金曜日
のマイ弁当で~す。
焼き鮭
くるくる卵焼き
ナポリタン
レンコンとアスパラのゴマヨ和え
紅生姜
梅干し&ゴマ塩
今朝、一番時間がかかったのが、レンコンとアスパラです。
あとは、焼くだけ~~。
さっと焼いて、巻くだけ~~。
ナポリタンは詰めただけ~~
あっ、レンコンにかけるゴマ、ナポリタンにまでかかってる~、 今気付くなんて
虎の足元で何やら邪魔してました。
ちょっと、しょぼ~~~ん
今日は、ちょっと困り果ててる事があって、聞いて下さい。
実はポトさん、こう見えて ベットの掛け布団の上で粗相をします
もう、3~4回もしてます。
最初は、ちょっとした事に拗ねてわざとした感じでした。
あと、羽毛布団のガサゴソって音も気にいっちゃった感はあります。
でも、今回は私たちが熟睡してる上でガサゴソして
物音に気付いた時は、しちゃった後でした。
その後、トイレに連れて行くと大もしたので、どうやら場所を探してた「ガサゴソ」だったみたいです。
粗相される度にカバーは洗濯、布団は念入りに消臭したりしてたんだけど、臭いが消えてないのね
今回は諦めて、クリーニングに出す事にしました
一緒に寝室で寝なけりゃいいのかもしれませんが、慣れた頃からずっと一緒に寝ちゃったので、
今さら別の部屋に追いやる事も出来ません。
粗相した時は、ダメって教えてるけど、無理なんですかね~~
ちょっと、困ってしまってます
見ていて下さる皆さんの経験や、対処法を教えて頂けたら、助かります
よろしくお願いします
追記
クリーニング、出しました。
3,500円ちゃり~~ん それも、10日もかかるって
出来上がるまで、毛布重ねなきゃ~。
色々と調べてみたけど、出来る事は、羽毛布団のガサゴソって音をしないようにする事かなぁ。
その音に反応しちゃうみたいな感じもあるし。
布団の上に毛布を載せて隠すしかないかなぁ。
あと、トイレも寝室に置いた方がいいのか?思案中です。
段ボールに入れられてたし、捨てたのは人ですね。
それまで母猫と一緒だったと、思うんですよ。
我が家に来て最初のトイレや猫砂を全然嫌がりませんでしたもの。
母猫が教えたと思います。
トイレを寝室にも用意し、布団が音を出さないように工夫したら粗相しなくなりました。
最初の日は眠れなかったけど、昨夜は熟睡できましたもの。
ちゃんと、トイレに出来てましたよ。
アドバイス、本当にありがとうございます
こうして、丁寧に応えていただけると、本当に嬉しいです
これからも、色々と教えてくださいね
大丈夫なら、良かったぁ。
東京~千葉に来て怪我されては、悲しいですものね
ポト、寝室にトイレを持ち込んだところ、
どうにか今のところはセーフです
このままなら、安心なんですがね。
まだ子猫なので、こういうこともありなんでしょう。
子猫育て、気長にいきますわ
こなママさんおはようございます(^o^)
ポトちゃんのことですが、もしかしたらポトちゃんはトイレトレーニングを教わる機会がなかったのではないかなぁと思いました。
我が家の猫たちは飼い猫さんの赤ちゃん猫だったので、トイレトレーニングされている母猫が子猫たちにトイレトレーニングをしてくれるのを待ってから迎えました。
グーやグーグルなどの検索エンジンで『猫のトイレトレーニング』と入れて検索をかけてみてください。
さささっと見た感じでは、
・お布団でお粗そうをしてしまった場合、きれいに匂いが取れないと猫は残った匂いを頼りにそこがトイレだと勘違いしてしまうので、叱るよりもまず消臭をする。
・おしっこを拭いたティッシュやうんちを猫用トイレの中へ入れておくと、おトイレに匂いが移ってそこをトイレだと認識しやすくなる。
というようなことが書いてありました。
おトイレに失敗してしまった場合は子猫を叱っても怯えてしまうだけなので、叱るよりもまず消臭をすることが大事とのことでした。
急ぎウェブで見かけた記事を書き込みました(^-^)
ただいま~
千葉はいいところでした
足、捻挫したけど
もう大丈夫ですけど
こなママさん お疲れじゃないですか?
大丈夫ですか?
完璧ポトちゃん
最近どうしちゃったのかにゃ~
ねこちゃん 昔飼っていたけど
そのときは どうだったんだろう
むかしすぎて おぼえてないです
ヤッパリ気長に そのつど教えていくしか
ないんじゃないかしら? 寝床に
トイレも持って いってもいいと思いますけど
ポトちゃん賢いから
ちゃんと覚えてくれるに 違いないですよ
根気よく続けて 羽毛布団は
しばらくお休みにしたほうが
いいんじゃないかしらね
あまり お役に立てなくて ごめんなさい
詳しい方 誰か教えてくれますように
明日は休みだ
ゆっくり してください
私も、まさか~って感じでした。
最初は心配ない子だったのでね。
一度、帰宅してご飯をあげてから直ぐ又外出しちゃった事があるんです。
その時、帰ったら怒っていたのか取り込んだ洗濯物に粗相したの。
これは、拗ねてるね~って言ってたんだけど。
布団にするのも、最初は何かで叱った後でした。
なので、やっぱり拗ねてる?みたいなね。
どうやら一度粗相した臭いが完全に取れてなくてしちゃうような感じです。
羽毛布団のガサゴソって音も、ダメなんでしょうね。
多分、ご心配頂いたような病気とは違うかなと思います。
おしっこの量も色も良好ですし、気持よさそうにしてますし
しばらく、頑張ってみますね
ありがとうございました。
私はかなり長い間弁当作っていませんし
ここ2週間ほど一人暮らし中で ろくに
晩御飯も作っていません お恥ずかしい
ポトちゃんの件・・・・大変ですね
私の経験では、粗相する子は居ないので
なかなか的確なアドバイスもできませんが、
根気よく教えることと、やはりトイレを寝室にも置いてみてはどうでしょうか?
間違えそうになったら さっと誘導できるし。
うちの猫で、ひとりだけ、小さい頃に布団に粗相した子がいたのですが
実は粗相ではなくて てんかん という病気を発症し
その病気の症状のひとつだったと
後でわかりました
ポトちゃんは違うとは思いますが
粗相以外にも何か変わったことがないか
観察されてみてください!