goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

図書館だより

2016年02月09日 13時33分29秒 | Weblog
ただいま我が田舎町の図書館に滞在中。

今日はお休み。Dの仕事は我が田舎町でのことなので、朝一緒に家を出て私はまっすぐ図書館へ来た。一番奥まったところにある勉強スペースに席を確保。私から見える風景はこんな感じ。


目的は昨日に引き続き就職活動。ある募集に目をつけていたので、そこに送る履歴書を書いていた。
前にも書いたけど、こちらの募集要項には「あんたがどんだけすごくて、うちの会社にどんな風に貢献できるのか書いてちょうだい」的な項目が5~6個ほどあり、それに応えなくてはならない。だから結構時間がかかる。他の人がどんなことを書いているのか知らないけど、語学学校やIELTSでみっちり(!?)仕込まれた小論文の書き方を適用して、それなりに長い文章を書いているのでだいぶしんどい。しかも英語やし。当たり前やけど。

とはいえ。
私はこれまでに何度かこの作業をしているので、中にはそっくり使える回答がある。質問が似たり寄ったりなのでちょこっと手を加えたらオッケー。というわけで真面目に取り組んでいたのは3項目ぐらい。それでも面倒やけど。
連日で頭を使っているのですぐにどっちらけになる集中力。快適なネット環境でもあるので、ついついサーフィンしたりして。それでもなんとかかんとか先ほど書き終えた。帰ってからDの添削を受けて応募、というのが現段階。

それにしてもこの町民図書館。なかなか快適。就職活動以外でも買い物のついでにフラッと立ち寄って雑誌を読んだりすることもある。
今日は平日の真昼間なので高齢の方か子供連れが主。新聞を読んだり、絵本を読んで過ごしている。

こんな感じでチョクチョク来ているうちに気づいたことが。

いっつも来ている男性がいる。

年齢にしたら20代後半~30代前半といったところ。身なりはわりときちんとしているんだけど(カラーシャツにチノパン)、本当にいつ来てもいる。今日私が到着したときはいなかったけど、程なくしてやってきた。そして座るなりスニッカーズをバクバクほお張り、長丁場対策万全。
いつもこの勉強スペースのどこかに陣取り、かなり長い間を過ごしている。今日、私の場所から画面が見える席に座っているので、何をしているのか興味があってちらちら見ていたんだけど、FacebookとYoutubeを行ったり来たり。たまーに何か違うサイトに行ってメモを取っているみたいやけど、すぐにFB。

何してる人なんやろうなー? 夜勤オンリー?? それともプー。

私が来ているときにたまたま…ということもありえるやろうけど、いつどんな時間にいるのなら、もうそれは偶然ではなく毎日のように来ているんだと判断して差し支えないと思う。

別になんだっていいんだけど、一番最初に来た際にすごく攻撃的な視線を投げかけられたので、それで覚えてしまった(Dと2人で来たので、自分のスペースが乱されるとイラっとしたんではないかと推察する)。基本的に抱いているのはマイナスの印象。まぁ、気にかけること自体時間のむだやな。

さて。
冷房で身体も冷え切ったことやし、そろそろ家に帰る。ただいまお昼の2時。日差しがきつくないようなら庭の雑草を引っこ抜きたいと思ってるけど…どうかなー。

いまだに感動

2016年02月08日 19時19分13秒 | Weblog
本日お休み。
目覚ましをかけずに寝たら、今朝は9時前まで寝ていた。たまの寝坊、いとよろし。

さて。
起きてからは片付け。先日誰かが「男の休日は自分のことをする時間。女の休日は出来てない家事をやる時間」と書いていたのを読んだけど、本当にその通り。Dなんて毎日家にいるのに、家事への貢献度はめちゃくちゃ低いし。というか、私好みにはやってくれないので、結局私が自分のためにやることになる。それでもケンカにはなるけどさ。
天気が良かったのでもちろんお洗濯。出来上がる前に買い物へ出て、野菜と果物、ナッツ類を中心に購入。お肉はまだ冷凍庫に眠っているからさ。

