goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

愚痴です

2014年04月14日 21時17分44秒 | Weblog
本日午前シフト。
昨夜9時過ぎに寝たので、今朝はなんと4時半に目が開いた。しかし「どうしよう、起きてゆっくり朝ごはんでも…?」と考えている間に二度寝してしまって、寝入ったところを目覚ましに起こされたので、結局ただの辛い早起きだった。ちっ。

さて。
昨日と同じ患者さんかなーと思ったら、まったく新しい患者さん担当。しかも9名。アシスタントさんがついてくれたけど、アシスタントさんはもっと多くの患者を看るため忙しく、平たく言ったらあまり助けてはもらえなかった(投薬等の作業はなく、ベッド、シャワー、ナースコールに応える等の作業内容なので、正看・准看よりも担当数が多くなる)。そんな中で予想しない術後患者さんと新規入院が、ほぼ同時に登場。もう無理!とクラクラしていたら、先輩が新規入院を引き受けてくれたので、術後患者さんに集中させてもらった。
こんな状態だったのでノンストップ。仕事中の8時間で万歩計が1万歩を超えるぐらい忙しかった。今日からアシスタントナースになる勉強を始めた学生さんが実習に来ており、彼らが何人かのシャワーとベッドメイク、ヴァイタルサインのチェックをやってくれたので何とかなったようなもの。

ところで。
これまでチラと書いたことがあるけど、私には苦手としているムーディーな上司(?)がいる。一瞬の間にムードが変わるので、変に微笑まれても「何やなんや?」と警戒心が高まるばかり。私などは下っ端なので、扱いがぞんざいな瞬間は頻繁にある。
今日は婦長がお休みだったので、この上司が婦長代理。私が通常の作業に追われている上に術後患者と新規入院で「ひぇ~」となっていると、ちょうど午後のスタッフが数名やってきた。術後患者さんは実は入院予定ではなかった。何度も書くけど、術後患者はやることが多い上に書類が多い。予定外なのでなおさらバタバタ。なので午後シフトのスタッフにいろいろと手を貸してもらい、私は本来担当している患者さんのお世話や看護記録に集中。そしたらこの婦長代理がツカツカと寄ってきて「(イヤミっぽく)で、あんたは何をしてんの?」。

ムカッ。

働いてますけど!?

どうやら私がほかのスタッフの手を借りているのに看護記録等の目立たない仕事をしているのを見て、サボっているように見えたらしい。
新規入院も術後患者も予期せぬとはいえ、いきなりその場にくるわけではない。あらかじめ婦長クラスには連絡が入る(ベッドが空いてるかどうかの確認があるため)。その時点で教えてくれたらいいのに、患者さんがやってきて「このセクション担当してるの誰? あ、Yoshi? 新規入院だから」と言われたら、軽く殺意を覚える瞬間もある。いくら前倒しで作業していても、いくつかのこと(投薬や血糖値の検査など)は決められた時間にする必要があるので「今すぐ対応して!」と言われたって無理なものは無理。
今日の代理の物言いにかなりカチーンと来たけど、患者さんには関係ない話なのでできるだけのことはした。でもこういう上司がいると本当に仕事にやる気を失くすわ。

仕事を終わらせて帰宅すると、Dが嬉しそうに転がり出てきた。仕事で何かいいことがあったらし。Dが祝杯やー♪と盛り上がっているのでお酒を買いに出た。私もスナック菓子をつまみにチビチビ。夜ご飯は先日のグリーンカレーの残り物のみ。あとはテレビを観て過ごした。昨日は9時前にはもうまぶたが閉じかけていたのに、明日は休みだと思うとリラックスするのか、11時前になった今も元気に起きている。
そう、明日から3連休。明日、午後シフトを打診されたけど、用事があるので断った。この2日間のシフトで生活はすっかり元通り。しっかり休んだ後やけど、明日からの3連休は大歓迎。その後に5連勤が待ってるしさ。明日はすることがたくさんある。ゆっくり寝入らないようにしないと。

通常に戻る

2014年04月13日 20時17分27秒 | Weblog
本日午前シフト。
担当5名。うち緩和ケア1名を含む。残りの4名はあまり手のかからない人たちだったので、相対的に良いシフトだった。
緩和ケアの患者さんは慢性腎不全を持っている上、End Stageの心不全を併発しているおばあさん。私は今日初めて担当したので知らなかったけど、昨夜のうちに何かが起こるのではと思われていたらしい。さてどうかいな?と思ってお世話を開始。

