goo blog サービス終了のお知らせ 

Aloha Days

2010年、ハワイ暮らしを始めます♪
今までありがとうございました

モス課題

2006-09-05 | 美味いもの
週末、すんご~く久しぶりにモスバーガーを食べた
旨かったよぉー!(感涙)
去年の今頃、うちの近所にあったモスが突然なくなっちゃって、約1年ぶりのモスと言うことで感動も一入(大げさか、笑)

ところで、具がたっぷりで旨いモスだけど、食事場所とメニューの密接な関係は無視できないのよね
お持ち帰りで自宅で気がねなく食べるなら何を頼んでも問題ないんだけど・・・
店内で食べる時はイロイロと注意事項があったりする
特に「飛び出し注意」と「落下注意」が最重要事項!

中でも店内でお召し上がりの時に、ワタクシ的絶対に注文できないのはこの2品
画像 from モスバーガー
フレッシュバーガー
 

スパイシーモスバーガー
 

上の展開図のようにかなりみっちりソースと具材が挟まってるのですよ
気をつけてても一口パクリとかじると、両脇からぶにゅっと・・・ね
特にトマトは要注意具材ナンバーワンでございます!
そして「スパイシーモスバーガー」のハラペーニョがその二番手につけております!

悲しいことに(?)この2品が私の一番のお気に入りだったりするもんだから、これが食べたくなったら必ずお持ち帰りすることになるのよ・・・
って、私が食べるのヘタなだけ!?きゃ~
練習すればこぼさずに食べられるようになるかしらん

よーし!目指せ「NO飛び出し&NO落下!」
今月は強化月間で週一ペースで・・・・・いやいや、それは危険すぎるわっ
せめて隔週に!って、ちが~~~う!

でも、モスを上手く食べられる女ってのも妙に哀しいかも・・・ね(笑笑)

幻ポテチ

2006-04-10 | 美味いもの
相変わらずぼ~っとした生活をしてるので、ネタがないよー
で、生活に活気がないときは(笑)食べ物ネタに走るのが一番、ってことで・・・

先日のキャンプ座間を訪れた時に密かに楽しみにしてたのが、アメリカンなスナックの確保
中でも私の好きな「Ruffles」っていうポテチがあるかと楽しみにしてたんだ
北米方面に旅行に行ったらほぼ必ずゲットするお気に入りのポテチなの
塩加減も良くて厚めのギザギザが旨いんだなぁ~♪

でも残念ながら座間では見当たらず・・・

ソニプラでも広尾の「National Azabu」でも見かけたことがないから、きっと日本に入ってきてないんだと思うんだけど、どなたか見かけたことあります?
もし目撃情報をお持ちの方がいたらぜーひー!ご一報下さいっ!

でもさ、いつでも簡単に入手できちゃったら健康上かなり危険なんだよね(笑)


駅弁ブーム

2006-03-19 | 美味いもの
近所のスーパーで開催されてた駅弁フェアに行ってきました♪
京王デパートの駅弁大会みたいに種類は多くはないけど、一度食べてみたかった駅弁(空弁も)があったので、4種類ゲットしてきました
お昼に2個、夜に2個、家族で少しずつ、つつきながら楽しみました♪
左上から時計回りに紹介しま~す


<西明石駅・ひっぱりだこ飯>
京王の駅弁大会でいつも見かけていたんだけど、今まで一度も食べなかったのを悔やんだわ!
これは私好みの味付けで旨いよ~♪
タコは冷たくなってもこの位の柔らかさをキープできてれば上等だよね
少量だけど穴子も入ってるし、竹の子の煮物、菜の花(たぶん)も入ってるので味の変化が楽しめます
味付け椎茸はこれだけでお弁当作って欲しいくらい美味しかった♪