帰ってから洗濯を干し、部屋を片付けて昼食。そして昨日から話していた通り図書館へ。目的は就職活動。図書館は徒歩5分のところにある。冷房が効いていて、さらにインターネットは2時間無料(パスワードをもらえさえすればもっと使える)。ただでさえ疲れる作業をするのに、この快適環境を使わない手はない。
2人でPCを並べて職探し。でも基本的にはDの就職活動を手伝っていたので、私の方は全く進まなかった。でもまぁ何もしないよりマシ。どこかにひっかかるといいなぁ。

帰ってからは軽くお茶を飲んで、あとはおのおの好きなことをして過ごした。
私は買い物に行ったついでに、先日図書館で借りた雑誌「Good Health」の今月号を買っていたので、それを読みながらゴロリ。やっぱり興味深い。中にはまゆつばものの情報もあるけど、基本的には楽しんだ。英語で書かれているのでまだ半分ぐらいしか読めてないけど。

日常的に英語を使う生活を送り始めて8年強になるけど、いまだに英語を使って何かができたりするとそれに感動する。今日みたいに雑誌を読んだり、仕事の電話でうまく受け答えできたりしたときなど。そのぐらい英語が話せなかった頃の自分をいまだに引きずっている。この感動を覚えなくなるときがくるんかしらねぇ。

もとい。

英語を読み続けて頭を使うと当然のように襲い来る眠気。そのままちょっと寝てしまっていた。といっても30分ほどやけど。起きて洗濯物を取り込んで、シェフDによる夕食に舌鼓を打ち、今に至る。

明日はDが仕事に行くので私は半日ぐらい自分だけの時間がある。ひとりカフェもいいし、ジムにも行きたい。図書館で履歴書もせんとあかんし、庭いじりも…。あぁ、気が付けばやることがいっぱい。とにかく生産的な一日を過ごすようにしよっと。

お腹いっぱいのシフト

2016年02月07日 22時43分15秒 | Weblog
今日も午後シフト。
目覚ましをかけずに寝たんだけど、なぜか7時半に目が開いた。悲しい。

午前中はダーラダラ。簡単に拭き掃除など。掃除機はDが昨日やっと重い腰を上げてやってくれていたのでオッケー。でもそれですべての家事をやったような気分でいられるのは困りもんやわ。

買い物にも出てたくさん果物を購入。メルボルン前に酵素ドリンクが切れてからずっと作ってなかったので、今日仕込んだ。早くできるといいなぁ。何がどういいのかわからないけど、とりあえずいいと言われているものなので可能な限り続けている。

お昼から仕事。
昨日と同じ患者さん。みんなほぼ介助要らずやし、かつ投薬の要領もわかっているので余裕のあるシフト。だけど今夜はリーダーだったのでそっちの方で少々バタバタしたかな。持ち歩いている電話がなるからさ。

とはいっても全体を通じていいシフト。先日から決めていたように、今夜はみんなでタイ料理を食べた。
患者さんの夕食時に宅配をしてくれるタイレストランでオーダー。夕方の投薬が終わったところで空いている病室に集合。ナースコールが鳴らないことを願いながらみんなでワイワイ。うまい。そして楽しい。今夜のスタッフは気が置けない人たちばかりだったので、余計におしゃべりに花が咲いた。

シフトワークゆえに同僚といっても一週間ぐらい顔を合わさないことはザラ。しかもそれぞれ持ち場で作業をするので、一緒にシフトに入っても私的な会話を交わすチャンスはそうそうあるわけじゃない。だからたまにこうして膝を突き合わせておしゃべりをすると、意外な新発見があったりする。
ちなみに私は聞かれない限り、日本で雑誌編集の仕事をしていたことを話すことはあまりない。だいたいが日本でも看護師だったんだと思っているはず。今夜はたまたまそれを聞かれたので応えたら、やっぱり知らない人が複数名いて「うそーん」とだいぶ驚かれた。そして二言目には「なんで看護師なん!?」「雑誌編集の方がいいやん!」。これには「成り行きです」としか言いようがないので、毎回困る。わかってもらえてるかねぇ。
まぁなんだ、今夜は私が人様の“新発見”でしたよ、という話。

