科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 2次関数は期末前は完璧 参考用

2021-11-17 07:41:05 | 日記
もうすぐ娘が通学する私立中高一貫校は、2学期の期末テストです。
昨日の代数は、期末テスト範囲の2次関数のおさらい・小テストだったようです。
ところが、おさらいをしてみると、結構数人忘れてしまっている生徒もいたようです。
だからこそ、教科担任もするのでしょう。
小テストは、早くできた人から先生に提出後、採点をしてもらいます。
早いから、わかっていて正確ということもなく、1番早く提出した生徒は、
半分も合っていなかったようです。
逆に後ろから数えたほうが早いぐらいだった我が子は、全問正解。
計10問出題され、図まで書いていたので、先生からのコメントは、
「完璧にわかっています。この調子で期末を頑張りましょう」
と書かれていたそうです。

こう書くと、やっぱり私立中高一貫校の生徒は頭がいいと思われそうですが、
答えは、否です。
わが子は1次関数がわからなくて、私は教えるのに、大変苦労しました。
傾きと切片の違いも、図の書き方も全然わかっていませんでした。
辛抱強く教え、2次関数に入る前も復習をしました。
特に2次関数は、共通テストで出題される可能性のあるところです。
わからないならいいや。
というわけにはいきません。
毎日、学校で習った後に復習。
黄・青チャートは、全問題をし、先日1問も間違うことなく、全問正解。
よく大学受験で、青チャートは、
「ここだけしていればよい」
と書く人がいますが、まだ時間がある段階なら、やっぱり1問でも多くした方がいいと思います。
やはり出題パターンがわかりやすくなり、テストの時、
「あ、この問題したことがある」
となれば、やはり自信が付きます。

中3のわが子が進級してすぐ、理科の担任に言われました。
「僕は、黄・青チャートを全問して理系の大学に合格しています。
※わが子が言うには、センター試験1点不足で東大に行けれなかったらしい
あの参考書は素晴らしいです。全問解いてください」
なので、わが子も面倒くさがりながらも、全問解きました。
全問となれば、かなりの問題数となります。
時間もかかるし、面倒くさいのもわかります。
数えていませんが、おそらく数百問になります。
でも、それだけしての満点。
成績のいい生徒は、元がいいだけでなく、努力もしていると思います。
これを期末試験の弾みにしてほしいですね。