goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

夜勤明け1

2016年07月12日 19時36分42秒 | Weblog
夜勤明け。

シフト自体は穏やかなものだったけど、体力的にきつかった。休憩で仮眠をとったけど、それから目覚めるのがまずきつかった。たぶん、体がまだ治りきってないのと、体内時計がまだ夜勤に付いていっていないのと。目覚めたらまた喉が痛いし。風邪、ぶり返さないといいけど。

帰ってからDを駅まで送っていき、朝ごはんを食べて寝た。それが9時ごろ。そして目覚めたのは12時。3時間かよ…。体は疲れているのにどうして眠れないんやろう?

このまま布団でダラダラして過ごそうかと思ったけど、今日は珍しく好天。寒さも落ち着いて、春が近くまで来ているような感じまである。寝る前に乾ききっていなかった洗濯物を出しておいたので見に出たら、全部カラッと乾いていた。嬉しい。主婦の喜び。

動きは機敏ではないにしろ、寝て過ごすのももったいないし、夕方から買い物に出ると真っ暗になっているので、先に行っておくことにした。今日は忘れずにみかんを購入。これとヨーグルトで夜勤を乗り切る。

帰ってからはのんびり片づけをしつつもゆっくりした。あまり疲れたくなかったし。夕方に仮眠をとって、夕食の支度をして今に至る。これからDを迎えに行くところ。今夜のメニューはかつ丼。

あぁ、夜勤嫌いや。今夜も頑張ろう。

夜勤前

2016年07月11日 19時01分22秒 | Weblog
今日から夜勤が4つ。

朝はDを駅まで送っていき、また寝なおした。いつもはただゴロゴロして過ごすことが多いのだけど、今日はしっかり12時過ぎまで寝ていた。疲れ、溜まってたもんね。自分でもそう感じていた。まだ風邪も治りきってないしね。それにしてもこんなにしつこい風邪は初めて。旅行がアカンかったかな。

起きてからはボーチボーチ掃除・洗濯。今日はウール製品やマット類など。掃除機もかけたし、片付けもした。でもアイロンがけと拭き掃除は断念。また明日も時間があるさ。
あとは何をして過ごしていたのかわからない。掃除とぼんやりを繰り返しながら午後を過ごしていた。あぁ、いろんな人とメッセージのやり取りをしたぐらいかな。
いろいろやろうと思っていたことがあったのに、結局今日は静かにして過ごした。

夕方になって夕食の支度。今夜は日本のカレー。簡単だからねー。そういえばお好み焼きは一枚食べた。あと2枚残っている。今夜の夜勤に持っていったらソースの臭いで患者さんが起きちゃうかしら?? 果物を買い置いておくの忘れてた。今夜は何で持ちこたえようかしら?

そろそろDを迎えに行く時間。それから戻ってコーヒーを一杯飲んだら仕事。最初の3日間は若くて、働き者で、一緒にシフトに入って全然気を付かわなくていい同僚と働く。いい夜になることやろう。体力が持ちこたえますように。

お休み満喫

2016年07月10日 21時14分53秒 | Weblog
本日お休み。
前回のお休みは旅に出ており、その前は病気で休んでいたので、家でゆっくりするのは久しぶり。家事がたまっていて、掃除や洗濯もしないとダメなんだけど今日はスロースタート。Dにお願いしたら第一回目の洗濯は回して干してくれたので助かった。

起きたら空腹だったので、洗濯が済んだらすぐ外出。D運転でカフェ開拓に出るはずだったけど、Dが髪を切りたいと言い出し、わが田舎町では日曜日だと閉まっているお店が多く、結局何度か行ったことのある大型ショッピングセンターへ行くことにした。片道30分ぐらいの運転になるので「今日はもういい」とD。私の運転でブィーン。

着いてすぐDは理髪店に飛び込み。幸いすぐ手掛けてもらえた。20分ほどで終わるというので、私はその間店をブラブラ。
靴下が要るとDがいうので見ていたけど、仕事用に履くものなので自分で選ばせようと思い、この時には買わず。彼の散髪が終わってデパートへと向かった。

