映画見に行くついでに買ってくっかぁ~なんて気楽に構えていたら、次の日日焼け止め下地が完全に切れてしまい難儀しているオイラです…。
うまくいかないもんです。
ファンデも腐るんでつね…。
RMKのリキッド(残り少量)とクリームファンデとSUQQUのナチュラル(残り極めて少量)を朝の肌状態によって併用してんす。
けどこの度、RMKのクリームファンデを腐らしちまいました(((゜д゜;)))gkbr や。
当たり前だろとか、腐らない方が還って怖いだろうとか、自分でも言ってましたよ?
でも、実際に現物を見ると話は違う。
破壊力抜群だよ………………。
本当にびっくりしたときって声出ねぇんすね。
ちなみに腐らしたと確信したのは臭い。
臭いんすよ。明らかにおかしい臭いがするもんだから、塗れませんて。
泣く泣く捨てました。
もったいないことをした(・ω・`)
しかし新たな問題発覚。
付けるファンデねぇよ。ヤバい(´ー`A;)
密閉式のボトルのは、同じ期間使ってても何ともないから(オイ)、RMKやめて密閉式ボトルのSUQQUかシュウさんにしようかなぁ…。
出費嵩むなぁ(´□`。)°゜。
今日はまたしても友達に無理を言って買い物に行きました。
付き合ってもらいマシタ。
石鹸やら化粧品やらが、これでもかって位に一辺になくなりやがりまして(;。@` @。)(泣)
流石に、騙しながら使うにも限度があらぁというこってす。
買い忘れのない様にリストまでこさえて行きましたとも。ええ。
そんなこんなで、今日は、オイラの化粧品の大人買い初体験(マジ)wwwwww
心臓がバクバクいいましたとも。
財布の中身はあっという間にすかんぴん。
そんな中、今日の一品はこの!IKKOお勧めのセルライトローラー(今度こそ本物)(^-^)/
これはつ命名『初号機』で。
(命名:買い物付き合ってくれた友人www)
前に買ったのはゴリゴリ改め『ゴリゴリ弐号機』
(二号機については以前の記事『どんだけぇ~』をどぞ)
ネタがわかる人はほくそ笑んでてクダサイ。
弐号機はあんまり使い勝手が良くなくて結局役に立たんかったんで。
トップ脱落ってかネタにあやかってってか…。
うん。
まあなんとなくなんだ。
そこら辺は汲み取っていただきたく(無理)
ソニプラで見つけて2人とも即買いだったんです。
初号機んとこでも話したけど、ちょっと離れた棚に弐号機がセットになったジェルがあって、そこでも弐号機の話をしてたんですわ。
「持ち手の形状が悪いから上手く力が入らん」みたいなことを力説しておったのです。
…勿論大声でなんか話しちゃいません…。
なのに、オイラ一人になった途端に、突然客に「これって駄目なの?」って声かけられ。
当然「はあ?」っとなった訳デス。
ですが、しかし敵もさるもの(勝手に敵性判断すな!)。
「コレ買おうとしてんだけど、話聞いてどっちがいいか聞いてみたくなって。どう?」と続けてきます。
……相当長い間スネークされていたらすぃ(((゜д゜;)))
怖えぇよ。
下手打って睨まれたら怖いんで、「持ち手の形状が悪いから上手く力が入んないんすよー。こーくにゅって…(^-^)」と説明し、そそくさと逃げ出しました。
スネークされてたのにもびっくりしたけど、なんか色々と疲れた。
SUQQUの春夏新ファンデのサンプルがきました。
携帯サイトでのプレゼントに応募してたのが来たんだね?多分…。
以前から携帯のメルマガに登録していたのですが、プレゼントへの応募だったりは当たった試しがないです(笑)
なのにきたからビックリしたのさ!
ほんのちょっと前に応募したのにそのときは来なかったのにね。わぁお、不思議だねwwwそこはそれ。
小ネタの神様やら不幸?の神様(見習い)が常駐しておいでなんで、キニシナイ。
使ってみる。
ヤッパリいい!