みんなで分けるし…とちょいと少なめにオーダーしたはずなのに、それでもみんなでお腹いっぱい。食べ切れなかった。でもおいしかったなー。マッサマンカレー、最高。幸いナースコールもならず、楽しい休憩時間となった。

休憩の後は夜の投薬。そして患者さんをベッドへ放り込み、看護記録の記入を開始。それが終わったら、リーダーとして戸締りの確認、足りない薬の補充、シフトのチェック、マネージメントレポートの記入など。めちゃくちゃ忙しいわけじゃなかったけど、何かしらすることがあった…というようなシフトだった。

これにて4連勤終了。お昼が続くと体力的に楽やなぁ。朝型人間になりきれない私。

明日はDと図書館で就職活動に励む予定。またあのレポートをやんのかぁ~と気が重くなるけど、自分のためなのでやるしかない。冷房の中で頑張るとしよう。

庭いじりもやらんとなぁ。うーん、やることがたくさんありすぎる…。

いいシフトどした

2016年02月06日 23時03分57秒 | Weblog
本日午後シフトアゲイン。

午前中は久しぶりにモーニングを食べに出た。
このところいつも通っていたカフェの前によく通っていたカフェ。ボリュームタップリ、でもリーズナブルプライス。今日も変わりなくおいしかったわ。
モーニングに行く数を減らしたのは支出の問題が一番。それに加えて、こちらのカフェはご飯はおいしいけどコーヒーがいまひとつ。おいしいコーヒーを出してくれるカフェを見つけたのでそちらにシフトしたら、朝食を食べに出る回数が単純に減った、という状態でもある。財布には優しい。でもたまにはいいかも。

モーニングの後はお安めスーパー・アルディで買出し。先日わざわざお肉屋さんで買ったお肉がまだ冷凍庫で眠っているので、この頃買うのは野菜と牛乳、パンぐらい。これも財布に優しいわ。お肉の鮮度が心配やけど、こういう買い物の仕方の方が節約になんのかしら?

帰ってからは掃除や片付けはDの仕事ということで、私は雑誌を読みながらゴロゴロ。先日借りてきた「Health」。なかなか興味深い。年を重ねて健康に気をつけるようになったということもあるけど、やっぱり看護の仕事をしているから余計に面白く思うんやろう。小ネタも患者さんとの会話で使えるしさ。

お昼からは仕事。
今日は昨日とほぼ同じ内科の患者さん7名を担当。ほぼ全員が介助要らずのバーゲンシフト。看護記録をゆっくり読む時間もあったし、座ってケアプランを更新する余裕もあった。こうあるべきなんよねぇ、本来は。

打って変わって外科サイドは忙しそうだった。金曜日に整形外科の手術が入ることが多く、手術翌日の土曜日は忙しくなることがしばしば。関節系の手術を受けた患者さんは一人で動けないし、容態も変わりやすいゆえに、何かと手がかかる(強い鎮痛剤のせいでめまいや吐き気を起こす、血量が減ってめまいを起こす、など)。

それに加えて豊胸と脂肪吸引の手術を受けた患者さんが難あり。すべてが不安のようでで、何にでもケチをつける。いろんな看護師が入れ替わり・立ち代わり説明に行くけど、まったく信じられないようで、担当した看護師がかなりの時間を彼女にとられていた。ナースコールが鳴るのを見ると「もう行くのいやや~」と泣きが入っていたほど。申し訳ないが、こういう患者さんには本当に早く退院してもらいたい。

そもそも手術を簡単な気持ちで受ける患者さんが多いように思う。身体にメスが入るんだから、いくら鎮痛剤を処方されるとはいえ多少の痛みを感じることはは当たり前だとわかってほしい。治癒するのに数週間は必要なのに、手術を終えてすぐに元通り!と思っている患者さんのなんと多いことか。楽観視しすぎやっつーの。

もとい。
自分の作業が終わったら、外科サイドのヘルプに入った。といっても投薬とドレーンバッグの除去、ナースコールに応えた程度。それでも助けにはなったようで良かった良かった。
申し渡しもスムーズに終わり、今日は終業時間ちょうどに病院を後にした。いいシフトやったわ。

