10月15日 木曜日
メイちゃん、発作は起きたけど 病院での診察&血液検査の結果は良好なものでした。
発作は嫌だけど、うまく付き合っていかなけりゃあいけませんね。
予防薬をちょっとだけ増やしてみてます。
鮭のハラス焼き
アスパラ、かぼちゃ、しめじ、新生姜
大根の煮物
ソーセージ
胚芽米110g
ミニトマト
ちょっと、秋を感じる弁当になりました
カメラを向けると、あっち向いちゃうメイちゃん
尻尾が長いでしょ
10月15日 木曜日
メイちゃん、発作は起きたけど 病院での診察&血液検査の結果は良好なものでした。
発作は嫌だけど、うまく付き合っていかなけりゃあいけませんね。
予防薬をちょっとだけ増やしてみてます。
鮭のハラス焼き
アスパラ、かぼちゃ、しめじ、新生姜
大根の煮物
ソーセージ
胚芽米110g
ミニトマト
ちょっと、秋を感じる弁当になりました
カメラを向けると、あっち向いちゃうメイちゃん
尻尾が長いでしょ
10月14日 水曜日
昨夜、とうとうメイちゃんが発作を起こしました
目の前で起こされるのは2度目。
慣れないね、慣れなきゃいけないとは思うけど、なれないな。
ちょうど診察にも行かなくてはいけないので今日連れて行くことにしました。
そんなわけで、気持ちが落ち着かずに弁当作りです
とりあえず、あるものを詰めました。
野菜炒め
大根と人参ごぼうの煮物
ミニ伊達巻
ソーセージ
ごはん200g
ミニトマト
梅干しが切れちゃいました。
ゆかりで、ごまかそう。
今朝のメイちゃん。
こうみると、元気そうですよね・・・。
10月13日 火曜日
3連休、ゆっくり出来ました
体調も良かったので、掃除して片づけして、買い物に精を出して
気が付いたら、冷蔵庫がパンパンです
冷凍品はいいけど、野菜と果物、頑張って食べなくっちゃ
虎は今日まで秋休み。
最終日は家で勉強させます。
お弁当も明日までかなぁ。
イカの天ぷら
焼きしゅうまい
ミニ伊達巻
ソーセージ
ブロッコリー&ミニトマト
ごはん200g
大葉の葉先が、カブトムシみたいだよ
私のご飯は胚芽米。
玄米を家庭用精米機で精米してます。
面倒だけど、美味しいご飯が炊けます~~
虎のは、白米にしてます。
メイちゃん、季節の変わり目で ちょっと体調よくないみたい。
今週は月一の診察日なので、よくみてもらいます。
まぁ、ごはんも食べてるし動きまわっているので、気温差のせいだとは思うけどね。
眠いのかな。
こちらのポトさんは、相変わらずですよ。
こうして立ってーーー・・・・・。
両手ついてるのね
結構かわいいかも
10月9日 金曜日
今週末は3連休ですね~。
今日頑張れば、少し楽できるよーーー
チキンカツとアジフライ
焼きさつま芋
焼き野菜(パプリカ、玉ねぎ、ブロッコリーの茎)
薄焼き卵巻き
十六穀米
ミニトマト
上から見ると、雑~に芋が入ってます
レンジでチンしてから、ゴマ油で焼いてます。
眠たそうなメイちゃん
井村屋の『クリームチーズアイス』 が美味しすぎると噂を聞きつけ、
チーズ好きの私は放ってはおけません。
早速買ってきました。
小振りなアイスバーのようですね。
開けてみると、もう味の想像がつく香りがいっぱいです
パクッてかじってみると、なかにはチーズクリームがぎっしり
噂は、本当でした。
うまうまうまうまです
10月8日 木曜日
今日は前期の終業式です。
明日から火曜日まで、秋休み。
今の子たちは、いいね~~。
私の頃は3学期制だったから、試験ばっかりだったなぁ。
というわけで、今日も明日も家弁当(虎)です。
ソース焼肉(舞茸、玉ねぎ、ピーマン)
焼きかぼちゃとパプリカ
ブロッコリーとミニトマト
卵焼き
ごはん
焼肉の味付けは、中濃ソース。
私が小さかった頃、野菜炒めといえばソース味でした。
ソースで味付けて炒めたり、食べる前にかけたり。
最近使ってなかったので、またやってみました
ソースって、結構万能ですよね。
おれも ばんのうよ
10月7日 水曜日
昨夜ごはん食べる寸前に、「おかあさん、明日弁当って知ってるよね?」
えっーーー 聞いてませんけど。
で、どうにかこうにか作りました
栗ごはん
白身魚の葱ソース焼き(舞茸添え)
ソーセージ
焼きかぼちゃ
ミニ伊達巻
マカロニサラダ
ブロッコリー
栗、かぼちゃ、伊達巻。
私の好きな物ばかり
私の作業を監視するメイちゃん
おっきな、おめめだね
10月6日 火曜日
今日は1カ月ぶりの耳鼻科の診察の日。
お薬のおかげで、めまいの頻度は減りましたが、仕事中に突然グラグラしたりと、油断できません。
しばらく服薬しないと駄目なのかなぁ。
野菜炒め
さつま芋のレモン煮
ミニ伊達巻
ソーセージ
十六穀米120g
ブロッコリー
この方に、めまいはないのでしょうね
10月5日 月曜日
今日はパッとしない空ですね・・・。
それに、一気に涼しくなりました。
風邪ひかないように気をつけないとね。
栗ごはん
しめじの豆腐炒め
ミニ伊達巻(栗入り)
ツナ大根
ブロッコリー
ソーセージ
栗ごはん、間違いなし
視線を感じて見ると・・・・
そんなところにメイちゃん
またまた、メイちゃん
この季節が来ました~~。
知り合いが栗の木を所有していて、毎年たくさんの栗をいただきます。
下処理が大変だけど、美味しいからね。
頑張っちゃいます
必ず作る、栗の茶きん。
さつま芋も混ぜてます。
奥の二つが出来上がったもので、手前が茹でて皮をむいたの。
右にあるのが、皮付き。
そして、マフィンも焼きました
甘さは、控え目。
自然な甘さです。
栗を入れてパンも焼いたけど、撮り忘れちゃいました