大きなおばあさんで、だいぶ動きも鈍っている。何をするにもスタッフは2名必要。こうなると、忙しい日には細かいケアができないことしばしば。今日そばに行くと少々におう。おそらくここ数日シャワーではなく清拭で済ませてあったんだと思う。「こんな状態ではおいておけない」「絶対シャワーしてやる!」と決めて作業開始。ほかの患者さんの投薬、ベッド作り、シャワーを終えて最後にこのおばあさんの部屋へ。2人がかりでタイヤ付きのイスに座らせ、そのままシャワー室へ連れて行きゴシゴシ洗った。少々混乱しているけれど、シャワーの後はとても嬉しそうで、繰り返し「すごい気持ちいい!」。

看護師の喜び

患者さんが喜んでくれるとお世話する側もとても嬉しい。ついでにほとんど受け付けなくなっていた食事も、いろいろと試した結果ヨーグルトなら大丈夫だということが判明。朝も昼もたっぷり食べてくれた。こちらも「おいしい~」とまるでつばめの子供のように口を開けて次のスプーンを待つ状態。患者さんが嬉しそうで何より。こういう瞬間は看護師冥利尽きる。
あとは大きなドラマもなく、つつがなく終了。

帰宅してからしばしボーっとして、夕食の準備。今夜はビーフ照り焼きとにんじんのソテー。にんじんがたくさんあったので初めて作った。簡単でなかなか美味。我が家の定番になりそう。ビーフ照り焼きは決してまずいわけではないけど、D的にはチキンの方がいい様子。私も鶏の方が好きかも。相変わらずのチキン夫婦。

さて。
久しぶりの早起きで、9時過ぎなのにもうまぶたは閉じそう。本来明日は午後だったけど、人数の都合で午前に代わった。なのでまた早起き。しかしそれが終われば3連休。もう一丁がんばりまっかー。今日一日のせいで昨日までの不可思議な感情はなくなっている。仕事に戻ったのが大きいのかしらねぇ。

ちょっと早いけど、もう寝ようっと。

ダルさは続くよ

2014年04月12日 19時48分41秒 | Weblog
本日オフ。
目覚ましをかけるのを忘れて寝て、最初に目覚めたのは9時前。しばしボーッとしていたら二度寝していて、かかってきた電話で起きたときは11時半だった。ビックリ。電話がかかってきてなかったらもっと寝ていたと思う。ちなみに電話は病院からで、来週のシフト変更についてだった。

ベッドから這い出たら、ちょうどDが朝ごはん(昼ごはん?)を食べているところだった。といっても相変わらず冷蔵庫は空っぽなのでトーストとゆで卵。一緒に私も食べた。ひと口食べて「オーストラリアに戻ってきたのねぇ~」と実感。実家で買っているパンは近所のおいしいパン屋さんのもの。私たちがこちらで買うのはスーパー内で焼かれている食パン。どこかで焼かれて運ばれてきたものよりはおいしいけど、実家のパンには負ける。帰ってきたばかりなのにもう日本での食事が恋しいわ。ホームベーカリー、買おうかな。

それから私はまたベッドに戻った。とにかくボーっとしたかったので。それから寝ることはなかったけど、しばらくゴロゴロ。しかしお腹を空かせたDが「お買い物に行こ~」と何度も言うので、近所のスーパーまで出かけていった。適当に食材を買い込んで帰宅。今夜は牛肉のグリーンカレーと出来合いのクスクスのサラダ。クスクスって食べてからお腹膨れるのねぇ。知らなかった。

ただいま食後のボンヤリタイム。まぁ、ボンヤリするのはいつものことやけど。日本から戻って3日目。まだ何かおかしな感じで普段の生活に戻れているような気がしない。なんでやろ? 明日と明後日働いたら3連休がくるので、それで落ち着くかな。うーん、でも明日は苦手な早起きなので、やっぱりボンヤリしたままかも。明日は日曜日だし、忙しくないといいなぁ。
そういえば、日本滞在中にデイライトセービングのためNSW州の時間が動き、これまで時差が2時間だったのが1時間に。時計のいくつかが2時間ずれのまま、もしくは日本時間のままなので、現在の時間がとっさにわからない。早く合わさないと~。面倒くさー。

