徒然な日々

折々にあった出来事、感じたことなど、グダグダと気の向くままに、、、【冤罪について】

ホームベーカリーⅡ

2019-02-28 21:25:46 | 酒、料理

朝から雨な当地方です。

ふと、焼きたてのパンを食べたくなってホームベーカリーを買った。
7~8年前に焼いたことがあるが、頂き物の古いホームベーカリーで半年程で壊れた。

過去記事1 
過去記事2 

パナソニック ホームベーカリー中古 SD-BH104  12年製が届いた。
機能の少ないシンプルなタイプ。
ヤフオクで¥1000、送料共で約¥2400だった。

早速準備して 

 

約4時間後、焼けた  チョット焼き色が濃いようだ。形も・・・ 

中の膨らみ方にもムラもあるが、

美味しいパンが出来ました。

今回は少し間違ったので、次回リベンジしよう。

 


襖を破るな。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ   

 


春の気配

2019-02-19 11:43:05 | Weblog


朝から雨な当地方、一雨毎に春の気配を感じます。


冷蔵庫の整理をした 

豚肉    消費期限が過ぎてる
ニンジン  芽が出てる
大根:   萎びてた
キノコ   1週間以上前のもの
里芋;   大分前に茹でて冷凍してた
コンニャク いつからあるのか不明
ゴボウ   唯一昨日買った

豚汁を作った 

 

丼3杯分以上・・・まずまずな味 
今の所腹に異状なし。


猫トイレを新調した 

 

今まで有り合わせのプラコンテナだったので
チビは掘って埋めてを丹念なタイプなので、猫砂が場外によく散らかったが、
縁に防波堤が付いたこれに変えたら半減した。

 

 

ブログランキングに参加しました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ   

 

 


食品ロス問題

2019-02-13 09:15:55 | 蚯蚓の呟き


この頃話題の外食産業の食品ロス問題に関する興味ある記事を見つけました。
店通
【食品ロス問題】海外での改善策は?食品廃棄を減らすために、お店・私たちができること

食品ロス問題は外食産業の利益追求の姿勢からか。

人手不足というが、低賃金では当然のことであり、
結果、従業員の質の低下につながり、SNSに投稿されたような事が起こったのでしょう。


食品ロス問題は様々な事柄が要因となって社会問題となっている。

我々個人としても考えたいと思う。



農林水産省も対策を講じてるようだ。

外食における食品ロス対策
外食産業における食品ロスの量

 

 

大変な病を得た水泳の池江瑠花子さん、勇気ある公表感動しました。
ゆっくり治療に専念して下さい。

 

 

ブログランキングに参加しました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ   

 


立春が過ぎて

2019-02-08 20:08:56 | Weblog

立春が過ぎて
相当な寒波がやって来るそうです。

立春と言えば春の始めなのだが、
この前後が寒さのピークなのは何故なんだろう 

ワカメが出回る季節ですね。
ハネモンと思われるワカメを頂いたので
茹でて酢のモンにしたり、干したり、冷凍したり・・・


森伊蔵で一杯

 

ンッ、チョット色が・・・





森伊蔵の空瓶に入れた梅酒でした。

ハッキリわからんが、20年以上と思います。

梅~~~な~~~

 

先日干しぶどうから酵母を起こしたりんごワインは熟成中だが
市販のりんごから酵母を起こしてみた。

厚めに剥いたりんごの皮二個分と
果汁100%のりんごジュース200CCでやってみた。


2週間ほど冷蔵庫に
何となく発酵してるような気がしたので、
ジュース1Lを加えてコタツで熟成・・・





栓を緩めるとプシューっと発酵してると思われるりんごジュース♪

 

楽しみである 

 

 

ブログランキングに参加しました。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