気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

信越本線・妙高高原へ

2011年06月05日 18時20分10秒 | おでかけ
今日は、太陽がくっきり見えるわけでなく、曇っているわけでもなく、ぼよ~んとした天気。
すっきりとしない天気でした。


早朝に起きて、ふらっと、信越本線の長野行き始発電車「快速妙高」で妙高高原駅へ



旧特急の車両を利用した快速電車は急坂をグイグイと登っていきます。
田圃の中、そして森の中を登っていきます。


途中に、スイッチバックの駅があるのですが、快速電車は停車することなく通過


妙高高原駅に到着したのが6:05

駅前はがらーんとしてます。
タクシーもないし、バスも1時間くらい来ないみたい。

駅前の蕎麦屋さんも当然ながら開いていない。
(駅前の「加藤そば屋」さん、素朴なお蕎麦で、なかなかおいしいですよ。)

どうしよう、と全く計画性のない今回の小旅行の今後を考えていると、直江津行きの電車のアナウンス
次の電車まで、何もないところで1時間ほど待たないといけなくなる・・・

戻るしかない!


何もせずに戻ることにしました。


帰りは普通電車です。

森の中を電車が下っていきます。


とても「本線」とは思えない線です。



関山駅付近に、スイッチバックの跡なのか引き込み線がありました。





二本木駅のスイッチバックです。

停車する電車は二本木駅でスイッチバックします。


運転手さんは車両を前後に移動することなく、時折窓から頭を出し振り返る程度でバックさせていました。
車掌さんが後方確認しているのでしょうか。



信越本線の直江津-長野間、以前は特急電車が走っていたのですが、今は、全くその面影がありません。

私も、20年くらい前、ここを上野行き特急電車で走ったことがあります。
懐かしいなぁ。


で、今日は、信越本線を妙高高原駅まで往復しておしまい。
新緑の中を電車で走るのもよいですね。