ちょっと触っただけなのに、しっとりサラサラという相反する感触がしてしかも軽いぞwww
正直欲しい。
しかし、オイラが使ってたのはリキッドな上に廃盤になったぽ(;¬_¬)
あー、もったいないお化けが出るから、あるやつ使いきってから考えよう。
そうしよう…。
あ゛ーでも…以外ループ。
追伸
三日後にまたサンプルが着ました…。これって、オイラが判ってなかっただけで複数回申し込んじゃった???
折角だから違う種類のをもうしこんどきゃいいのに同じのがきますた。
でも、これでしばらく買わなくて良いから、ラッキーだと思うわ。
BBクリームがお勧め。
突然何をと思うよね。オイラもそう思う(´ー`A;)
初めて見た時には「オイオイ何それ?変な名前www」とか思っておった訳ですよ。
「値段高過ぎ、クリームのクセに色ついてるとは何じゃこりゃ?」と。
ところが最近IKKOさんが「BBクリームがお勧め」みたいなことをTVで言って、初めてBBクリームが何なんたるかを知った訳です(笑)
んで、オイオイ韓流かよwwwとか(ある意味偏見で)見てたのね。
日本人の肌には、ヤッパリ国内メーカーでしょ?って思いこんでるっていうか、オイラの中で神格化してるっていうか。
シャネル・エスティローダー・クリニークetc.とか憧れるけど、香料キツいし、肌に合わなそうなイメージがあるのだよ。
そんな感じで韓国コスメも論外だったのさ。
それが、IKKOさんのおかげで種類も豊富になった今日、BBクリームのテスター試す機会があったのさ。
つけるときモッサリするけど、つけてすぐは浮いた感じするけど、馴染むとナチュラル。
ファンデみたいにさらっさら(ファンデの上にのっけたからかも?)。
確かに肌色もカバーしているのに、シットリするしファンデ程重くはない、と。目からウロコが落ちたね~!
IKKOさんは、あくまでクリームのスタンスで紹介してたケド、今日試したテスターの紹介には『ピーリングした肌や超乾燥肌にも使えるファンデーション』と書いてあったよ…。
どのクリームも25g(通常の下地と同等量)5000円位するのは痛いけど、韓流なのもアレだけど、“下地も日焼け止めもファンデも兼用、一発ナチュラル仕上がり”なクリームだと考えれば、アリだなぁ~!
しかし、若い頃は見向きもしなかった事を思い返すと、水分たっぷりのお肌には無用の長物で、むしろシワの気になるお年頃な時分に(オイラが)突入した為に視界に入った気が…(苦笑)
それはそれで、どうよ。
使ってみました、ゴリゴリ。(←買ったマッサージ道具の名前)
想像では硬いシリコンだと思ってたんですけど、もろプラスチックでした。
痛いよε~( ̄‥ ̄;)
しかしIKKOさんの…以下略。
風呂の中で、風呂上がりに、ゴリゴリゴリゴリ。
水の中では程良く刺激されて気持ちいい~。
しかし、使った次の日筋肉痛になるって…どんだけぐうたらしてたんだろう(泣)
どんだけぇ~でお馴染みのIKKOさんが『徹子の部屋』で紹介していたマッサージ道具。
うん…。
風呂で揉むの大変だからさ。
買っちゃいました(≧▽≦)ゞイェイ
コイツでゴリゴリやったらば、たちどころにIKKOさんのようなカモシカのあんよをGetだあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
どうなるかは神のみぞ知る。
毎度おおきに。
ヘアケアでじなってる小鉄です。
ついこないだも髪の毛でぼやいた記憶がありました。はい。
ひどい癖毛で、縮毛矯正などどこ吹く風。シャンプーは二度洗い当たり前。お湯で予洗しても髪が水分を吸わないという(泣)
今まで、思いつく限りの方法を試してみたのですが…駄目でした。
バッチリだった整髪料もあったのだけどね。
残念ながらシャンプー替えたら利かなく?なってダブルショック。前のシャンプーはごっつ高かったのですが、他に整髪料の必要を感じなかったんで、却って安上がりだったような気がします。
現在ブローローションは必須アイテムだったりするのですが、それでもパサつくため、専らヘアオイルを使っております。