<仙台駅・網焼き牛たん弁当>
容器底部のヒモを引っ張ると温かくなるタイプのお弁当(いい時代になったもんだね~!)
あっさり味の牛タンは柔らかくてもちろん美味しいんだけど、更に美味しいのがご飯!
ふんわり温かい麦入り飯は、数ある駅弁の中でも美味しいお米だと思います
麦好きなんで、もうちょっと麦が多いともっと嬉しいんだけどな
そうそう、ちゃーんと七味唐辛子も付いてるのがいいですね♪

<羽田空港・みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司>
超有名空弁の浜焼き鯖寿司
そもそも「空弁」なんて造語が出来たのも、これのブームからじゃないのかな?
こちらも今回初めての味だけど・・・・・うんまいね~!
鯖寿司はもともと大好きだけど、焼いてあるのも香ばしくて美味!
しかも酢飯と焼き鯖の間にたっぷりとショウガの甘酢漬けと味付け椎茸が挟んであるのが、これまた最高
人気が出たのも納得よ~!
用がなくても羽田に行きたくなっちゃうわ(笑)

<帯広・あったか豚どん>
以前食べて美味しかったのでまたまた購入♪
これもヒモを引っ張って温めるタイプの容器です
パッケージに「炭焼き」と書いてあるだけあって、香ばしい豚肉と濃い目のタレがご飯にもしみてて美味しいです
これにしし唐なんかが2本くらい付いてたら色合いもいいし、青物があると罪悪感も減るんだけどなぁ(笑)
添え付けの山椒の粉がよく効いて、口がスースーするのもなんか嬉しい

なかなか旅に出られない時には駅弁で「行ったつもり」になるのも楽しいね
でもやっぱり電車の中で景色を見ながら食べるのが一番だけど・・・ね
あ~ぁ、旅に出たいな~

食った食った~

2006-03-13 | 美味いもの
週末、私にしては珍しく連日遊び歩いちゃいました
金曜の日帰り旅から連続だったので、疲れたけど楽しい週末でした
その代わりまたまたネット繋げる時間がなかったけど・・・まぁマイペースでがんばりまふ

土・日は久しぶりに会う友達と3人でゆっくり過ごせて、たくさん話せて、美味しいものも一杯食べて、楽しかった~
じっくりとディープな話も出来たので、なんだかスッキリしたし・・・
やっぱりたまには心の中のモヤモヤを外に出すのって大事だよね
また近いうちに遊ぼうね~

さて、美味しい話に戻って・・・
土曜は日比谷シャンテにある「柿安・三尺三寸箸」にてランチ・ビュッフェ
ここはブログ仲間のルーシーちゃんやグロブちゃんオススメの和食ビュッフェのお店で、一度行ってみたかったんだよね
旨いもん仲間の二人が勧めるだけあって、大満足!でした
和食中心のメニューとはいえ、中華や洋食もあって、少量ずつ取っても全種類制覇は無理!ってくらいたくさんのお料理が並んでて、どれを取ろうか真剣に悩みます




吹き抜けのある店内は、広くて席もたくさんあるので、行列しててもさほど待たされることなく、すぐに案内してくれました
(私たちは待ち時間15分くらいだったかな)
客層の8割が女性客と言うだけあって、まさに女の園って感じ
男性同士だったらちょっと入りづらいかも・・・?
トイレも女性用は花が飾ってあったりして綺麗だけど、男性用は普通だったらしい(笑)



で、夜もめっちゃ美味しいラーメンを食べちゃいました
ちょっと豪華に(笑)チャーシュー麺堪能♪ 幸せ~
そして日曜日のディナーには、久しぶりの「つな八」で天ぷら御膳!
揚げたてのサクサクうまうま天ぷらに4種類のお塩、梅おろしなどを合わせていただきました♪ 
こっちも幸せ~
でもこういう時に限ってデジカメを忘れちゃったのよね、ぐやぢ~
今回は新宿高島屋店に入ったんだけど、つな八本店(新宿三越の裏)の方がレトロな雰囲気でオススメかな

贅沢な週末と言うか食べすぎの週末でした~
その分、今週は節制しないと!
とか言いながら、すでに明日と明後日も外食の予定が入っているのでした~、わっはっは
胃薬買っておくかな・・・

柿の種一考

2006-03-09 | 美味いもの
最高の友であると同時に天敵でもある・・・・・・・それは「柿の種」

ピリッと辛い小粒のあられとピーナッツの甘みの融合は、誰が考えたか知らないけど正にソウルメイト的味の黄金コンビ
ピーナッツさんがいないと生きていけないのアタシ状態なのである(なぜか椎名誠調、笑)
天敵なのは、やめられない止まらない。から
「かっ○えびせん」は自制心が働くけれど、柿の種には・・・無理!