ちなみに出来上がりがコレ。

白黒加工 by D。

今はちょうど冬の終わりのバーゲンシーズン。何かと安くなっている。メンズの靴下売り場に向かうと、そのすぐ隣で靴も安売り。Dが「これ欲しい!」といったのは少しカジュアルな黒い靴。30ドル(2500円ぐらい?)。先日似たようなの買ってたのになぁ~と思いつつ、仕事で履くんだし…と思って買った。すると支払いの際にお店の人が「今ならオンラインでもバーゲンしているからチェックしてみて」。
Dはその靴を甚く気に入ったようで、帰ってからさっそくチェック。なんとオンラインなら23ドル(1800円ぐらい?)。100ドル以上買うと送料がタダになるというので、さらに黒2足と色違いで白とグレーを4足も購入。お店で買ったものもいれると5足。なんでやねん!? 無頓着か!? そんなんやったら私が何か買いたい!と主張したのだけど、ちょうど夕食の支度をしているときでゆっくりネットショッピングなんてできない。「待てない」「今すぐ買う!」とDが主張するので、「もうええわ」とギブアップ。購入額100ドル以上にするために必要かどうかわからないケーブルを追加して支払い。ホクホク顔のD。なんかすごーく納得できない。私も見たかったよぉ~。

ショッピングセンターでは私も安くなっていたカットソーを買った。先日から熱心にお店を見て回っていたせいで、気に入るデザインが多いお店を見つけた。値段もお手頃。こういうことがわかってくるとオーストラリアでの買い物も少し楽しくなってくるかも。

さて。
Dが行きたいと言っていたカフェ。ネットで調べたところ、日曜日は3時で閉店。このとき2時40分。もう間に合わないので結局ショッピングセンター内でお茶を飲んだ。私はアイスコーヒーをオーダー。アイスコーヒーは問答無用でシロップを入れてくるお店が多いので「砂糖抜きでお願いします」と言ったけど、来たものはやはり甘かった。なんで? アイスクリームが入ってたので甘かったのかしら??



これを潮にショッピングセンターを出、近所のスーパーに寄ってから帰宅。洗濯物を片付け、散らかった部屋を整理し、あとはちっとまったり。拭き掃除やアイロンがけは明日にでも頑張る。
夜ご飯は先日購入した豚肉の薄切りを使って久しぶりにお好み焼きを作った。一番面倒くさい作業・キャベツのみじん切りをDにやってもらったのですぐにできた。材料さえあれば簡単にできるもんね。うまし。日本から届いていたかつおの粉と青のりも大活躍。多めに焼いて冷蔵庫保存。これで明日も楽しめる。うれすぃー。日本食を食べるたびに「日本に帰りたーい」と思うわ。

こんな感じでお休み終了。明日からはまた仕事。といっても夜勤なので日中は時間があるんだけどね。夜から仕事やってだけで気分的に萎えるんだけど、そんなことじゃアカンのやろうなぁ。うまく時間を使っていかないと。

今夜はウィンブルドン男子決勝。どっちが勝ってもいいけど、実はラオニッチはあまり好きな選手じゃないのでここはマレーかな。
ところでフェデラーが負けたら必ずといっていいほど引退の文字がメディアに出るけどいつも不思議。優勝はしてなくても現段階で世界第3位でまだまだやれんのに、なんでそうなるんやろう? 失礼な話や。ファンやからうるさく感じるだけやろうけどね。

そろそろベッドに向かうかな。
あ、そういえば「怒り」(吉田修一)読み終えた。面白かったなぁ。愛する人を信じきれない人たちの葛藤が上手に描かれてた。個人的には新宿のカップルに一番感情移入したかな。最後は切なかったわ。映画のキャストも超豪華。これは観たい。まだ「小暮写真館」を読み終えてないけど、次は「64」に手を出してしまいそう。ゆっくり読まないと本がなくなってしまう…と思いつつ、止まらないんよね。いつでもすぐに本が買える環境=日本に帰りたいなぁ。

終わった…

2016年07月09日 20時06分31秒 | Weblog
フェデラー戦。寝ていても気になって何度も起きた。残念。ショックや。次回に期待。

寝たり起きたりの上にキラーシフトなので、今朝はがっつり寝不足。いや~きつかった。だけど今日で4連勤最終日なのでがんばる。

でも今日はいいシフトだった。昨日のうちの満床になっており、今日は何の出入りもないので特に医療的なドラマはなし。座って調べ物をするような時間もあった。こんなゆっくりすることに慣れたら、ほかの病棟に移ったときに機能できないんじゃないかとちっと心配になる。