明日も午後シフト。先日まで朝型人間になりつつあったのに、午後シフトが続くとやっぱりこっちの方がいいなぁ~と思ってしまう。朝ゆっくり眠れるのは嬉しい。

明日は比較的仲良くしゃべる先輩たちと一緒のシフト。夜ご飯はみんなでタイ料理を注文しようと話している。今夜みたいにいいシフトやといいな。

よく歩きますた

2016年02月05日 23時26分06秒 | Weblog
今日は午後シフト。
朝は適当に起きた。部屋は散らかっている。だけど私ばかりが家事をするのがとてもイヤで、Dがやるまでジッと待った。結果的に台所を片付けてはくれたけどそれだけ。はぁ。

起きてから私はジムへと行った。Dは拒否。
黙々とウォーキング。このところ気分が沈んでいたせいもあるのか、時間も距離も気にせずに瞑想しながらガスガス歩いていた。気がついたらノルマの30分が経っていた状態。いつもこんな感じならいいのに。

午後から仕事。
諸事情により、いつもより一時間早くスタート。
病棟に着いたらすぐに忙しくなった。ちょうど股関節の手術を受けた人が戻ってきたので、それを担当。他にもヘルプに入っていたらあっという間に午後シフトの申し渡しがスタート。
昨日と同じ患者さんの担当になった。だけど今日はリーダー。これのせいでコンスタントに忙しかった。自分の患者さんの顔をきちんと見れたのはシフトを始めてから2時間も経っていた。
幸い4時の投薬は頭に入っていたのでサクサクっと終わらせており、6時と8時のラウンドに備えて書類処理やらナースコースへの応答やら。その間にリーダーとしての仕事もいろいろとあって、コンスタントに忙しかった。
看護記録を書き始めたのは9時前。それが終わってからリーダーとしてのレポート。終わったのは時間ギリギリやったなぁ。

リーダーを務めるとすずめの涙ほどの手当てが付く。自分がリーダーとして十分に機能しているかどうは疑問なのとその額の低さで、たまにこの特別手当を要請しないときがある。だけど今日はこのポジションのおかげで忙しかったので、しっかり申請させてもらった。一回ぐらいは外食できるもんね。

午前中に歩いて上に仕事が忙しかったので、万歩計が2万歩近い。こんなに長いステップを歩いたのが久しぶりなので、今、膝が痛んでいる。いやいや、情けない。明日はDと一緒にジムへ…と思っていたけど、私は運動をするフリをして適当なことしておこうかな。

明日も午後シフト。スタッフ数はカツカツ。忙しくありませんように。

今日から仕事

2016年02月04日 20時58分05秒 | Weblog
今日から4連勤。初日の今日は久々の午前シフト。早起き、きつかったなー。でもずっとサボっていたヨガも再開。一週間ほどやってなかったので、せっかく少し柔らかくなっていた身体もまたガチガチ。やーねー。

さて。
今日は6名担当。アシスタントさんが病棟に1人。幸い重たい患者さんはいなくて、ヴァイタルサインのチェックを手伝ってもらったらあとは順調だった。といっても2名の患者さんを別の病室に移動させたりしたので、コンスタントには忙しかったけど。
大きなドラマもなく無事に終了。

そういえば先日退院したおばあさんが、退院翌日にすっ転んで救急で運ばれた後我が病院に転院してきた。今日、老人専門の先生が回診した際「もう家には帰せない(=養護施設行き)を言い渡され、その後かなり泣いていた。ずっと住んでいた家にもう帰ることができないと言われたら、そらショックやろうなぁ。

ちなみにこの先生に限らず、専門医の意見に患者さんが反対する権利はもちろんある。しかしドクターの方針に従わないと「ボクの方針に従えないならもう診る意味がない」ということで、ドクターが診療自体を放棄する場合がある。こういうことはさして珍しくもない。初めてこういう場面を見た際は「ドライやなぁ」と思ったけど、今となってはそりゃそうよね、という感じ。ドクターも忙しいしさ。
日本でも医師の指示に従わない場合、診察を放棄することってあんのかなぁ。日本ではお医者さんが患者さんをあきらめるって言ったら問題になりそう。