柿の種の楽しみ方は人それぞれだと言うことに気がついたのは子供の頃
親戚のおじさんは片手一杯に柿の種をつかみ、器用に親指と人差し指を動かして適量を口に運んでいた
母と叔母は何も考えずに、その時つまんだ分を
父はあられを先に、その後にピーナッツの順で食べていた
私はと言うと、子供の頃から、あられとピーナッツを一緒に食べた時の味のバランスを考えていた
(こういうところは昔からマメなのよね~、笑)

さて、柿の種はメーカーによってあられの辛味とピーナッツの含率が違うので、まずは袋を開けて一口味見をしてから、あられとピーナッツの一番美味しい組み合わせ率を見つけるのが大事なのです
(ホントか!?笑)
アメリはクリーム・ブリュレの表面を割ることに幸せを感じるけど、私は柿の種のバランスの取れた比率を見つけるのが幸せ♪


数ある柿の種の中でも発売された時から大好きなのがこちら
「柿の種・わさび」

一度に欲張ってたくさん食べるとワサビの辛味が鼻につ~~~んと抜けて、しばらくフガフガしちゃうのが、本物らしさを感じる一品



さて、この「柿の種・わさび」のワタクシ的黄金比率は、ピーナッツ半かけに対してあられが2本
したがって食べる前にまずは中味を全部ザーッと広げて、ピーナッツを半分にするのが手順なのである

これに熱い緑茶を合わせれば・・・・・あ~、なんて幸せ
みなさんは柿の種ってどうやって食べてますか?
他のおやつモノに比べると、「何も考えない派」と「好みの食べ方がある派」に分かれると思うんだけど・・・どうでしょ
んなことはどーでもいいって? にゃはは、失礼しました~

トリノ名物♪

2006-02-10 | 美味いもの
いよいよ冬季オリンピックが始まりますね~♪
実はワタクシ、隠れオリンピック好きでございます(・・・別に隠れてるわけじゃないんだけどね)
夏のオリンピックも好きだけど、冬季はなんか燃え度が高いのよね
特にスーパー大回転&滑降、ノルディック複合が好きなのよ~♪
もちろんフィギュアもスピードスケートもカーリングも、全種目楽しみです
明日から寝不足になりそうだけど、がんばって見なきゃ!

さてさて・・・今日は用事があって新宿のデパート巡りをしたんだけど、季節柄どこもかしこもバレンタイン合戦が凄いね
さっさと用事を済ませてチョコの試食でも楽しもう、なんて考えは甘かったわ
だって試食チョコまで到達すらできないくらいの混雑なんだもん
やっと楊枝に刺した小さなチョコの破片に手が届きそうな距離に来ても、今度はそのチョコの破片を狙う無数の手が千手観音のようにババババーッと伸びてきて、あっと言う間になくなっちゃうんだもん
もたもたしてると最前列にいても食いっぱぐれる状況・・・恐るべし恋に燃える女たち(ぷぷぷ)
それでも何種類か高級チョコの試食に預かれたので、まぁ良しとしよう
それにしても試食に気合入れたのなんて初めてだわよ(笑)

で、なぜ最初にオリンピックの話を出したのかと言うと、このチョコをゲットしたんですよ~♪
(自分用にね・・・涙)
トリノ名物、そしてトリノ冬季オリンピック公式チョコレートのカファレル社のチョコです

