goo blog サービス終了のお知らせ 

晃ちゃんの喫茶室

皆さんと語る憩いの場です。

怒りと感動と!

2018-12-09 11:44:40 | Weblog
 今日(12月9日)の東京新聞から~最近は憤慨の記事の方が多いが…まず、防衛費の増加-なぜ今こんなにも戦闘機を購入しなければならないのか!(税を追う)”税は納めるものではなく、預けるものだ”(新聞を読んで)「不戦の時代を忘れない」”平成の時代は日本が当事者となる戦争がなかった。それは先の戦争の反省から、戦争放棄と戦力不保持の日本国憲法を守ったからに他ならない”(社説)
この「社説」はまさに現状の”正鵠を射る”ものと言えよう

そして、28面 (カジュアル美術館)「名もなき人々への鎮魂」”原の城 舟越保武”の記事には魅せられ感動した

朋友来たる!

2018-11-29 17:27:50 | Weblog
 ”朋有り遠方より来たる亦楽しからずや”

月1回の循環器の通院から帰って寛いでいると、チャイムが鳴った。出てみると門のところに白髪の老人が立っている。
誰かわからない?名乗ってもらって始めて分かった。時の流れはとどまることを知らず、かくも無常なるものか!
あの黒髪をなびかせていた好青年が、いま老いた姿老爺に変じていようとは!

なんと40年ぶりぐらいに会う元同僚のHさんだ。ボクが40代前半、かれが20代後半のころ同じ職場で働いていた。。
かれとはなぜか気が合い、結婚式の司会まで頼まれる仲となった。数年でお互いに別の職場に移り、以後は年賀状を交換するのみとなっていた。

そのかれが夕方 近くまで来たと寄ってくれた。懐かしいやら嬉しいやらで、積もる話に尽きることがない。
晩飯を一緒にと誘ったが、若いころならいざ知らず70を超えてこれから車で町田まで帰えるのでちょっと…という。
折角の機会で引き止めたかったが、再会を約して惜しみつつ見送った。

北海道日本ハムファイターズ ゲームセット!

2018-10-18 09:53:02 | Weblog
わが「北海道日本ハムファイターズ」の2018年のシーズンは終わった。
3位になりクライマックスシリーズには進んだが、「福岡ソフトバンクホークス」に1勝2敗で敗退した。
今シーズンを顧みると、一時は首位の「埼玉西武ライオンズ」に並びかけたが、そこまでで、後半ずるずると負けが混み結局3位に終わってしまった。
敗因の一つは柱となるエースがいないこと、また、捕手が育成中とはいえ固定しない(強いチームはしっかりした捕手が固定している)打撃陣も中田翔選手が打点は稼ぐが大事なチャンスでうてない。内野陣もミスが多く定まらない等数え上げればきりがない。
まあそれでもよくやった方だろう。栗山監督をはじめ選手諸君の来年度の活躍を期待する

パソコン教室と私

2018-10-04 10:37:02 | Weblog
 私がパソコンを始めたのは、今を去る17年前 2001年(平成3年)のことである。
 当時はまだ携帯電話もパソコンも普及しておらず、高価なものだった。パソコンを始めた動機は、みなから「おたくは留守電が多いのでメールをしたら」と助言があった。

 そこで早速 パソコン教室を探したが近くにはない。小手指まで通っていたが、近くの飯能に小さなパソコン教室が出来た。始めは受講生は5名ぐらいだったが、やがて普及して20名から30名と増えていった。週1回(1日2時間)の授業のほか親睦を兼ねて、御岳山・ディズニーランド・シイー・水戸偕楽園等小さな旅を楽しんだりした。やがて普及し始めて、市の講習会などにも参加した。
 
 最初5年くらいはパソコンが買えず、教室のを使用していたので予習復習が出来なかった。そのうち 自宅用のパソコンを購入して慣れていった。そして ワードやエクセルはもとより、ブログやツイッターなども習い活用し今日に至っている。
 
 その間 教室の方は受講生が増えたり減ったりして、現在は先生とパソコンが本当に好きな5名のパソ友が(ボケ防止と言いながら)和気藹々キイをたたき、、歓談を楽しんでいる。

 蛇足ながら、最近は年の所為か?(イヤな言葉) 文字入力が遅くなり、既習したこともすっかり忘れミスも多くなった。
それでも「パソコン教室」に通っている。

墓参と行燈祭 (絆)

