goo blog サービス終了のお知らせ 

Konemyのベル

『毎日を特別なものにする為』
その日の総括、思う事、省察……
ここは「のべる」場です。

「暇つぶし」のあとで

2020年07月05日 23時03分15秒 | 日記
おはようございます。

Konemy述べる時間です。

本日、7月5日の日曜日。

多くの人(私含め)に参加権の与えられない

大きなメルクマール。

東京都知事選でしたね。

速報の出る午後8時。

NHK待機してました。

ちゃんと受信料払って観てますから。

都庁をライトアップしたかのようなイラストと共に刻まれるカウントダウン。

期間中は主に五人しか取り上げられていなくて

相変わらずメディアが票を操作していると言っても過言ではない状況でしたが

私が陰ながら応援していたのは後藤輝樹氏でした。

動機は至極単純。

問題行動というのか、変人というのか

少なくとも、主要候補者には数えられない人なので

政見放送以外では「その他大勢」紹介でした。

だからこそ、主要候補者に食いついて欲しいと思っていた訳です。

間違っても都知事になって欲しいと思っていません。

選挙と言いますと

よぎるのがSNSデモ。

私は正直、匿名で一人が何万と主張出来る場にそれほど価値を見出していません。

無意味だとは思いません。

一意見として耳を傾けるべきなのかもしれませんが

その気の失せる感受的・断片的情報に基づく主義主張。

緊急事態・非常時は行政の力不足を露呈すると同時に

主権を持つ国民・市民の愚かさも露呈するのだな

と感じていました。

義務教育の限界なのか

日本の教育方法が故なのか。

一部でSNSデモを「暇つぶし」と称していました。

確かに、一理あるかもしれませんね。

全てではないにしろ

日頃の恨み辛みを国相手に発散しているとしか思えぬ

支離滅裂な八つ当たりも見かけましたし。

経済活動が再開され

暇の解消された現在。

「暇つぶし」のあとで。

政治に参加出来る機会。

結果はどうでしたか。

それとも、都民は「暇」じゃなかったって事ですかね。

              それでは bye! Konemy