ずーっと前にイタリア土産でここの「きのこチョコ」(画像後方の茶色い頭のヤツ、きのこが入ってるわけじゃないのよ)を頂いて美味しかったのと、トリノで一番有名なチョコ「ジャンドゥーヤ」(画像手前、金色のヤツ)も食べてみたかったし、なんと言ってもオリンピック公式チョコですからね(笑)
一粒ずつ買えるのもなんか駄菓子感覚で楽しいし、包装がすっごく可愛いのよ~♪

バレンタインまでは全国のデパートなどに出店してるようですよん
一粒100円なのでお手軽だし、可愛いし、味もいいし、オススメです
日本での本店は神戸で、そこで売られてるケーキ類もめちゃくちゃ美味しそう!
神戸に行ったら絶対にここに寄らなくちゃ!


釜飯だぁ!

2006-01-24 | 美味いもの
毎年楽しみにしてる新宿・京王デパートの催事「有名駅弁と全国うまいもの大会」
今年は胃がこんな状態だからダメだろうなぁと諦めていたのよ、今日が最終日だし
そしたら母が外出ついでに京王によったらしく釜飯を買って来てくれました、わ~い♪
しかも去年買って美味しかった駒乃屋の釜飯です♪
駒乃屋さんは年中各地のイベントや催事場に出店してるらしいです
店舗もあるらしいけど、確認できず・・・
出店の予定表があったのでリンクしておきます→ 宿場釜めし情報
お近くにお住まいの方は是非~! オススメですよん
↑こちらは「五目」

↑こちらは「とり」

去年も書いたけど、ここのは釜に生米を入れてその場で炊くのでおこげが出来て美味しいの!
おこげのいい香りがするし、まだホカホカに温かかったので、もうお腹痛くなってもいいや!と思って食べちゃいました(笑)

うま~~~~い! 

さすがに1個は食べきれず残しちゃったけど、そんな自分が嬉しかったりして(笑)
残りはまた明日チンして食べようっと♪
徐々に食べ物ネタが復活してきて嬉しいわ~
これからガンガン!と行きたいところだけど、もうちょっと自粛しておきます、えへへ

メープル大好き♪

2006-01-20 | 美味いもの
関東地方は明日にかけて雪が降るんだって
今回の予報は当たるかな・・・だってだんだん寒くなってきたもん!ブルブル

今日久し振りにパン屋さんに寄りました
消化が良さそうなパンだったら食べられると思って・・・
そしたら「焼きたてで~す!」って店員さんが持ってきたのがこちら!

正式名は忘れちゃったけど、メープルシロップがたっぷりかかったフワフワパンです
ものすごーくいい匂いがしてたので買っちゃった♪
(なんかビジュアルがオレンジ×オレンジしすぎちゃったね、笑)
本日の夕食です(大根の煮物も一緒でした。ザ・ミスマッチ!笑)
メープルシロップの甘さだけなので以外にあっさりしてて、美味しかった~!
まだ胃の調子が良くないからほとんど外食が出来なくて、毎日毎日すっごくストレス溜まるけど(笑)、このくらいなら食べられるようになってきたよ~(涙)
嬉しいなったら嬉しいな♪

完治した暁には、まず最初に食べるのはお寿司に決めてます(笑)
そして完璧に胃が元気になったら思いっっっきり油ギトギトで、しょっぱくて辛くて濃い~味のもの食べてやるぅ! 
待ってろよー!高カロリー食品たちよっ!(笑笑笑)


Wonka bars!

2005-12-18 | 美味いもの
<昨日の続き>
もう一つの嬉しい頂きもの・・・・・それは突然届いたのでした~
国際便で届いた小さなダンボール
差出人はニュージーランドに移住した友達♪

開けてみると、ん?なんだこの塊りは?
パッと見た目はよく映画で見かけるC-4爆弾のよう(笑)
しかもずっしりと重い
導火線は付いてないので安心して(笑)バリバリと包みを開けたら・・・

おぉ~~~~~~~!