2018-08-18 10:11:27 | Weblog
今年も恒例の兄弟姉妹とその伴侶それに今年は甥も参加して総勢11名 両親の眠る「秩父聖地公園墓地」 に集うた。この一年それぞれの思いを胸に両親に語りかける。
墓参を終えて、今年も定宿「ホテル 美やま」 に向かう。ロビーでウエルカムドリンクを飲みながら2時間近く歓談する。妹夫婦たちは帰り、宿泊組は暫し部屋で寛いだのち食堂で夕食。部屋に戻りまた戦争の疎開時の回顧談から始まって、新聞・テレビ等のマスコミ論・政治・スポーツと話に花が咲きとどまることを知らない。その結果「行燈祭の花火」 を忘れて語らっていた。末弟とは午前1時近くまで喋りつづける。 翌朝は早く起き露天風呂に入る  外は晴れて真っ青な空が気持ちいい。この写真は部屋から望む武甲山だ。ここの朝食は純和食なのがいい。 
10時チェックアウト。新装なった西武秩父駅に向かう。
しばし休憩して末弟夫婦と別れ、特急「レッドアロー」で帰路に就く。
墓参を兼ねたキョウダイ会だが、生ある限り続くことを願ってやまない
 
 母の教え”キョウダイ仲良く” 

小さな旅(上里)

2018-07-16 10:25:37 | Weblog


連休の中日 15日(日)娘ファミリー(娘夫婦・高三の孫娘・大学生の孫は試合で不参加)と小さな旅に出かけた。
高麗の家を11時前に出発。圏央道から関越道へと北上する。さすが連休で相当な渋滞だ。12時半上里SA で下り少し行くと、瀟洒な外国風の建物が見えてくる。目的地「上里カンターレ」 スイーツのリゾートだ。
ここで新潟から来た孫息子とその彼女と落ち合う。初対面の彼女を紹介される。この近くの本庄の人でいかにも可愛らしい乙女だ。
揃ったところでイタリアンビュッフェ「アマルフィ」 でランチタイム。若い二人の出会いなどいろいろと話に花が咲く。
食後、2階のバウムクーヘン・パン・焼き菓子工場を見学する。お土産等を買いここで二人と別れる。滞在約2時間半 瞬く間だったが、充実した楽しいひと時だった。あの学童に連れて行った孫がもう結婚するなんて…と思い出に浸りながら帰途に就く。

 追憶! 「巴里祭」

2018-07-14 09:43:25 | Weblog
7月14日は「Quatorze Juillet」 フランス革命記念日。
 最近はあまり謂われなくなったが、今を去る何十年前の学生時代 この日を 「巴里祭」 と称して祝い、、クラスの仲間たちと新宿に出て、大いに飲みかつ語らいまたChason、を口ずさみ青春を謳歌したものだ。今はその友も殆ど旅立ってしまったが…
 今となっては懐かしい想い出の日だ。

転院

2018-06-13 14:44:09 | Weblog
 現役時代から本態性高血圧で月1回通院して血圧の薬を服用していたが、ちょうど15年前検査入院で狭心症が見つかった。即「虎の門病院」で心臓のバイパス手術を行った。それ以前から勤めの関係から立川の病院に通っていたが、その時からの主治医がドクターT氏である。退職後も「月に1回ぐらい顔を見せにいらっしゃい」と先生の勧めで立川に通い、主治医のT氏が昭島の診療所の所長に栄転されてからはそちらに転院して診てもらっていた。非常に懇切丁寧で優しい先生である。RI をはじめ、要に応じて種々の検査をして、この身を案じてくれた。

 だが、さすがに最近は電車を2回も乗り継いで通院するのが億劫になってきた。ドクターも「それでは地元の病院に変わったら」と助言された。そこで転院を決め、今日をもって主治医T先生の診察が最後となった。来週 近くのM病院に行く。

 「会者定離」とはいえ、長年 (なんと、30年近くに及ぶ)この身体を診ていただいた主治医T先生に会えないのは寂しい。感謝の念しきりである。

 T先生 長い間 本当にありがとうございました。

野球観戦

2018-05-28 10:50:51 | Weblog
先週の土曜日(26日)今シーズン初めての野球観戦 に行った。正午前、近所の元同僚Nさんの車  でメットライフドーム(西武ドーム)に向かう。午後1時過ぎ球場に到着。ゲームはわが 「北海道日本ハムファイターズ」VS「埼玉西武ライオンズ」戦だ。2時プレイボール追いつ追われつ1点差の逆転が4回というまれにみるシーソーゲームだ。そのたびに大観衆と共にハラハラドキドキ立ったり座ったり 臨場感満点である。9回5:5の同点のまま延長戦へ、10回表 鶴岡選手のタイムリーで1点勝ち越し。ファイターズ が ライオンズ に連勝 午後6時25分ゲームセット。帰路は帰り車で大渋滞 …8時過ぎやっと帰宅する。Nさんと多いに談笑し野球観戦の醍醐味を満喫した楽しい週末の一日だった  ヽ(^。^)ノ