ところで。
医療的なドラマはなかったものの、今日はちくっと特筆すべきことがあった。
昨日やってきた50代前半の男性。尿路感染症から腎臓に影響が出ているとかで抗生物質の投与と検査のために入院してきた。病棟やってきたときはパートナーと思われる人も一緒。
そして今日、家事を一通り終えたんであろう頃にそのパートナーがやってきた。患者さんは入院自体が不満らしく、同室の患者さんとは交流せず、カーテンを閉めてベッドに転がっている。パートナーの女性はそのカーテンをくぐって患者さんと話をし始めた。それはまったく問題ない。しかししばらくしたら聞こえてくる"チュバッ"という音。どうやらそういうことらしい。しっかり締め切っていなかったカーテンの隙間からはせまっこいベッドの上でイチャイチャしている姿が見えた。「おお、欧米風だわ」とひとり妙な感動。頻繁にあるわけではないけど、珍しいわけでもないからさ。
そんなことがあってお昼前。パートナーは引き上げていったようで、患者さんがひとりベッドで寝転んでいた。私はデスクに座り、そろそろお昼の投薬の準備でもしようと立ち上がったとき、誰かのお見舞いにやってきた女性を見つけた。「どなたをお探しですか?」と聞いたら「うちの夫を…」と先の患者さんの名前を言う。

へ???

どうやらそういうことらしい・再び。患者さんは奥さんと子供と一緒に楽しそうにおしゃべりをしている。内心"ドッヒャー"という感じ。小一時間ほどで奥さんと子供は帰っていき、しばらくしたらまたパートナーが戻ってきてイチャコラしていた。
患者さんの私生活に関してはまったく興味がないのでどうでもいいっちゃーいいんだけど、面倒くさそうな環境を目の当たりにしてさすがに少しビックリした。いろんな人がおるもんや。なんつーか…がんばれよぉ~という感じ。

これにて4連勤終了。キラーシフトのせいでお昼から眠かったなぁ。終わってホッとした。

今日土曜日はDもお休みなので、勤務中から夜ご飯は食べに出かけようという話をしていた。私の旅行と風邪でこの一週間まともに会話もしてないしね。話し合った結果、隣町のピザがおいしいイタリアンレストランへ。そして今日、仮免許練習中のD運転でレストランまで向かった。

超こぇぇぇぇぇぇ~。

無事たどり着いたけど、ほんの5分ほどの距離で私はぐったりと疲れた。
Dは「すぐ上手になるよ」と講師からも太鼓判をもらっている。要は慣れの問題。実際何もかもスムーズだったし、なんの問題もなかった。しかし一歩間違えたら死んでしまうと思うと緊張するなという方が難しい。これからこういうことを繰り返してDに通常の免許を取ってもらうんやけど、いや~、怖い。怖いわ。
私がこんな風に震えている一方でDは「君はボクが初めて助手席に乗せた女性だよ」と嬉しそうにしている。なんかちょっと意味合いが違う気もするけど、D的に大きな第一歩だとして私にもワーキャー言ってもらいたい様子。乾いた笑いで返すすかなかったわ。いつ安心して隣に乗れるようになるかなぁ。

明日は2人してお休み。Dが珍しく行ってみたいカフェがあるというので、彼の運転で行く予定。大丈夫。大丈夫さ。

いい感じに忙しい

2016年07月08日 22時37分57秒 | Weblog
今日も午後シフト。この頃夜更かしの癖がついてしまって、昨夜も寝たのは2時。あかんわ、こんなことでは。
というわけで今日も朝はダラダラ。Dを駅まで送ってからまた寝てしまった。少しはしたのよ、お片付け。でも今はとてもじゃないけど人は呼べない感じ。

午後出勤のときは駐車場を見つけるために少々早く家を出る。今日は中途半端な時間に支度ができたので、いつもよりももっと早く出た。少し遠かったけど駐車スペースが見つかったので、そこでシフトが始まる時間まで読書。「怒り」下巻を読んでいる。結末がどうなるんか楽しみや。
ちなみに遠くにしか駐車場が見つからなかった場合、午前スタッフが帰っていったころを見計らって車を病院の近くに移動させる。私は少しでも遠いところになったら必ず動かす。治安があまりよくない地域だからさ。移動のために仕事を抜け出すことを許されていることがその重要性を説明しているんではないかな。
今日も夕方、移動のために歩いていたらある家庭から変な雄たけびが聞こえてきた。「うぉあおぇ~~~~」みたいな。オーストラリアは違法ドラッグの使用が深刻な社会問題で、それに絡んだ問題が頻繁に起こる。万が一のことを考えたら本当に気を付けざるをえない。

