科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 ベクトル 数A内積・位置ベクトルテスト勉強 参考用

2022-11-21 07:34:49 | 日記
私が学生時代は、数学は、代数・幾何・基礎解析と3部門に分かれていました。
今、わが子が習っている数学は、数A・ⅡB・数2と呼ばれています。
県内随一の進学校は、数Aをせずに、いきなりⅡBから始めたりもするので、
決まりは、かなりあいまいと言えます。

わが子が苦戦しているのは、ベクトルです。
私のイメージのベクトルは、単純な計算問題でしたが、
わが子の習うベクトルは、そんな単純なものではない。
センター時代、2次試験で、文系の場合なら、
ベクトルは、途中式が合わなくても、回答が合えばOKだったようですが、
今の共通テストは、途中式も合わなくては、正答にはなりません。

実際、先日授業参観したとき、
「解答だけ合っても、大学によるが、10点の点数配分は、
よくて2点。まあ頑張ったでしょうみたいな感じに受け取られる。
でも、ほぼ0点と思った方がいい。
だから、途中式も完ぺきに合わせること」
と、先生はおっしゃっていました。

わが子は、一番最初の式は書けます。
それから、なぜかわけのわからない式になり、最終的に答えが合うという、
担当教員が言う、「謎の式」になっています。
わが子のやり方を見て気が付いたのは、
展開を間違えている。
このベクトル、大抵途中式が合わないのは、展開か代入です。
実際、途中式がわからない生徒って、全国に山ほどいます。
ネット検索すれば、出るわ出るわ…
でも、大抵質問が、この問題の解答を教えてくださいなんですよね。
私立文系で、数学は捨てている場合ならいざ知らず、理系でこれはきつい…
共通テストに、ベクトルは必須ですしね。
その問題だけわかっても、ほかの問題が解けない。
私は考えました。