なんとなんと!「チャーリーとチョコレート工場」のMr.Wonkaのチョコレート・バーだよ~!
しかもデカイのが5枚!
チャーリーのおじいちゃんのように「ヤッピ~~~~♪」と小躍りしちゃいました♪

大きさ比較で千円札と撮ってみました・・・デカさがわかるかな?

これはオーストラリアとニュージランド限定のチョコ・バーで、「めちゃめちゃ美味しいホイップ・キャラメル」味だそうです!
そしてもちろんゴールデンチケットが入ってるかもしれないんです!
オセアニア地域のゴールデンチケットの景品は、イギリスのネッスル社のチョコレート工場見学だそうです!
にくい演出ですね~
当たったらどうしよ~♪ なんてドキドキしたのもつかの間・・・
キャンペーン期間は11月10日までだと! なーんだ・・・ちぇっ(笑)

ちなみにイギリスで売られているチョコ・バーは数種類あるらしく、こちらのゴールデンチケットの景品は同じくアメリカ・ネッスル社のチョコレート工場の見学とワーナー・スタジオ見学付き! わお~豪華!
アメリカでのゴールデンチケットの景品は5種類あって(商品も5種類)、一番豪華そうなヨーロッパ旅行が当たるとアメリカ・ヨーロッパ間の往復渡航費、6泊分のホテル代、さらにはお小遣い3000ドル(約36万円!)が付くんだって~!
凄いなぁ・・・・いいなぁ

そんなこんなで今日(17日)は朝から晩までラッキー続きでした♪
この調子で大物狙いだー!と気合入れて年末ジャンボ買いましたよ~!
よし来い、3億!ダブルで6億でもいいぞ~!(笑)


Buono!

2005-11-22 | 美味いもの
いい加減、うどんとオジヤは飽きた!
もうそろそろガツンとしたものが食べた~~~い!
と、ここ数日ずっと夢にまで見てたので、今日は張り切って得意メニューの「ラザニア」を作りました
もちろんトマトソースから作りますよん
基本のトマトソースに多少アレンジしてるものの、ほぼ一般的な作り方だと思うので割愛
今回はトマトソースに、合挽き肉、ニンジン、ピーマン、セロリのみじん切りも加えてよく煮込みました
このソースがもし残ったら、後日ショートパスタと合わせたり、ピザにすれば一品できます(冷凍OK)

ソースが出来たら、型(20cm×20cm使用)にトマトソースとラザニア用パスタ(ゆでるタイプが好き)を交互に敷き詰めて(最後の段はトマトソースが上になるように)、最後に溶けるチーズをまぶして200度のオーブンで焦げ目がつくまで焼きます(トースター可)
ベシャメルソース(ホワイトクリーム)はカロリーオフのためバッサリ省略!

私はいつも市販のラザニアを6枚使って3段重ねで作ります
途中の一段に溶けるチーズを少量まぶして、トップは溶けるチーズと共に粉チーズもふっておきます
今回最後になって溶けるチーズが足りなくなっちゃったので、ちょっともったいなかったけどカマンベールチーズを加えました
カマンベールの皮(?)がパリッと焼きあがってメチャ美味しかったです♪
あと、冷蔵庫に半端に残ったナスとカボチャがあったので、薄くスライスしてフライパンで軽く焼き色をつけてラザニアと一緒にはさみました
一手間かかりますが、別に炒めたほうが絶対に美味しいです
トマトソースと一緒に煮込んでも大丈夫だと思うけど、ナスから水分がたくさん出るので水っぽく、ソースの色も悪くなるかもしれません
ちなみにナスを焼く時に油を吸わせたくなければ、スライスしたナスに塩をごく少量ふりかけ5分ほど置いてから水分を絞ると、驚くほど油を吸いません!
これも一手間かかるけど、慣れちゃえばどってことないのでオススメで~す