さてお仕事。
一人退院して、シフト開始時には患者さん5名。続々と2名が別病棟へと移動していき3名になったかと思ったら、続けざまに3名新規入院がやってきた。そんなわけでコンスタントにやることがあるシフトだった。
今日一緒にシフトに入ったのは、以前にも少し触れた、ちっとばっかし気を付けながら働かないとな…という人。新規の患者さんはそれぞれ救急外来やほかの病棟から来たのだけど、申し渡しは受けるのに実作業は何もしない。不思議や。なんでそんなことができるんかわからん。普通申し渡しを聞いたら新規入院の作業もやってしまうもんやと思うけど。
もうそんな人だとわかっていたので、何も考えないようにして作業をこなした。我ながら新規入院の書類処理、手早くできるようになってきたしさ。

そういえば話は変わるけど、ある患者さんが午後から手術を受けた。化膿した傷口を洗い流すというシンプルな工程。以前の病院では術後患者さんの担当は何度もしたことがある。だけど今の病院に移ってきてからはその機会は本当に少なくなった。外科看護の技術を失いつつあるなぁ~と少し嘆かわしく思っていたところだったので、今日のこの機会は楽しかった。内科も興味深いけど、外科は外科で面白い。

そんなこんなで無事一日が終了。帰宅。今、またフェデラー戦を観ている。準決勝。すでに1セット取られている。またお腹が痛くなる展開。勝つといいなぁ。
最後まで見たいのはやまやまなんだけど、明日は午前シフト。最近早起きしてないのでちゃんと寝ておかないとつらい。明日目覚めたら朗報が入ってきますように。

追記。
負けちまったぃ。逆転したのになぁ〜。無念!

一進一退

2016年07月07日 23時08分02秒 | Weblog
昨夜のフェデラー戦。観ているのがしんどかった。試合が決まった瞬間はひとり暴れたわ。勝って良かった。
終わってすぐに眠れるわけもなく、そのあとしばらくマレーとツォンガの試合も観ていた。結果は後から知ったけど、これもいい試合やってんなー。この日のお客さんは幸せやな。

なんだかんだで布団に入ったのは2時頃。薬を飲まないと~と思いながらもさぼってしまった。そしたら朝、喉にいや~な痛み。止まらない咳、鼻水、鼻づまり。結構ひどくて「休まなきゃダメ…?」と思ったけど、ベッドから出てみると体は不思議とだるくない。なんだそりゃ。こんな変な風邪は初めてやなぁ。

というわけで仕事には行った。シフトのうちはいいんだけど、時間が経つにつれエアコンのせいで喉がやられてくる。のど飴もあったけど、あんまり効き目がなくて、結局シフトが終わるころにはゴホゴホ。こんなことを繰り返しながら徐々に治っていくんかなぁ。基本的に病院と最近は切っても切れない仲。そんな中に体調不良の体を置いてよくしようなんてこと自体が難しいわね。

さて。
仕事は今日も何事もなく、順調に進んだ。なんでこんなに書くことがないんだろう?と思うぐらい。前の勤務先にはいろいろドラマがありすぎやったんじゃなかろうか? わが病棟はほかの病棟と比べてももうひとつドラマの少ない場所やけど、それにしたってなんかすごい差。公立病院って組織もしっかりしているし、働きやすくできてるんやろうな。

今でも定期的に前の病院の先輩たちとメッセージのやりとりをするけれど、いい話は何も聞かない。当直のドクターたちもいろいろあって半分以上が病院を辞めた/辞める予定らしい。加えて例の"10嫌なことがあったら10嫌な顔をして、さらに周りにその感情をまき散らす"人はさらにパワーアップしているようで、どんどん手に負えなくなっている模様。今の職場に100%満足しているかと問われたら決してYESとは言えないのだけど、前の職場は辞めて正解だった。会いたい人にはプライベートで会えばいいんだしさ。以前はカジュアルで戻ることも考えていたけど、ドクターたちが去った話を聞いて、もう戻らないことに決めた。担当患者数は多い、責任は重い、サポートはないと三拍子そろっているところで働こうとは思えない。危険すぎ。何かあったら資格を失う可能性もあるからさ。