もうひとつ付け加えたら、こちらで老人ホームに行くということは、ある意味人生の終焉を意味する。もちろん老人ホームにも介助レベルがあるので一概にはそうとは言えないけど、一般的に老人ホームに入ってからの平均寿命は3~6カ月と言われている(延命治療(胃ろうや鼻チューブなど)が行われることはほとんどない)。そのぐらい“最期に行く場所”という意識が強い。
このあたりも日本ではどんな感覚なんやろうなぁ。

帰宅。
仕事以外にもいろいろあって、また気落ちして戻った。お腹も空いてて、味の濃いものが食べたくなって今夜の夕食はKFC。チキンとポテト。やっちまったなーとは思うけど、気持ちはちょっとスッキリした。もしかしてストレス溜めると食べるタイプなんかしら??

食後は肩こりパッドと疲れ目パッドをあててソファに寝転んだら秒殺で寝ていた。気持ちよかったー。寝る前にももう一回やろ。
起きてからはテレビを観て過ごしている。明日も仕事やけど午後からなのでちょっとゆっくり。
もう起きていてもすることないからそろそろ寝る。というかベッドで雑誌でも読もう。

明日はどんな感じかな。忙しくないといいなぁ。

ボーボボー

2016年02月03日 20時49分57秒 | Weblog
今日もお休み。
相変わらずのぼんやりモード。でも洗濯と最低限の片付けはした。元気があれば庭いじり…と思っていたけどそこには及ばず。メルボルンに行っている間に降った雨のせいか、庭には雑草がボーボー。行く前より確実によく育っている。いずれ本腰を入れてやらねば…と思い続けて約一カ月。暑くてやる気になれんのよね。涼しいときは今ほどひどくなかったし。早く秋になってほしい。

何もしないのでお腹もあまり空かない。今日はお昼過ぎにベーコンエッグサンドを作って食べたほか、夕食にメロンのヨーグルトがけを食べたぐらい。あ、アイスクリームも食べたか。

ずっとテンションがあがらなくて、ボンヤリする時間が続いている。祭りの後のわびしさってとこかしら。さすがのDもちょっと心配し始めているかも。

午後は読書に勤しみ、やっとこせ「ペテロの葬列」を読み終わった。宮部みゆきらしい作りだった。物語のあちこちに伏線が張られているとは思っていたけど、こうつながってくるのかぁ~、へぇ~という感じ。主人公に私的な転機が訪れることは、うっかり読んでしまったレビューで知っていたんだけど、まさかああいうカタチだったとは…とちょっとショックを受けてしまった。にわかに信じられなくて、それが判明するくだりをもう一度読み返してしまったぐらい。なんかとっても残念。

夕方には読み終わって、Dが「散歩に行こう」というので外出。ジムに行かないとダメなんだけど、どうしてもテンションが上がらずに散歩。ついでにいつも立ち寄るカフェでコーヒーも。そしたらひょんなことからDがそのカフェで働く人にコンピュータソフトの使い方他を週一で教えることになった。Dがコンピュータの話を始めたら私はいつもハラハラするのだけど(あまりにマニアックなため、大半の人がついていけないから)、今日のように喜ばれる場合もあるのだと知った。ちなみにDは大学で講師を務めていたこともあるので、教えることについては問題はない。

カフェを出た後図書館に寄って、雑誌を借りた。タイトル「Health」。タイトルの通り健康に関する雑誌。以前はファッション誌や情報誌オンリーだったのにねぇ。この手の雑誌に興味が出てきたってことは年を重ねたってことかしらん。

夜ご飯は前述の通りメロンのヨーグルトがけ。そういえばアーモンドもかじったわ。そのせいか胃が膨らんでいる気がする。

さて。
明日からは4連勤。しかも明日は午前シフト。このところ朝はボンヤリしていたので、明日の早起きはこたえそうやなぁ。
この連勤で自分のムードも戻ると思われる。時間がありすぎて怠け者になってるだけなんやろうしさ。