久しぶりにラザニアを作ったので、赤ワインも開けちゃいました♪
スペイン産の赤しかなかったけど、あっさりした飲み口でラザニアにも良く合いました
ま、同じラテン系ってことでOKでしょう!
(ってかこの際ビールとかテキーラとか、何でもいいんだけどさ、笑)

私が作るラザニアは野菜たっぷりでたぶんあっさり風味だと思うんだ
今日はひき肉を入れたけど、野菜だけで作る場合もあるし・・・
イタリア人に食べさせたら「コクがない」って言われるかも
でも過去にイタリア系アメリカ人数人には「旨い!」って言ってもらえたなぁ
いや待てよ、何作っても「旨い!」って言ってたから味覚音痴の可能性ありだったのかも・・・うーむ
・・・ま、美味しかったからいいや~ね♪

スシスキダイスキ

2005-10-24 | 美味いもの
昨日の話ですが・・・

久しぶりの日曜休み♪
昼過ぎまでゴロゴロして、あまりにもお天気がよかったので、近所の緑地公園でまったり読書タイムでも、なんて思って行ってみたら・・・・・・
緑地公園激混み!
あ、有り得ない・・・こんなに広いのに混んでるなんて~
あちこちでBBQを楽しむ人達でイモ洗い状態でした
あたりはい~匂いが立ち込めてるし、ベンチも空いてないし結構騒がしかったので、まったり読書タイムは断念
そのまま高円寺まで戻ってカフェで読書タイムと相成りました
でもカフェも満席で一人客は私だけ・・・いいもん、負けないもん(クスン)

なんだかスッキリしない気分のまま(笑)帰宅すると、ちょうど隣に住む叔母が「夕飯は外食する」と言うので便乗することにした
この叔母と外食する時はほぼ必ず同じ寿司屋に行くんだ♪
阿佐ヶ谷に数年前できたチェーン店の寿司屋だけど、味はなかなか美味しいし、値段も手頃でたまに利用してます

寿司を頼む順番って色々言われてるけど、私の場合はこれ!

アナゴに始まりアナゴに終わる
アナゴが美味しい寿司屋はたぶん他のネタも美味しいと思うんだけど・・・いかがなもんでしょ
続けて頼むのは光り物(青魚ですな) 光り物大好き!
左から「こはだ」と「関サバ」、手前が気仙沼産「サンマ」
そして今が旬のこの「サンマ」がめちゃ旨でした!
2回もおかわりしちゃったよ(みわこちゃま、しっかり思い出しましたよ~!)

もう一つ旬の「キンメ」も旨かった!
やっぱり秋は魚が美味しいね~♪寿司はいつ食べても美味しいけど~♪
他にも色々頼んで大満足!食った食った~!お腹パンパン!

寿司を食べてる時ってさぁ、本当に心から「日本人でよかった~(感涙)」って思えるのよね
他に美味しい納豆と漬物とホカホカご飯の時も思うけど・・・
あ、寒い日に鍋の最後にうどん入れるときも思うな・・・
イヤ待てよ、焼きおにぎり作ってる時の醤油の焦げた匂いのときも
ってもういいか(えへへ)

みなさんが「日本人でよかった~」って思う食べ物って何でしょう
きっと地方によって色々あるんだろうなぁ
日本人じゃない方は「自分の国に生まれてよかった~」って思う食べ物を教えてちょ!
うふふ、聞くのが楽しみじゃ!コメントよろしく~(笑)

南欧風グラタン

2005-10-19 | 美味いもの
母の誕生日だったので、ちょっと手間のかかる料理を作ってみた
手間がかかると言っても私のことなんで、他の人から見たら「どこがじゃ!」と思われるかもしれないけど・・・さ
いーのいーの!自己満足の世界ですからぁ~
でも初めて作ったにしては旨く出来たと思うんだ♪
では調子に乗ってレシピ公開~(相変わらずの目分量でご勘弁下さい)

<材料>(約4人分)
ジャガイモ   3~5個(大きさによって)
玉ねぎ     1個
ニンニク    1かけ
ベーコン    ブロックで、量はお好みでどうぞ
溶けるチーズ  お好みで