帰宅したら今日も在宅勤務だったDが何の家事もしていなかった。「台所、散らかったままだよ?」と言ったら、「えー、朝洗ったよ」。…お昼ご飯も夜ご飯も食べてるよね? 畳んでリビングに置いたままの洗濯物も微動だにしていない。これっていちいち言うべきなんかねぇ? なんかもうわからんようになってきた。

明日も午後シフト。朝は少し頑張って早く起きて、片付けしよっと。

そして日常

2016年07月06日 23時24分22秒 | Weblog
今日から平常運転。午後シフトだったので午前中はゆっくり。在宅勤務だったDにコーヒーを入れてもらったり。私がいない間、いくつかの家事を頼んでいったのだけど、完了したものは何もなかった。こんなもんだろうとは思っていたけど、もうちっと教育していかんとなぁ。

体調はなんとなくまだ悪い。Dに買ってきてもらった薬を飲んで仕事に備えた。当たり前なんだけど、やっぱり薬って効くのよね。飲んだら少し楽になった。病院で薬の効果を毎日のように目にしているのに、自分のことになると適当になってしまう。医者の不養生を地で行く私。この先は病気をしたらちゃんと薬を飲もう。

お仕事。
病棟は満床。5日も休むとさすがに全員知らない患者さん。申し渡しで様子をつかみ作業開始。休み明けの勤務って患者さんの容態を把握するのにどうしても時間がかかるのでいつも少し緊張するのだけど、今日はリーダーだった同僚が経験豊富な人だったのでプレッシャーはやや軽め。脳みそを使う作業は同僚にやってもらって、投薬やその他、体を動かす作業に集中していた。まぁ、こんなことではあかんのやろうけど、病み上がりなので少し自分に甘め。
大きなドラマもなく順調に一日は終了。休み明けにやさしいシフトやった。

勤務を終えての体調は、こんなもんか、という感じ。病棟の暖房がやけに熱くて途中から喉がガラガラ。痛みも出てきた。ぶり返すなんて勘弁してよーん。病欠手当がもらえるとわかっていても、なるべくなら休みたくない。休み癖がついちゃうからさ。
明日も午後シフト。朝はゆっくりできるし、早く治してしまわないと。

さて。
今はウィンブルドンの準々決勝を観ている。フェデラーが最初の2セットを落として崖っぷち。ぐぉ~、頑張ってくれぃ。
家についてからずっとテレビにかぶりついているので、Dはブツブツ言いながら寝室へと消えていった。ちょっとかまってちゃん状態? 優しくしないと…と思いつつ、ぞんざいに扱っちゃってるかも。気を付けないとなー。

追記。
フェデラー、フルセットの末逆転勝利。あ~疲れた。

旅終了

2016年07月05日 21時49分07秒 | Weblog
ブリスベン最終日。
体調は相変わらずいまいち。夜中の咳がひどい。ネットで調べたところ副交感神経が働いていて、そのときは気道が敏感になりやすいんだとかなんとかかんとか。とりあえず疲れるのよね、咳。でも寒いのは困るので暖房は点けて寝た。

昨夜はブログを書き終えた後、ウィンブルドンのフェデラー戦をホテルで観戦。いい感じや。次が大事やなぁ。
それから「七つの会議」を読み切ってから寝た。この作品、面白かったけどパンチにはちっと欠けたかな。池井戸潤作品はいまだに「空飛ぶタイヤ」が一番。「ロスジェネの逆襲」も良かったけどな。
なんだかんだで2時前に就寝。

そして今日。朝早い便で帰っていく両親が空港に着いたころにちょうど目が開いたので電話。それが6時半ごろ。電話を切ってウトウトとしたら搭乗前に両親から電話。ちょうどDが家を出るころだったのでついでにメッセージ。しばらくやり取りをしてからまた寝たら9時前にDから電話。乗換駅で電車を待っているときだったのでしゃべれるからかけてきたらいしい。それを終えてからまたちょっとぼんやりして、結局9時半ごろにベッドを抜け出した。なんか中途半端な睡眠になった。