お仕事があるのはありがたいことです(言い聞かせ)。頑張って働こう。

得意のボー

2016年02月02日 22時11分46秒 | Weblog
本日お休み。

どすんと休みを取った後だというのに、昨日仕事の後に感じたダルさは間違いではないらしく本当に疲れていたみたいで、Dいわく、昨夜私は秒殺で寝たそうだ。今日は予定もなく心置きなく眠れるーと思ってアラームは8時。一度起きるには起きたけど、やっぱり何もしたくなくてベッドに戻り、ゲームしたりネットをしたりで、お昼までゴロゴロしていた。

お昼ごはんを食べに起きて、そして簡単な片付け。午後からは本を読んでいた。引き続き「ペテロの葬列」。どんどん佳境に入ってきている。もう少しで種明かし…というところまで読んだ。続きが楽しみ。

さて。
午後からはかかりつけの診療所へと行ってきた。用件は2つ
ひとつめの用事は先日のマンモグラフィーの結果を聞くこと。のう胞等が見られたけど異常はなし。大丈夫とは思っていたけどホッとした。
ふたつめは子宮頸がん検診。前回行ったときに「忙しいからまた今度」と言われた。「もし今がんになってたらどうしてくれんねん?」とは思ったけど、このあたりはオーストラリア流?? 幸い今日は時間もあったようで(というかさすがに2回もダメとは言えなかったんだと思う)検査をしてもらった。決して愉快な検査ではないけど、健康のためならガマンガマン。結果が出るのは一週間後。電話がなかったら問題なしだと思って、とのことだった。

やれやれ。

ちなみに現在のところ、オーストラリアはマンモグラフィーとパップテストは無料。これは実にありがたい。最近では有料化しようという声が上がっているらしい。オーストラリア政府もお金がないからねぇ。私は有料でもテストを受けると思うけど、そりゃお金がかからないほうが嬉しい。無料が続くといいなぁ。

帰ってからもゴロゴロしながら読書。

夕食はシェフDが腕をふるってくれた。私のリクエストに応えてはちみつしょうゆ漬けされた豚肉を使ってのサラダ。カリカリに焼かれた甘辛豚肉を生野菜サラダと和えると箸が進むのよね。白ご飯の方がもっといいけど、一応低炭水化物を心がけ中。

食後は久しぶりに日本のお笑いを観ていた。いろいろ観たけど、おもに「すべらない話」かな。笑ったわ。

そんなことをしていたらすでに日付変更。明日もお休みなので気が楽。相変わらず何もやる気がでないので、明日もボーットして過ごそうと思う。

現実に戻る

2016年02月01日 23時11分23秒 | Weblog
今日から仕事再開。午後シフト。

だけど今朝はそこそこ早起き。なぜならDに仕事が入っていたので。車を運転しないDが仕事へ行くとき、可能であれば私が送っていく。今日は人様のお宅を訪ねての仕事だった。時間がだいぶかかりそうだったので、帰りは送ってもらうことにして私は家に戻った。

そして一人の時間を満喫。

Dは今、主に家で作業をしているため、私が家で一人になることはほとんどなく、狭い我が家で心からノビノビできる場所はない。だから今日みたいな時間は貴重。いつでもできる片付けは放っておいて、心置きなくゴロゴロを楽しんだ。Dがいたってゴロゴロしているけど、解放感が違うのよね。

お昼ごはんには先日の日本便で届いたラーメンを食べて、本を読んだり、漫画を読んだり。あ~いい時間やった。

午後からお仕事。
久々の出勤はいつもちょっと緊張。忙しさがわからないからさ。今日は5名担当。全員手術を受けた患者さんたち。しかし3名はすでに数日が経過しており、特に手がかからない状況。2名は今日手術だったけど1人はすでに病棟に戻っており、もっとも忙しいパートは終了していた。夜の9時にもう一件の手術患者さんが病棟に来るまでは4名担当状態だったので、結果的に余裕のあるシフトになった。休み明けに優しくて助かったわ。

今日一日だけ働いて、明日とあさってはまたお休み。たっぷり遊んできたところやけど、もう少しゆっくりしたいのでありがたい。
明日は午後に診療所に行く予定。子宮頸がんのテスト・パップテストを受けるつもり。あと先日のマンモグラフィーの結果も聞く。楽しいことじゃないけど、きちんとしておかないとね。

けっして忙しくはなかったけど、今日はなんか疲れた。もう寝よっと。