<調味料>
アンチョビ   ペーストなら小さじ1くらい、フィレなら小さいの1枚
生クリーム   一箱
牛乳      少量
粉チーズ    少量
塩&黒こしょう お好みで

<作り方>
オーブンを200~220度に、温めておく
ジャガイモは細い千切りにして水に放っておく
玉ねぎも同じような薄いスライスに
ニンニクはつぶしてから適当な大きさに切っておく
ベーコンブロックはサイコロに、アンチョビはフィレを使う場合は包丁でたたいてペースト状にしておく

オリーブオイルまたはサラダオイルでニンニクを軽く炒める
香りが出たら玉ねぎを炒める
甘みが出るまでじっくり(10分くらいかな)中~弱火で炒める
ジャガイモも加えて全体に火が通るまで炒める
ここで塩&黒こしょうを控えめに加える

もう1つのフライパンでベーコンをよ~く炒める(テフロンなら油は無しで)
ベーコンから油が出てきたら火を弱め(または火を消して)アンチョビを加える(跳ねるのから注意)
続けて牛乳で少しのばした生クリームを投入
ベーコンの油もヘラなどでよく取って(旨味だからね)ジャガイモのフライパンに流し込む
粉チーズを加えてよく和えておく
ここで味をみて、足りないようなら塩&黒こしょうを加えてください

耐熱容器に移して、上から溶けるチーズをまぶしてオーブンへ
焦げ目が付いたら出来上がり~! 熱々をどうぞ♪
出来ればフランスパンと白ワインなんかとご一緒に!
気分は南仏プロヴァンス~♪(たぶん)
でも「豚キムチ」以上に危険なんでご覚悟をっ!

※フライパンを2個使いたくない場合は、ジャガイモを炒めた後、耐熱容器に取り出しておいて、同じフライパンでベーコンを炒めてください(洗物が一個減るもんね~、笑)

※オーブンがなくてもトースターで大丈夫ですよ
中味は火が通っているので表面のチーズだけ焦げればOKです♪

魅惑の豚キムチ

2005-10-15 | 美味いもの
ネタがなければ夕飯メニュー、と言うことで私の得意メニューの1つ「豚キムチ」でございます
手間なくあっと言う間にできちゃうので忙しい時にはもってこいですね♪
しかも豚肉とキムチの黄金コンビ、まずくなるハズがない!(ハズ、笑)
では恒例のいい加減な材料と作り方のご紹介
<材料>
キムチ (そのまま食べても美味しいものを選んでね)
豚肉  (コマ切れでもなんでもOK)
ニラ  (なければ長ネギで)
キノコ類(今回はえのきで。エリンギとかマイタケでも美味しいよ)

<調味料>
オイスターソース(これがミソです)
醤油
砂糖


<作り方@テキトー>
全ての材料を食べやすい大きさに切っておく
豚肉をフライパンで炒める(好みでニンニクと一緒に炒めてもグー)
(長ネギを使う場合はここで入れる)
キノコ類も炒める
火が通ったら酒、砂糖、醤油を少量加える(下味だと思っていただければ)
ここでキムチ投入(汁も一緒に)
フライパンを斜めにしてキムチの汁でオイスターソース少量を溶いて、具材に絡める
ここで必ず味見を!
OKならニラを加えてさっと炒めて出来上がり~♪

この日は「大根&パプリカの和風サラダ」と「きくらげ&かき卵のスープ」と一緒に
ご飯が進む進む~
ある意味危険なメニューなのでダイエット中はお控え下さい・・・(笑)

簡単♪ポテトもち

2005-09-02 | 美味いもの
久しぶりにレシピのアップ!
本当は別口でレシピサイト開きたいんだけど、このブログだけでもかなり時間を取られるからちょっと躊躇中・・・
でもめげずに(?)少しずつでもレシピアップしていきたいな・・・
がんばるじょ~!