そして現実に戻る

2014年04月11日 23時06分01秒 | Weblog
今日から早速仕事。頼めば休みにしてくれたけど、なんか言いそびれてしまった。

目覚めたらどんよりと重い体。旅行翌日から働くってこれまでも何度もしてきたけど、今回は飛行機で眠れなかったのがこたえている様子。旅の疲れは飛行機でどれだけ眠れるかによるよなぁ。
起きて、散らかしたままの部屋を片付け。2週間分の買い物やら荷物やらを適所にしまい、なんとか床が見えるようになった。Dの荷物もあったけど、これは彼に丸投げ。片付けておくように、と口酸っぱくして言っておいたので、今夜帰宅したらちゃんと片付いていた。ヨシヨシ。

さて仕事。
昨日のうちに婦長から一斉送信のメッセージが届いていて、今日のお昼12時半から会議があるので参加できる人はするように、とあった。なので通常より早めの出勤。お給料は出るけど、今日に限って、という気分。でも会議ではドクターのプレゼンもあって、老人介護と血圧についての講義はかなり有意義なものだった。
2時間ほどのミーティングを終えて作業開始。
担当は6名。うち2名が術後患者、3名が昨日手術を終えた患者さんだった。今日の手術は比較的術後の心配度が低いものだったのでそれは助かった。それより昨日手術を受けた3人の方がヘヴィー。みんな点滴か静脈注射を抱えている上、ドレーンバッグ付き。こまめにケアをしなくてはならず、常に何かに追われている状態。2週間ぶりの出勤なので勘を取り戻すのにヒマがかかるかもー、なんて甘えたことを言ってはいられないぐらいの忙しさだった。あぁ、疲れた。
忙しかったせいか、この2週間の休みがまるでなかったかのような気分になるので不思議。だんだん仕事に慣れてきてるってことかなぁ。

ところで。
こちらには旅行にいったからといってお土産は期待されることはない。そんなものを持ってきている人も見たことがない。しかし私は100均で購入した数々の商品たちを持っていった。紙袋に入れて「日本から来ました。おひとつどうぞ」と張り紙をしてナースステーションにドンッ。適当に面白そうと思ったものをカゴに入れたので、何が入っていたかあまり覚えていない。ただ付けまつげやネイルに関する小物は早めになくなっていたように思う。こちらで買うとなると高いもんね。まず100円ではない。それに日本の小物はオシャレでかわいいしさ。
高価なものは何一つない。クスッと笑ってもらえたらいいな、ぐらいの感覚。みんな「なになに?」と言いながら物を選んでいる姿を見られて私は満足。ついでに書いたら、日本のチョコレートも好評。“周囲の人を太らせようキャンペーン”は継続中なのだ。

さて。
明日はお休み。そして日曜・月曜とまた仕事。明日で体調を万全に戻しておかないと。実は仕事中、ずっと頭痛がしていて、鎮痛剤を2回も飲んだ。寝不足かしらねぇ、やっぱり。片付けもあるけど明日はゆっくりして過ごそうっと。

無事帰国

2014年04月10日 23時53分43秒 | Weblog
ほぼ一日がかりの帰国。疲れた~。

昨日は午後に出発。まずは神戸へ。最後にひとつだけ買い物をして、高速バスで関空へ。少し早く着いたんだけど、チェックインがこれまで見たことがないぐらいの長蛇の列。手続きを済ますのに30分以上かかり、早く着いた意味なし。しかもなぜか10分早く出発に変わってるし。夕食を取っていたら免税店を見る時間なんて全然なくて、最後の楽しみにしていたのに、何も買わずじまい。まぁ、普通の買い物でしこたまお金を使ったので予算もなかったんだけど。今回は何に使ったのかわからないけどすごい勢いでお金がなくなったなぁ。