チェックアウトは11時。友達との待ち合わせも11時。ホテルまで迎えに来てもらって、ランチを食べるためにすぐ隣にある、おととい訪れたばかりのショッピングセンターへ。お昼前に来たので当然のことながらお店は全部開いていた。私がこの町に暮らしていたころとはずいぶん見た目が変わっているし、入っているお店も増えている。ショッピングセンターも変わっていたけど、街並みもずいぶん変わっていた。マンションらしき建物がだいぶ増えていた。ブリスベンも徐々に都会化していってんのねぇ。

友達とはランチを食べながらいろんな話をした。彼女はこのブログでも何度か書いた、学生時代の後半を長く一緒に過ごした韓国人。今でも図書館で落ち合って励ましあいながら勉強した時間を懐かしく思い出す。妙に気が合って、マメにではないにしろ定期的に連絡を取り合っている。少し前にシドニーに遊びに来たので出会ったところ。会えばそれこそいろんな話になる。学生時代の友達は一生ものと聞いたことがあるけど、この彼女はまさにそんな感じ。2度目の学生生活で気の合う友達が見つかって本当にありがたい話。

レストランからカフェへと場所を変えておしゃべりに花を咲かせた。そして彼女が空港まで送ってくれるというのでお言葉に甘えて送ってもらった。4時の飛行機だったので、3時過ぎにお別れ。
それにしてもブリスベン。あったかかったなぁ~。今となってはブリスベンに戻ることは考えてないけど、年を取って寒さが骨身にしみるようなときが来たらまた引っ越すのも悪くないかも。Dママもいるしねぇ。

さて一路シドニーへ。帰り道のお供は「怒り」(吉田修一)。「悪人」も読んだ。好きなタイプの作家さん。読みやすくて、家に帰りつくまでの3時間強で上巻を読み終えた。下巻が楽しみ。映画も機会があったら観たい。
Dとはセントラル駅で待ち合わせ。わが田舎町へと向かう電車が出る数分後に出発で、おしゃべり禁止車両へと飛び乗ったため、会話どころか隣同士で座ることもできず、最寄り駅に着くまで静かにして過ごした。電車を降りてからやっとおしゃべり。Dは家で一人でいるのはつまらなかったらしい。口うるさいのがいなくて喜ぶかと思ったけどねぇ。いつもいる人がいないとそんなもんかな。なんとなく味気ないというかね。
だからなのかは知らないけど、帰ってきてからワインを飲んでご機嫌になり、先ほど絡んできたのでうっとうしかった。私がいると酔って絡むってどういうことよ。絡む相手がいないと酔えないのか? 

何はともあれ。
これにて休暇終了。病欠も合わせたら5連休しちゃったもんね。その前に4連休があったとこなのに。明日から通常運転。さすがにもう休めないのでこの後さっさと寝ることにする。荷ほどきは明日。頑張って働かないと。

両親、Dママ、友達にも会えていい休暇やった。送り出してくれたDにも感謝。酔っぱらっててうっとうしいけど、優しく(する努力を)しよう。

旅2日目

2016年07月04日 20時52分02秒 | Weblog
夜中、寒くて目が開いた。エアコンをつけたけど、そしたら咳、鼻水が止まらない。いや〜、こんなにしつこい風邪をひいたことがあったかしら?

でも朝起きたらだいぶスッキリしていた。ゆっくりやけど、良くはなっているらしい。チェックアウトまで部屋で本を読みながら過ごし、迎えに来てくれた父の車で両親滞在の家へ。
母と落ち合い、日本から来た荷物を抱えて郵便局へ。自宅へ郵送。明日帰るときに持ち歩きたくなかったからさ。

それから昨日とは違う大型ショッピングセンターへ昼食&買い物へ。両親はお土産物を、私は持ってきたショルダーバッグが壊れたので、代わりの物を探しに行った。
このショルダーバッグ、日本から持ってきたもので、お求め安い値段だったけど、とても重宝していた。お出かけの際の8割はこのカバン。4年使って寿命が来た模様。残念やわ。
幸い気に入る物を見つけて購入。さらば、ショルダーバッグ。といっても洋裁をする母が「修理してみる」と日本に持ち帰ることにしたので、また出会うかもしれないけど。