今日も定番メニューの1つです
これまた超簡単、ワンボールと言うか鍋一丁で出来る料理です
元はこのサイトで見つけたレシピをアレンジしました

<材料>
ジャガイモ     中or大3つ
片栗粉       約大さじ3(ジャガイモの大きさによって調節します)
バター       約30g(減らしても全然OK)
塩・こしょう    適宜
ハーブソルト    お好みで適宜
パセリ       適宜(お好みなので入れなくても可)
チーズ       溶けるチーズでもなんでもOK
揚げ油       適宜

※一応分量を書きましたが、いい加減でも美味しく出来るのでご安心を(笑)

<作り方>
1・ジャガイモは皮をむいて、大き目の鍋&たっぷりの水でゆでる
(水から入れてね)

2・火が通ったらお湯を切って、同じ鍋に戻してマッシュする
※完璧にマッシュする必要はないので、私はフォーク2本でつぶしてます
滑らかなのがお好みならポテトマッシャーやヘラを使ってくださいね

3・ジャガイモが熱いうちにバターを混ぜ込み、塩、こしょう、ハーブソルトで味付けします
好みでパセリのみじん切りも加えます
このとき、必ず味を見て下さいね~
この後、片栗粉&チーズが入るのでその分の塩分を考慮する必要があります

4・あら熱が取れたら、片栗粉を混ぜます
手で持てるくらいに冷めたら、お団子を作って真ん中にチーズを入れます
(チーズを沢山入れすぎると爆発するのでご用心くだされ)

5・油で揚げる
表面に焦げ目が着いたら出来上がりです
※お団子を平らにつぶしてフライパンで焼いても美味しいです

このメニューは絶対に熱いうちにハフハフしながら食べてくださいね~
冷めるとせっかくのカリッ&モチッが味わえなくなっちゃいます
でもフライパンで焼くバージョンは冷めても大丈夫ですので、お弁当のおかず等にもなると思います

<応用編>
★カレー粉を混ぜても美味しく出来ます
その時はハーブソルトを省いてください

★少量の塩、こしょうのみで味付けして、フライパンで焼いたものに、砂糖、お醤油、みりんで作ったタレを絡めれば、北海道版ポテトもちになります
この時、チーズはお好みで
チーズなし、バター甘辛醤油味にしても美味しいです♪

ベリー・ベリーな夏

2005-08-22 | 美味いもの
今年の夏、鉢植えのブラックベリーが豊作でした
こう暑いと庭に出ることもめっきり少なくなるので、気づくのが遅くて熟しすぎちゃった実が多く、もったいないことしちゃったけど・・・ごめんよ~

ところで、ブラックベリーって何に使うのが一番いいのかなぁ
私はいつもバナナやヨーグルトと合わせてジュースやスムージーにしちゃうんだけど、他に何かいい使い道はないもんかしら
鉢植えなのでジャムにするほどは収穫できないし、ケーキのトッピングやクラフティを作るのは面倒くさいし(暑いからオーブン使いたくないの)
何かいいアイデアがあったら教えてくださーい


そして先週、農協で見つけた格安ブルーベリー(無農薬)でジャムを作りました
ブルーベリーのジャムは簡単で失敗なく作れるので私の定番♪
相変わらずの目分量だけど、それなりに美味しく出来ちゃうのですよ

材料はブルーベリー、砂糖、ブランデー(なくてもOK)、レモン汁のみ
鍋にブルーベリーと砂糖(適当)を入れて火にかけて、グツグツ煮るだけ
私はつぶつぶが残ってるのが好きなので極力かき混ぜないようにしてます
煮えたらブランデーを加えてひと煮立ち、アルコールが飛んだらレモン汁を入れて、なべ底を水につけて荒熱を取ります

ジャムが熱いうちは、トーストやアイスクリームと一緒に
冷めたらビンに詰めて冷蔵庫に入れておけば長い間楽しめます
私はヨーグルトにかけて食べるのが一番好きかな~♪
なんだかあんまり美味しそうに写ってないなぁ(涙)