飛行機は夜8時半過ぎに出発。「白ゆき姫殺人事件」(湊かなえ)と「グレイズ・アナトミー」のシーズン8の動画が飛行機内の暇つぶし。「白ゆき~」はあっという間に読み終わってしまった。正直「う~ん」という感じ。面白くないわけじゃないけど、「だから?」というのが正直な感想。人が第三者について語ることはかなりいい加減とかはわかる。でも全体的に何が言いたかったのかあまり伝わってこなかった。犯人の犯行の動機もわかりにくいし。この人の作品では個人的にいまだに「告白」が一番。あれは本も映画も良かった。ただ「白ゆき~」の映画は面白いという意見も聞いた。機会があったら見てみよう。
あ、今レビューを読んだら、ネット状で発信される情報の不確かさ、無責任さがテーマになっているとのこと。本からはそれはあまりわからんかった。私の読解力が低いのね(恥)。
余談やけど。近頃のマスコミのあり方を問題視する声も多いけど、小保方晴子さんの報道もひどいと思う。真偽のほどはわからないので置いておくとして、発表当初はまるでアイドルのように祭り上げ、ボロが出たら袋叩き。こちらでネット配信の記事を読むだけでも反吐が出る思いだったけど、日本でワイドショーなどでも毎日のように取り上げているのを見て、この人たちはもっともらしいことを言いつつもいじめに加担していることに気づいているんだろうか?と本当に気分が悪くなった。
そういえば山中伸弥教授が小保方さんについて国会で発言した際も「30代の研究者は未熟」とコメントしたところだけ報道されていた。それだけを見たら小保方さんを批判しているように見えるけど、新聞記事等によると山中教授が言いたかったことは一般論で「未熟であるがゆえにサポートが必要」という内容だったはず。歪曲もいいところ。こうなってくるともう何を信じていいのかはわからんようになる。
ところで余談の余談やけど、研究ノートって未だに手書きなんや。こんなに文明が発達してるのに。情報もネットで探す時代に手書きのノートって…すごいギャップを感じる。

もとい。飛行機の話。
本を読み終わった時点で12時前ぐらい。この前日はデジカメと戦ってから結局コナンを読みきったので寝不足だった。すこし眠気がしていたので「これなら眠れるかも」と目を閉じた。それなのに。ちょっとウトウトっとしたらいきなり子供の耳をつんざく泣き声。それで一気に目が覚めた。2歳になるかならないかの男の子。搭乗したときからグズグズ言ってたのでどうかなーと思っていたら、やっぱりすごい夜鳴き。飛行機後部座席にいた人はみんな起きたやろうな、と思うぐらいのボリューム。母親と祖父母と思われる人の肩身が狭そうやった。迷惑ではないと言い切れないけど、仕方ないよねぇ、こればっかりは。この後は目が冴えてしまって、結局「グレイズアナトミー」を鑑賞。Dもあまり眠れなかったみたいで、立ったり座ったりを繰り返していた。
こんな疲れた状態でゴールドコーストに到着。開き時間2時間でシドニー行きに乗るはずが「遅れます」の発表。ジェット○ターによくある話。寝てないのもあってこの時点で相当ぐったり。結局90分ほど余計に待ってシドニーへ飛び、一路我が田舎町へ。なんだかんだで家に着いたとき、日本の実家を出てから約22時間が経過していた。やっぱりシドニーは遠いなぁ。
荷物を置いてからすぐに食べられるものを買いに出て、軽く飲んで一眠り。いつもなら荷解きをしてしまうけど、今日は相当疲れていた。あ、でも洗濯はした。明日は朝から頑張って片付けないと。でもお昼から仕事なのよねぇ。金曜日の午後。いそがしそー(涙)。

とにもかくにも。
無事に2週間の日本滞在終了。終わるとあっという間だった気がするのが不思議。充電はバッチリなので、また明日から豪州ライフを頑張るとしよう。
2週間日本語にまみれ続けたDは私以上にクタクタ。すでに寝室の住人になって久しい。理解できない言語に囲まれて生活するって本当に疲れるのよね。私もこちらに来た当初、すごい勢いで寝てたし。しばらくグズグズ言うやろうなぁ。Dにはこれを機会に日本語を勉強してもらいたいわ。
ところで。2人して日本滞在中に、いかに私たちがおデブであるかを再確認。珍しくDが「ダイエットする!」と言っている。次までにまた地道にこちらも頑張ろう。
よし。寝よう。明日からまた通常営業です。

日本最後の夜

2014年04月08日 23時35分23秒 | Weblog
2週間の日本滞在も明日で終了。ゆっくりしたと思うけど、帰るとなるとあっという間だったと思うから不思議。
今日はお墓参りをしたり、親戚の家に行ったり。また荷造りを始めたり。買い物でスーツケースがパンパン。明日のラストスパート、大丈夫かしらん?

