校
「湘南高校」 に寄ってくれる。実に60数年ぶりの懐かしの学び舎である。夏休み中 グラウンドで野球部が練習していた。

新湘南バイパスから、藤沢市内を抜けて江の島を後ろに見て、海岸沿いの道を鎌倉方面に向かう。ちょうど江ノ電とすれ違う。

七里ヶ浜・稲村ケ崎・極楽寺あたりとこの辺はよくドラマのロケ地になる。海水浴で賑あう由比ヶ浜を右手に見て、鎌倉から葉山・逗子へと三浦半島に入る。午後1時、三浦海岸に着く。少し高台の海の見える
「マック」 でランチタイム。食後、
「城ケ島」 まで

を走らせる。ここに来たのも何十年ぶりだろうか

3時過ぎ
「マホロバマインズ三浦」 にチェックインする。上の写真はホテルから見晴るかす房総半島を望んだもの。入浴

バイキングの晩餐

孫息子と12時過ぎまで飽くことなく喋り続け就寝

(2日目)
朝早く孫息子が大学の部活(アメフト)に行くというので見送る。

10時過ぎ今日のメイン
[京急油壷マリンパーク」 に行く。まず水族館
「魚の国」 で、魚のパフォーマンスや餌付けガイドを観る。

つづけて、
「あしか島」「ペンギン島」「いるかのプール」 と観てまわる。小さなペンギンの群れがよちよち歩いたり、泳いだりしているのがかわいい

結構園内は広く暑かったが、更に
「みうら自然館」「かわうその森」 等、それぞれ観賞する。約2時間半の
”おたのしみ” を終える

。

は
「城が島」 の駐車場へ

。近くの
「海上イケス釣堀」 で約1時間の釣り。これも何十年ぶりの体験か

ボクは”ぼうず”だったが、孫娘たちは3・40㎝はあろうか

3匹の真鯛を釣る。早速、傍の店で焼き魚と刺身にしてもらい遅い昼飯とする。

4時半 帰館。今夜は夕食が遅い予約なので、ゆっくり入浴して部屋で仮眠する

(今回は2部屋) まだ、孫は帰ってこない。
9時ディナーを済ませ、孫娘と暫し喋る。午後11時過ぎ、孫息子帰って来る。
かくて、三浦の夜は更けてゆく。
(3日目)
目覚ましを掛けといて早めに起床。孫息子と二人朝の露天風呂に入る。曇っていて房総は見えず。さすがに朝も夜もバイキングでは飽きる。夏休みで家族連れが多く子供たちには楽しく嬉しいだろうが… 10時過ぎチェックアウト。再び三浦半島を北上し、葉山の御用邸前から例の海岸沿いを走る。だんだん
「江の島」 が近づいてくる。江の島大橋を渡り駐車場に

を入れる。ものすごい人混みである。

さすが名にし負う観光地

若者たちはみないま流行の「ポケモンGO」に夢中になっているのか?スマホを操っている。江の島は何度も来たことがあるので、奥には行かず水族館も割愛して、橋のたもとの食堂で「しらす丼」の昼食を摂る。小田急の江ノ島駅で孫息子を降ろし別れる。(彼はまたアメフト)

は鵠沼(ここは湘南に通っていた頃、住んでいた所=すっかり様変わりしてしまったが懐かしいなぁ

)を経て藤沢から帰路に就く。帰りの圏央道も速い。江の島から2時間ほどで高麗のわが家に無事帰着した。
相当に疲れたが、実に楽しい充実した2拍3日の旅でした。
ムコドノをはじめ、むすめ・まごども 本当に
ありがとう