うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

収穫が待ち遠しいっ!!

2019-07-23 19:03:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
マルベリー(桑)やラズベリーの収穫期が終わったけど・・・。
 
 
もうそろそろ収穫の『ブルーベリー』。
今年は天候不順で、あまり収穫量は多く無さそう。
2Kgぐらい収穫できたら嬉しいな。
簡単に育てられて簡単に収穫できる果樹なのでオススメですよ。
色付いたやつは食べちゃいました♪
 
 
 
これを植えてる人は少ないんじゃないかな~?
『ヤマブドウ』。
ツルが暴れるので手入れは大変です。
ほんの1週間でツルが1mぐらい伸びることもありますよ。
成長時期に1か月放っておいたらドエライことになります(-_-;)
日本固有のブドウで、観光地などで見掛けるツルで編んだ籠バッグなどの工芸品はかなり高価。
小粒で酸味が強く、生食には不向きなので、ワインやジュースの原料として使用されることが多いです。
そう、生食できないのに収穫量が少ない・・・今後どうするか思案中。
収穫量が増えればジャムに使えるんだけどね。
収穫時期は9月下旬から10月上旬。
 
 
 
小玉リンゴの『アルプス乙女』は豊産性。
多いときは1本で100個ぐらい収穫できます。
収穫時期は10月中旬から下旬ぐらい。
 
 
 
『ハッサク』はたくさん収穫できなくてもいいんです。
10個ぐらい生ったら嬉しいな。
毎年5個か6個の収穫です。
まだ生り始めて3年目だしね。
収穫は2月上旬ぐらいです。
まだまだ先だな~。
 
 
 
今回紹介したどの実も、野鳥は食べません。
ブルーベリーは食べられそうなんだけど・・・枝が細いから、野鳥は枝に止まれないので食べられないみたい。
ラズベリーも同じ理由で鳥害が無いんですよ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