こんな最後の夜、何をしているかというと、新しいデジカメと戦っている。
今回、両親に新しいデジカメを購入したのだけど、これがWi-Fiでパソコンに画像を取り込むタイプで、それの設定をしなくてはならないのだけど、これがまぁ~~~~~わかりにくい。さっきから一時間ぐらいかかってやってるけど、まず、何を聞かれているかがわからないのでもう本当に困る。こんなのじいさん・ばあさんには絶対無理やと思うぞ。SSIDとかアクセスポイントとか意味が全然わからんのやけど、これって普通の知識なんかしら? 私がうといだけ?? とにかく明日には絶対お客様サービスに電話すると決めている。だって両親には絶対できないと思うしさ。しかし、やってる時間あるかしら?

帰ってくるたびにアレもしよう、コレもしようと考える中でいくつかはできないことがある。今回はせっかく買った「名探偵コナン」4冊がまだ読み終わっていない状態。ぬぉ~。この後読もうかしら? だけど明日は早く起きたいしなぁ。小説類は持って行くけど、なんか漫画はこちらに置いておこうと思うのよね。理由はないけど。あとは地元の和菓子屋「ようきや」のおはぎが食べられなかった。無念。

カメラの設定があきらめきれなくて何度も挑戦したら、なんとかつながった! 次はどうやったら取り込みができるのかを調べなくては。やっぱりコナンは読めそうにないなぁ。
明日の今頃は機上の人。どうやらシドニーはまだ暖かいらしい。体調を崩さないようにせんと。翌日から仕事やもんね。

よし。もう少しだけ格闘して寝るとしよう。

小旅行終了

2014年04月07日 23時08分59秒 | Weblog
昨日は鳥取・大山に宿泊。とても寒かった。山肌には雪。道中にはみぞれも。ヒートテックにウールのカーディガン、ダウンジャケットでちょうどいいぐらい。さすがのDも分厚いジャンバーを着ていた。
到着してからはホテル内の温泉へ。ほんまに久しぶり。露天もサウナもあった。計3回入ってお肌スベスベ。うれしー。それにしても日本の温泉っていろいろそろってるなぁ。化粧水、乳液、クレンジング、コットン、綿棒ほか。こんなのがオーストラリアにあったら速攻なくなっているような気がする。その前にここまできれいに使ってはもらえないやろうなぁ。

今日は大山から南下し、まずは岡山の井倉洞という鍾乳洞へ行った。滝の裏側に鍾乳洞があるという。ずっと登って行けば滝が始まる部分の裏側に着くようになっていた。この登りがかなりハード。急こう配の上、狭い。人のことはさておき、巨体かつ運動不足・Dにはかなりきつそうだった。通り抜けるのもギリギリみたいな個所や、中腰での坂道登りなどがいくつもあり、鍾乳洞から出た時には汗だくだく。見て楽しむというよりは軽いアトラクションに参加したかのようになっていた。私も疲れた。うちの両親の方がひょいひょいと登っていたぐらい。やっぱり太ってるとダメねぇ。
この後はふるさと村とやらに移動し、田舎の街並みを眺めながら散歩。そして一路兵庫県へ。高速道路を下りてからこのたび2回目の回転すしへ。Dは相変わらずのまぐろラバーで、まぐろばかりすごい勢いで食べていた。オーストラリアに戻ったら食べられないもんね。貧乏夫婦に戻るからさ。とはいえ、ここの支払いはほぼDがしてくれた。ありがたや。

これにて小旅行終了。何よりも久しぶりの温泉が良かった。また行きたい。でもそのときには少し痩せていたいなぁ。

さて。
今回の日本滞在も残すところあと2日。そろそろ荷造りを始めないと。
日本の居心地は最高にいいけど、それがオーストラリアでも自分の家が恋しかったりする。それにしっかり休んだので、ぼちぼち仕事に戻りたい気持ちも少々。生活にはメリとハリがないとね。とか言いつつ、シフトが詰まったら不満に思うんやろうけどさ。

風の大阪

2014年04月05日 23時17分43秒 | Weblog
今日は大阪へ。以前同じ会社で働いていた先輩で、Dとコンピュータ関係の話で盛り上がれる人に会うために出かけて行った。Dがまた電気屋さんを見たかったという理由もある。

11時にヨドバシカメラ梅田集合。先日買ったキーボード(音楽絡み?)がとても良かったらしく、もうひとつ買う気満々だったDはさっそく先輩を伴って売り場へ。その際にMIDI(何のことかよくわからない)なるものも併せて購入。こう書いたらなんやけど、売り場の店員さんよりオタク度が高いDは使い方により詳しく、不正確な案内をする店員さんに半ギレ。店員さんをかなりムッとさせた。気の強そうな女性店員で、そのあと軽く報復されたけど(取り置きの商品を持ってきてくれず、気づかない私たちはしばらく立ち尽くす羽目になった)。

