goo blog サービス終了のお知らせ 

遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

店舗閉鎖が進む 現代社会。画一化されても。。。。 10年前に 予言していたのか。イヤ こうなるのは自然の摂理。

2025年04月25日 07時13分44秒 | 地方活性化





社会構造の変化・人口減少が一番の原因かも。

これだけ消費人口 パイが小さくなれば

ドンドンお店の減少は続くだろう。

まだまだ20年~30年は この減少が

どうしても日本では外貨獲得のため
外人の旅行客から取り入れないと。

外からパイを大きくしないと
内からでは頭打ちより減るばかりで

飲食店から始まりあらゆる衣食住に
及ぶだろう。

これからはいかに縮小して店舗効率が
上げられるか利益率アップが図れるかが
企業存続にかかわるだろう。

大きいモールは増えても 
個性的な店作りをしないと

若者にはいいがシルバー世代の人口増加を
考えたモール・店作りをしないと

物販ばかりでない精神的なゆとりを
追い求めるお年寄りのモールを店舗を

人とのふれあい・交流を趣旨にしないと
C E O(経営最高責任者)は 

そして外国人相手の商売も増やすようでないと
売り上げ増は難しくなるようだ。

実際 新店舗ができてる割に 閉鎖店舗のほうが
おおいようだ。ゴーストタウンが増えてる。

大手のチェーン店ばかりで
独自性のある個性のある店舗でないと
何でも ごった煮のある煮込みの店が
おおくならないと。。。

大手でない個人のセンスが知恵が
昔の名物親父・女将が どんどん登場しないと
ますます面白くなくなるだろう。。。。

           2015-05-20 13:56:04

 

 なくなる言葉が 懐かしい。。

   スナック・パブ・喫茶店・パーラー 等

    あたらしい言葉 カフェを使う言葉

      増えたね。

 

   団塊世代も 急激に変わりつつある。

    もっとこれから10年は 変わるだろう。

    昭和は もう過去に 寂しいが。

     テレビを見ても 宇宙世代ばかりが。

      う~~ん テレビを見るのは

        団塊世代のほうが

          多いようだが。

          

       2025-04-24 07:02:59

 

  朝から マイウェイを聞く。

    まさに そんなもんだね。。
           



最新の画像もっと見る