ブローした後につけてやると、次の朝にはしっとり毛先も柔らか。大分良い。
しかし金がかかる。
なんとかならんものか、と。
思い返せば、美容室で頭皮を見れるカメラあるじゃないすか?あれ見る機会がありまして。
やってもらったら、髪はパサついてんですが皮脂が多くて、「もっとシャンプーしっかりしましょうね」って言われちゃいました…。
それまでは、剛毛・癖毛・乾燥肌(頭皮)と思っていただけに、すげーショックでした。それ以来、マッサージとか頑張っておったわけですが、やればやるほどドツボにはまってく感じ。
最近では、乾燥からかフケまで…(。´Д⊂)
そんな中、@コスメでヘアケアの口コミを幾らか仕入れまして。
口コミによると、ブロー後にヘアオイルを馴染ませるといったものから、シャンプーに洗顔フォームを少し混ぜて洗う(→毛が柔らかくなるらしい)、シャンプー前にもリンスを使う(→シャンプー中の引っかかり防止)など。
詳細は忘れたけど、椿油を使うとか、椿油の馴染みを良くする為にブローローションを予め馴染ませるってのもあったな~。
それなりに納得のいくものでしたが、オイラにはイマイチ合わない。
そこでふいに、“シャンプー前にオリーブオイルでディープクレンジングする”と言うものを思い出した。
正直、食べ物を使うのは抵抗ある(-_-;) でも逆に言えば体には安全だし、アーユルヴェーダでシロダーラ(おでこにごま油を垂らす)ってのもあるし、クリームバスとかもそんな感じのイメージ。
オリーブ石鹸で髪も洗う人がいる位だし、何より自分がLUSHのソリッドシャンプー使ってたんだし。
メイクもオイルクレンジングが流行りだし、やってみる価値はあるかなぁと。オイラがLUSHで免疫ついてきたってのもある。
そんな感じで自分に言い聞かせて、早速首実験をやってみた。
*用意するもの*
オリーブオイルを適量(オイラは大さじ2杯用意)
*方法*
シャンプーする前、髪を濡らさずに頭頂部にオリーブオイルを垂らして、頭皮に揉み込む様にマッサージ。
こんだけ。
その後は普通にシャンプー&リンス。
*結果*
オイルで頭皮マッサージしてからシャンプー泡立てたら、いつもと違ってお湯の馴染みもシャンプーの泡立ちもすごく良かった。
シャンプー中のきしみ・引っかかりなし。
二度洗いなしで思ったより綺麗に洗えてビックリ。
更に、髪の毛に張りが出た感じ&フケが出ない?!(((゜д゜;)))
ブロー時に若干オリーブオイル臭いのを除けば、かなり良い結果が出て満足。
ってか良いことづくめで本当に大丈夫なのかと心配してしまった(汗)
後何回かやって様子を見てみようと思います。
調べてみたら、椿油とオリーブオイルは人肌に近いオレイン酸が多く、肌に馴染みやすいのだそうです。
なるほど。
椿油のほうが、よりオレイン酸の含有率が多いのですが、手軽なことからオリーブオイルのほうがやりやすいかと思いました(b^-゜)
参考までに
テレビで、体をゴシゴシ洗うのは却って体に悪いってのを見て、思い出しました。
5年位前かな?泡立てボンボンの使い方が分からなくて友達に聞いたことがありました。
今思い返せば、友達は正しい説明をしてくれていました。
が、そこはオイラです。
ちゃんと分かってなかったんですねー(汗)ちょっくら勘違いして覚えちまいました。
せっかく教えてくれたのに面目ないです。
さて肝心の方法ですが、簡単に説明するとこんな感じ。
1)お湯に浸した泡立てボンボンに石鹸をこすりつけ、そのボンボンを揉んでやるとあら不思議、細かい泡が立つ。
2)泡立てボンボンを絞って泡を取りだし、その泡で体を洗う。
ってな訳ですが、何を勘違いしたのかオイラ…(泡立てた泡付き)ボンボンで直接体をゴシゴシ洗ってました(冷汗)
そら痛いわ。
結果、痛いからすぐ止めたんですよー。
つい最近買った石鹸の使い方にボンボンの使い方書いてあって、今更ながら分かって、滝のように冷や汗をかいてしまった訳です…。
情けないやら恥ずかしいやら。穴があったら入りたい気分。
○年越しで、そのとき買った泡立てボンボンが今役に立ってマスー(´∀`)o彡゜