この買い物で満足したDはこの後先輩とお茶へ。私はDのお守りを頼んで一人梅田をウロウロ。たのしー。といっても新しくなった大阪はさっぱりわからず、見慣れたお店へ入るのみ。いろいろと冷やかしてまたごそごそとお買い物。今回、すごい勢いでお金使ってるかも。
この後は先輩の知り合いで、これまたコンピュータやデザインの話で盛り上がれる人と合流。一応通訳として横にいたものの、あまり理解できず。お2人は少し英語ができるのと、基本似たところに興味があるのでDが英語でまくしたてても会話は成立していたらしい。いやいや。楽をさせてもらったわ。
夜に用事があった私たち。ここでお別れして神戸まで戻り、用事を済ませて実家へ。家ではまたD大好きから揚げが作られていた。Dはほんまに甘やかされてるわ。

明日は両親と一緒に小旅行へ。あいにく大雨になるとの天気予報。かつ気温は3月中旬なみの寒さ。ついてないのう。今日の寒かったしさ。暖かい恰好をして出かけなくては。ヒートテックが大活躍やわ。

よし。寝るとしよう。

甘やかされてます

2014年04月04日 22時39分35秒 | Weblog
本日オフ。
今回はチョイチョイ休みを入れている。家族とも過ごしたいしさ。
とか言いつつ、今日は母を運転手扱い。まずは車で一時間ほどのところにある超大型ショッピングセンターへ。今回2回目。私も行きたいと思っていたけど、Dもそこでなら大きいサイズの服が手に入るので行きたがっていた。先日買った自宅用のハーフパンツが気に入ったらしい。2本も買っていた。
私は私で見たいものがあったので、Dを待合所に置き去りにして母とウロウロ。第一弾が終了した時点で母脱落。第二弾はひとりで。でも結局気に入るものがなく、明日に掛けることになった。

帰ってからは、ふと気が向いてヘアカットへ。先日、鏡台の前で母と喋っている際、おもむろに私の中途半端に伸びた前髪を持ち上げ、前髪があるようにしたかと思ったらいきなり大笑い。「あんた、小学校ん時と顔一緒やね~」。

…それは褒め言葉かい?

その昔は母が髪を結ってくれており、この前髪が昔を思い起こさせたらしい。今回ヘアアクセサリーを買ったので切らずに帰ろうかと思ったけど、どうせ髪は伸びるし、毛先も痛んでいたので切ることにした。友達が経営するお店に電話。今すぐなら大丈夫とのことで歯医者に行く母に送ってもらい、迎えにも来てもらった。5センチぐらい切った。前髪も作った。見た目だけでも若返り&小顔計画。だいぶ短くなったので、私のテクでは夜会巻きができなくなっていた。またそのうちの楽しみにしよう。

さて。
この後はDも楽しみにしていた回転ずし。家族はいつでも行けるから、という理由で私たちだけ。このためにお昼を抜いたDと軽めにした私。まぁ、本気である。Dはお茶を入れる前から流れ行くマグロに釘付け。「ツナ~♪」「トロ~♪」。パクッ。「うぉぉぉぉぉぉ~(喜びのオタケビ)」を繰り返し、怒涛のスピードで食べていた。私は私で食べ過ぎないことを心がけてゆっくり食べた。茶碗蒸しがおいしかったなぁ。ちなみに私はマグロがあまり好きじゃない。マグロが嫌いな日本人なんていないと聞いたことがあるけど、みんな、そんなに好きなのかしらん?
このお寿司屋さんへの行き帰りも母タクシー。ほんまに甘やかしてもらっちゃってすみません、という感じ。

さて。
明日はDお買い物デー・第二ラウンド。また大阪まで行く。エキスパートに案内を頼んでいるので、私は着いて行くだけ。暇を見つけてまた何か見てこよーっと。
今日は寒かったけど、明日も同じらしいから、暖かくしていかないと。

ところで。
今朝もまた仕事で怒られている夢をみた。前職の雑誌社で、社長にタップリとイヤミを言われた。なんでこんなに立て続けに仕事の、しかもミスする夢ばかりみるんやろうなぁ?