科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ニュース

2019-09-24 07:33:56 | 日記
韓国で豚コレラ

コンビニ加盟店のミニストップ 本部が人件費一部負担
この負担がないため、セブンは大きく成長したと言われるが、
人員確保が難しく、最低賃金の上昇、
多小売りとの競争があり、ほかのコンビニも検討中

中途採用 知人紹介 日立、NTTデータなど

老後の準備 一人時間を楽しく 参考用

2019-09-21 11:37:35 | 日記
まだまだ先とも先でないとも言えないのが、もうすぐ50代という世代。
特に我が家は、子どもが生まれたのが遅かったので、
大学卒業=老後に直面します。
ですから、このブログにも書いているように、教育資金と老後は、
下手をすれば、ぶつかります。
老後とまではいかなくても、成人病で入院、がんになるなど、
そういうリスクを抱えた年代でもあるのです。

老後は、よくお金や住み家が話題になりますが、
私が気になるのは、たった一人になったら、有意義に生きて行けれるのか?
我が子は、就職先もろくにない、この田舎にいるとは思えないし、
アレルギーもちで体の弱いパートナーがそんなに長生きをするとは思えない。
そうなると、私は、この田舎の築30年成りの一軒家に一人で済まないといけない!!
いやいや老後のころには、築50年とかありえる。
自分が家を管理し、自治会の役だってしないといけない。
近所とは、あいさつ程度しか普段付き合いがないのに、
ここにずっと住むのか?
そういうことも考え、また、たった一人って、実は、そんなにないなあと。
家族がいれば、家事と仕事で忙殺され、学校関係はほぼ私。
でも、いなくなったら、自由だけど、一人で時間を過ごす経験ってほぼないなあと感じました。
友人と会うと言っても、月に一度か二度、昼間にお茶やランチを過ごすぐらい。
時間にしても、1時間~4時間ぐらい。
まさか、毎週誰かと会うというわけにはいかない。
というか、そんなに大勢の友人に囲まれて過ごしてない!!
寂しい思いをするぐらいなら、働くか。
今の職場は、現段階では、定年が65歳。
伸びるかどうかはわからないけど。
一人になった時、自分の食い扶持ぐらいは、稼いでおかないと、不安だし。

今日とりあえずしたのは、電車が土曜日で遅かったので、
8時に我が子を送るまでに、掃除・洗濯。
この前に朝食と2人分の弁当は作っています。
我が子を送ってから、駅前のカフェでお茶。
スーパーで買い物をし、この時、パートナーからのラインで、
買い物後、病院に薬を取りに行く。
そのあと、図書館で、予約した本を取りに行く。
買い物をした食材を冷蔵・冷凍・保存庫に片付ける。
この後は、昼食後、読書をし、洗濯もの次第で、
畳み、収納、アイロンがけ。
後は、晩御飯を作るぐらいの予定。
うーん、老後の練習にはなってないなあ。
ただ家事をしているだけのような気がします。

次回は、もっと有意義な老後の時間の過ごし方練習をします。

タブレットレジとは 参考用

2019-09-20 07:39:06 | 日記
今日は、かなり久々に経済の話をします。

本日の情報ニュースにも記載しましたが、大手の小売り、
もしくは助成があったことで、中小も軽減税率対応のレジ導入が進んでいますが、
意外なところで、タブレットレジが活躍しています。

先々週、友人と新しいカフェでお茶をした時、
生まれて初めてタブレットレジというものを目にしました。
もしかしたら、都市部では、すでに増加しているのかもしれませんが、
田舎も田舎、ド田舎に住んでいる私にとっては、
画期的な店だなあと思ったものです。

タブレットレジは、iPadにPOSレジアプリをインストールして使用するPOSレジです。
iPadなので、場所も取りませんし、ランニングコストも安いのが特徴です。
登録さえすれば、結構な数も可能です。
また、あらゆる管理能力もあります。
商品、在庫、売り上げ、個人のお店なら顧客管理も可能、発注、勤怠、
(これで給料計算も可能)、美容院・外食業は、これで在席管理もできます。
クレジット決済も周辺機器にカードリーダーがあれば可能です。
実際私の訪問した店も、聞かれました。
また、お店によっては、楽天・リクルートポイントの連携もあります。

ランニングコスト
初期費用や月額費用が無料で導入できるものもありますが、
必要な場合でも1万円程度。
もちろん最初に買う場合は、端末代が4万円程度かかります。
また、アプリをダウンロードさえすれば、自分の店舗に使いやすいレジにもできます。

補助金
実は、このiPadレジも対象になる場合があります。
こちらはご確認ください。
申請すれば、最大3分の2が国から補助されますが、今年の12月16日までです。

代表的なレジは、「ユビレジ」です。
参考になさってください。

ニュース

2019-09-20 07:34:54 | 日記
社債発行 世界で急拡大 9月最高ペース

海面上昇 最大1メートル超え 今世紀末温暖化で10億人危機 国連報告案

アマゾン 受け取り場所200か所 宅配ロッカーや飲食店

タブレットレジ増税控え拡大中

タピオカ 輸入急増 1-7月売上4.5倍


私立中高一貫校 中学受験から9月までにかかったお金 180万円 参考用

2019-09-19 07:45:38 | 日記
我が子は、通信教育と参考書・問題集でほぼ受験勉強をしましたが、
後半は、国語が伸びなかったため、塾で個人指導(これが一番短期で高かった)をしました。
塾に通ったことで、今通学する私立中高一貫校に事前に顔見知りができたことは、
本人にとっては良かったようですが、交通が不便なため、
もう塾には行きたくないらしいです。

ですから、5年生の後半から、なんとなく始めた中学受験用通信教育から計算すると、
家計簿を見て、総合計にたまげました。
よく中学受験は年間で100万円かかるとか言いますが、
オール塾なら、誇張でも何でもありません。
特に個別指導・個人指導を受ければ、10万円なんて数日で飛んでいきます。
我が家は、塾にほぼ行っていませんが、問題集・参考書代を合わせたら、
「ずいぶん安かった」
というわけではありません。
終わってから思ったのは、親があんなに苦労して教えるのなら、
「オール塾でお任せ」
のほうが、気は楽だったなあと思います。

この180万円には、受験費用・入学金・制服・交通費・授業料も入っているので、
今年はずいぶんかかってしまっていますが、来年は、ましになると思います。
今考えれば、一般家庭よりやや下の我が家が、よく工面出来たなあと思います。
これが恐ろしいことに、少しずつだから、そんなにわからないのです。
一度に右から左に出したわけではない。
1月に入学金20万、2月に制服代15万円、3月に体操服5万円、4月に授業料24万円(3か月分)といった感じでした。
ですから、あ、ちょっとかかるなあ、が蓄積されていきました。
ちなみに4月は2つの通信教育で約25万円かかっています。

ですから、私立受験は、かなり田舎でも、お金はかかりますので、ご注意ください。