その後再度両親滞在の家に戻り、何をするでもなくダラダラ。父は昼寝がないとダメな人で、夕食に備えて仮眠。私と母はソファに座って話をしたり、本を読んだり。今は「七つの会議」(池井戸潤)。ゆっくりできてよかったわ。

夕食は父リクエストでステーキ。ウチは祖母、父、私と思考も嗜好も似ており、揃って肉好き。遺伝とは面白い。
山盛りの食事一人前を両親は2人で食べ、私は1人で食べた。こちらに来たばかりの頃は私も食べ切れなかったのに今となっては…。今回も両親から「太り過ぎ」と大合唱。悲しい。

とはいえやはり会えるのは嬉しい。スカイプで顔を見ているので、久しぶり!という感じはそこまでないんだけど、会うのはなんだかんだで一年以上ぶり。
両親とは今夜でお別れ。明日早い便で帰って行く。今夜泊まるホテルに送ってもらい、先ほど「(両親滞在の)家に着いたよー」とメッセージが来たところ。
離れて住んでいるので、会うチャンスがある間に会っておきたい。今回体調が悪かったけど、それを差し引いても来てよかったわ。

私も明日シドニーに帰る。その前に韓国人の友達とランチを食べる。
Dはちゃんと仕事へ行ったようで、夕方に帰るコールがきていた。明日Dの仕事終わりで一緒に帰る予定。2泊3日の旅に快く送り出してくれて感謝。帰ったら少し優しくしよう。

旅に出てます

2016年07月03日 21時17分48秒 | Weblog
昨夜書いた通り、今日から一人旅。といっても来ているのはかつて知ったるブリスベン。実は先日から両親が来豪しており、会うためにやってきた。
というわけで、ブログを読んでくれているブリスベン在住の友達の皆さん、何も言わずに来てすみません。今回は両親と一緒に過ごすのが目的なので、誰にも言わずに来ています。

朝は8時前に家を出た。起きた時は気温6度。サミィ。すんごい暖かくして出たけど、いかんせん体調が万全ではなく、すぐに疲れが出る。行きの電車では私にしては珍しくウツラウツラ。
旅自体はとても順調。ゲートにたどり着いたら10分もしないうちに搭乗開始。お昼過ぎに懐かしのブリスベン到着。あったかくてびっくりした。こんなに違うもんか⁉︎と思うぐらい。ダウンジャケットとウールのカーディガンが恥ずかしかったわ。5年も住んでいたのに、あの時間はすっかり忘却の彼方やわぁ。
迎えに来てくれていた両親の車に乗り、一路両親が滞在する家へ。途中にランチで回転寿司を食べた。予想以上にネタが新鮮で大満足。

到着。今回の両親来豪に合わせてオンラインでたくさん買い物をして持ってきてもらった。間物と冬物、食べ物、化粧品など。ウレスィ。
両親はブリスベンには何度も来ているので観光等の必要はなく、次の予定まではダラダラして過ごした。仮眠も少々。
夜はDママと落ち合って4人で食事。初めて来たときに住んでいた街・Upper Mount Gravattにある大型ショッピングセンター内のタイレストラン。ネットで探して一か八かで予約したけど、いいお店やった。みんな喜んでくれて良かった良かった。
それにしてもこのショッピングセンター。かつて毎日のように通っていたのに(バス停があるので、否が応でも通り抜ける)、思い出すのにすごい暇がかかった。だいぶお店も見た感じが変わっていたなぁ。時間があればゆっくり見て回りたいけどどうかな。

食事のあとは私は予約したホテルに一人で泊まっている。両親が滞在しているところに余分な部屋がないのでね。

明日も一日一緒に過ごす予定。残念なことにまた体調が下り坂。咳が止まらない。寒いと困るからエアコンをつけてるけど、付けっぱなしで寝ると喉をやられそうやし…どないしよーと思案中。やっぱり消して寝るかな。

ちなみにDは休みが取れなかったので家でお留守番。今日はバイトに出て小銭を稼いだので、大好きなお酒とピザで盛り上がる〜と言っていたのに、夜になって思ったほど楽しめなかった様子。一人で寂しいらしい。いつも一緒にいるもんねぇ。ちっとばっかし申し訳ない気持ち。

予定は2泊3日。しっかり楽しんで早く帰ろ。